原発作業員の声 (5・27中日)
いわき湯元温泉で宿泊。一泊数千円、会社持ち。食事は定食程度。
午前4時起床。5時ホテル出発。中継拠点のJヴィレッジへ。
防護服などを受け取り、第一原発へ。
午前6時から休憩を挟んで午後3時まで作業。
防護服の背中には「負けるなフクシマ」と
フェルト・ペンで書き込んでいる作業員も多い。
テレビで、頑張って、と言ってるけど
これ以上、なにを頑張れっていうの。
出来ることはやってる、と腹立たしく思う。
原発反対っていうのは簡単。でも福島の電気は
関東に送られていたことは忘れてほしくない。
それなのに福島から避難した子どもがイジメを
うけているなんて話を聞くと悔しくて。
工程表を達成するのは、とても無理だと感じている。
湯気のようなものが原子炉建屋から出ている。
建屋のなかは、そのすごい線量だと思う。
作業員が近づくのは簡単なことじゃない。
なお、吉田所長は、工程表を持ち出して作業を急がせる
本店に対して、作業員の被曝量をどう考えるのか、
と反論することも。
より震源地に近かった東北電力管内の女川原発が無事だった事実を忘れてはいけない(非常用電源がもうひとつあれば……)。
東京電力は一旦株式会社としては破綻させ、いわゆる上層部は全部クビにして、東北電力その他との吸収合併という手は……ないだろうな……。
関係ないコメントなら、投稿にすべきでしょう。
戦前の軍国主義者を東電・関係政治家・官僚などと置き、戦前の国民を今の私たちと置き換えて、読めということなのでしょう。そして、こう言いくるめる。
『お前らも電気使ったろう! こういう政治家を選んだだろう! 連帯責任なんだよ! それを知らん顔してさも潔白なように! そんなふうに国が割れては、喜ぶのは外国資本だけ』
こんな理屈なのでしょうね。そして、お互いこの現状を変える立場に立てば、この理屈も一理ある。貴方はもっと「軍国主義的全体主義」に、僕はもっと国民主権らしく。
上の江藤淳氏へのご批判も含めて、改めてお答えすることにします。