goo blog サービス終了のお知らせ 

九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

最近のここ、書評エントリー紹介  文科系

2015年09月29日 13時05分00秒 | Weblog
 このブログには読んできた本の要約、書評があります。最近のこれの紹介をしてみますね。

・チョムスキーが説く「イラク戦争」 2015年08月11日 
 集英社新書 ノーム・チョムスキー著「覇権か生存か アメリカの世界戦略と人類の未来」
・「プーチン 人間的考察」 2015年07月3日~10日に全6回
 藤原書店 木村汎著「プーチン 人間的考察」
・「暴露 スノーデンが私に託したファイル」  2014年06月4~5日に2回
 新潮社 グレン・グリーンウォルド著「暴露」
・「アジア力の世紀」の要約と書評  2014年05月08日
 岩波新書 進藤榮一著「」アジア力の世紀」
・水野和夫「資本主義は死期に突入」 2014年04月29日
 集英社新書 水野和夫著「資本主義の終焉と歴史の危機」

 上のものそれぞれの出し方はこうです。まず、右欄外のカレンダーの日にちから入る方法。カレンダー下の「バックナンバー」と書いた年月欄を、スクロール・クリックします。「14年4月」とか。すると、すぐ上のカレンダーが14年4月分に替わりますから、その29日をクリックして下さい。エントリー欄がその当日のエントリーだけに替わりますので、お求めの水野和夫「資本主義は死期に突入」をお読みいただけます。

 なお、書評などだけをエントリー画面に出すやり方もあります。右欄外の「カテゴリー」と書いた欄の9番目、「書評・番組・映画・演劇・美術展・講演など(75)」をクリックして下さい。やはり、エントリー本欄がこのカテゴリーの記事だけに替わります。そこからお求めのものをお読み願えます。
 そこに書いてある「75」という数字は、このカテゴリーの記事がこの10年で75本にのぼるということです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハリルジャパン(28) 岡... | トップ | 南京事件への反論に反論  ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
要約が中心 (文科系)
2015-10-01 12:56:13
 宣伝を一言。
 僕の書評は書評と言うよりも要約が中心です。よって、それぞれの本の内容を知りたい方にお薦めしたい。
 よろしく。
返信する
推薦 (文科系)
2015-10-04 18:20:03
 上の本で、特にこれを推薦したいです。
①アメリカがよく分かる本が「スノーデン」。とんでもない国である。世界中を盗聴しているのは、裏で脅迫したり、圧力を掛けたりの邪な政治工作をしたいからとしか思えない。これほどの盗聴というのは、本質的に民主主義国ではないということだ。それにしても1人の人間が大国アメリカ相手にこれほどのことが出来るとは! スノーデンはその人生をこのことに懸けてしまったが、彼の現世界史に与えたインパクトは凄まじいものがある。

②世界がちょっと違った目で見えてくるのが「アジア力の世紀」。アジアとヨーロッパについて日本マスコミに慣れた目とは違った側面が見えてくる。この側面はまた、日米マスコミ工作に慣らされた眼には、ちょっと新鮮だ。アメリカ世界戦略は今、統一ヨーロッパ対策に必死だから。統一ヨーロッパが成功して、あそこでNATO軍一本になれば、アメリカの世界戦略は、間違いなく瓦解する。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。