goo blog サービス終了のお知らせ 

九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

高速道路の100キロ制限は?     らくせき

2009年12月22日 15時52分13秒 | Weblog
以前から高速道路のスピード制限が100キロということに
かすかな違和感がありました。
韓国では120キロに引き上げるとのこと。
スピードについての朝鮮日報に記事です。

  


1885年、ドイツのカール・ベンツが、時速16キロで走る
ガソリンエンジン車を発明した当時、
ドイツの内務省は運行許可を出すに当たり、
「市街地では時速6キロ、郊外では11キロ」という速度制限を設けた。
ベンツは内務相を招いて試乗会を行ったが、
そのスピードは牛乳配達の馬車に追い越されるほどだった。
ベンツと事前に口裏を合わせていた馬車の御者が、
「何だ、自動車がそんなに遅いのか、そんなもの捨てちまえ!」とからかった。
内務相が「車が遅い」と不平を漏らしたのに対し、
ベンツは「速度制限があるため、ゆっくり走った」と答えた。
これを受け、世界初の速度制限は撤回された。

ドイツのアウトバーンでは、すでに1930年代には時速300キロで
走ったという記録がある。
最近では、スピードを出しすぎる車が増えたため、
事故が多発する地域では速度制限を設け、
都心部では時速100キロ、郊外では130キロで走行するよう推奨している。
速度制限がない区域では、ドイツ人は時速140キロ程度で走行するという。
だが、アウトバーンで発生する事故は、ドイツ全体の事故件数の10%程度で、
事故率は米国の3分の1にすぎない。


高速道路の最高時速を55マイル(89キロ)に制限する米国の速度規制は、
1995年に改正されるまで、禁酒法に次いで最も守られない法律だった。
米国人たちはこれを「偽善の最たるもの」と呼んだ。
95年に33州が制限速度を引き上げたところ、死亡事故の発生率はむしろ低下し、
制限速度を引き上げなかった州よりも事故が少ないという結果となった。
交通工学研究者のレイブ教授は85年、「高速道路の制限速度を
引き上げることと、死亡事故の発生率には関連性はない。
速度が異なる車が一緒に走っている方がずっと危険だ」と述べたが、
これが立証された形だ。

韓国警察庁は21日、西海岸高速道路、中部高速道路、
論山-天安高速道路など8路線で最高時速を110キロから120キロに
引き上げるとともに、一部の区間では100キロから110キロに
引き上げる方針を発表した。

   

みなさんは、どうお考えですか?
たしかに高速道路で、ノロノロ走っている車は
キケンを誘発しそうですね。
私も若いころなら即、賛成でしたが・・・
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« {日本の対米外交をおとしめて... | トップ | 小鳩内閣    らくせき »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スコット)
2009-12-22 23:19:59
試験的に上げてみて問題さえなければそれでいいのではないでしょうか。
とりあえず、意見を述べてみることだと思いますね。
返信する
三車線あるなら賛成 (爺金ドライバー)
2009-12-23 01:15:30
実際高速を走ってみると、百キロ位が一番走りやいすですよね。その人たちが70% あとの30%の人が制限を緩めてほしいと思っているようですね。
その人たちのために規制を緩めると、込み合った時パッシングしたり、かなりわがもの顔の走りになりそうです。
高齢者ドライバーも増えていますから怖いですね。今くらいでいいのでは。
 もし規制緩和をするならば、全線三車線にしてからでしょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。