goo blog サービス終了のお知らせ 

花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

カジノキ ナガバモミジイチゴ

2015年07月23日 | 小石川植物園
葉の形に見とれて木を見ていたら花のようなものがついていました。5月中旬のことです。
これは出たての新しい葉



古い葉の形  形は色々あるようです。 よく見るクワの葉に似ていてバイオリンを思わせるよう♪
不定形の葉を持つ変わりもの・・・なんても言われているみたい



そしてなにか下がっています・・・ 雄花でした。





「カジノキ」という名札がついていたので名前は悩まずにすみました。
カジノキは  クワ科カジノキ属 雌雄異株  和紙の原料として用いられ植栽されたものの
コウゾより質が劣るため現在ではほとんど利用されていない
ここでは雄花しか見ることがなかったので雌の木はないのかもしれない・・・
もしあったら雌花がきれいなので一度見てみたい!!!ヒメコウゾに似た花が検索で出てきました。
近くの万葉植物園には両方があるらしいので来年はそこへ行ってみようかな~
幹の肌が独特でマムシのように見えることからマムシカジという別名があるそうです。



ナガバモミジイチゴ  普通のモミジイチゴより葉が細長い!!!


実ったイチゴは♪♪♪  美味しいこと請け合いのオレンジ色
のどから手が出そうなのを必死にこらえて・・・