嬉しい手紙
先月、病院内で講演した内容のレジュメ(A4 16枚)を親しい人に渡していたところ、こんな嬉しい手紙をいただきました。
★この文章、友達へコピーして渡しました★
昨日はお目にかかってほんとうに嬉しかった。
憲法9条の文章を、自宅へ帰って何度も何度も読み返しました。
戦後生まれの私には知らないことばかり「生々しく伝わって」くる言葉から、どんなご苦労されたことかと痛感しています。
アメリカの、徴兵制がないにもかかわらず、13万人がイラクへ・・・報道されていることしか伝わっていない・・・自分で求めなければと思っているところです。
夫も真剣に読んでいました。
歴史を多面的に見ることはとても重要であり大切だと感じています。
「名古屋大空襲」の話は知りませんでした。
私の亡父は通信兵であったと聞かされていました。しかし、亡父は戦争の話は「一切」なく、“知りません”と否定を続けました。どんなにつらいことがあったのでしょう。
体験された方々が、今、戦争について「語ってほしい」・「文章にしてほしい」と願っています。この長文は大変だったと思います。
これからもどうぞみんなに伝えてほしいと願っています。Thank you!ありがとうございました。
9条の会はこんなふうにして広がっていくのだなあと、改めて実感しました。
今夜また病院に帰ります。次の帰宅は今週の金曜日を予定しています。
先月、病院内で講演した内容のレジュメ(A4 16枚)を親しい人に渡していたところ、こんな嬉しい手紙をいただきました。
★この文章、友達へコピーして渡しました★
昨日はお目にかかってほんとうに嬉しかった。
憲法9条の文章を、自宅へ帰って何度も何度も読み返しました。
戦後生まれの私には知らないことばかり「生々しく伝わって」くる言葉から、どんなご苦労されたことかと痛感しています。
アメリカの、徴兵制がないにもかかわらず、13万人がイラクへ・・・報道されていることしか伝わっていない・・・自分で求めなければと思っているところです。
夫も真剣に読んでいました。
歴史を多面的に見ることはとても重要であり大切だと感じています。
「名古屋大空襲」の話は知りませんでした。
私の亡父は通信兵であったと聞かされていました。しかし、亡父は戦争の話は「一切」なく、“知りません”と否定を続けました。どんなにつらいことがあったのでしょう。
体験された方々が、今、戦争について「語ってほしい」・「文章にしてほしい」と願っています。この長文は大変だったと思います。
これからもどうぞみんなに伝えてほしいと願っています。Thank you!ありがとうございました。
9条の会はこんなふうにして広がっていくのだなあと、改めて実感しました。
今夜また病院に帰ります。次の帰宅は今週の金曜日を予定しています。
本当は語ることも大切でしょうが、
とても、そんな気になれない程のこと。
加害体験なんでしょうが、加害者も深く傷つく。
戦争の時は、毎日が異常ですから、忘れていても
戦後になって、次第に消えていく記憶と
時間が経っても、消えないものとが。
ただ職業右翼は金をもらっています。が、左翼はみんな持ち出しですよね。昔はソ連とかからもらっていたが、今はそれも消えました。共産党員への職業差別も有名です。だから彼らのは信念、街でがなっているのは生活の糧であって、右翼のが断然有利な社会です。
ポピュリズムならぬ民主主義は育っていきます。ですから、「三文の値打ちもない無駄骨」などとの心配はご無用に願います。