goo blog サービス終了のお知らせ 

九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

ハリルジャパン(110) ヒデ以来の代表看板?  文科系

2017年08月30日 19時04分11秒 | スポーツ
 明日の対豪戦で、前回僕が予想したとおりに、柴﨑と岡崎が極めて重要な役割を果たすことになりそうだ。29日の練習で、柴崎が主力組インサイドハーフに入り、岡崎が同じく左トップに入って長友と組み、豪州右攻撃陣の警戒に当たると言う局面があったとのこと。

 非常に面白い布陣が観られるようだ。とかくの批判が出されているハリルだが、こういう決断力には今までの代表監督にはない凄まじい自信が見られる。過日の原口、久保らの抜擢がまた、見事当たったのだし。対アジアはいざ知らず、世界における日本はまだまだハリルが言うように「縦に速い攻撃」のチームなのだと、僕も思う。そしてまた、明日の相手・豪州は、ヨーロッパチームのようなものだし。本田、香川では「縦に速く」が上手く行かないとも思う。本田は繋ごうとするし、香川は本来「パスの受け手」の選手と観てきた。

 最近の代表の左トップと言えば、原口の指定席。今回も原口で間違いないだろうが、岡崎がレギュラー組のそこで練習したというのは、どういう意味なのだろう?
 確かに豪の右サイドでは、原口の居る独チームの同僚レツキーが脅威! これに原口でなく岡崎をぶつけるということなのか? それとも原口・岡崎のポジションチェンジをも想定して? 今の原口は外せる訳がないし、いずれにしてもとても面白いメンバーになりそうだ。

 とは言え、明日のこのゲームの日本ご注目は何と言っても、柴﨑岳! ついに代表の先発司令塔である。それもスペイン移籍半年で、去年4位のセビリアと10番を付けて互角に戦ったばかりという看板を付けて帰って来た! なんせ、この戦いで両チーム最高点を貰っての凱旋なのである。何度も言うが、こんな選手は1998年フランスワールドカップ以降の中田ヒデ以来のことだ。当時最高峰の伊リーグで、下位チームであるがトップ下司令塔。この中田とそっくり同じ道を柴﨑はここまで歩んで見せたのである。渡航後と渡航前と時点は異なるが、ユーベから2点のヒデと、レアルから2得点の柴﨑という、そんな伝説までが同じなのだから、とても面白い。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハリルジャパン(109) ... | トップ | 随筆   酷いスイミングス... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ユーベ、レアルから各2得点 (文科系)
2017-08-31 14:47:35
 渡航直後の中田ヒデがユーベから2得点したのは、有名な話。去年12月の柴崎は、レアルから2得点して世界に名が知られた。さて僕は2人のこの2得点ずつって、「狙って取った」ものと思っている。「丁度良い時」に、「こんな強豪」相手に、偶然2得点などはあり得ないと思うからである。
①強豪の防御の穴を徹底的に研究できた。
②そして自分が得点できるパターンを、徹底追及した。
③さらに、それに必要な技術も臨時に、懸命に磨いた。
 そうして得た得点なのだと思うのである。つまり、戦術眼、短期の技術習得術、そのための意思など、全てが詰まった得点なのだと思う。こういうことができるからこそ、強豪リーグもあらかじめ正しく研究できて、ごく短期にそこの花形選手に成っていく事が出来るのだと言いたい。
返信する
Unknown (Unknown)
2017-09-04 17:48:17
どこからも、コメントが付かないレベルで、大活躍でしたね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。