goo blog サービス終了のお知らせ 

花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

シュウカイドウ

2016年09月08日 | 小石川植物園
2016.9.1 小石川植物園にて
シュウカイドウってよく見ているから・・・そう思って深く考えずなんとなく過ぎてきたのでした。
そこで雄花と雌花を撮ろう! になったのですが意外に知らないことに気がつきました。



雌雄同株  先ず雄花が咲いてくるようです  小さい花弁2枚大きい花弁2枚
下向きに咲くから中を見るのが一苦労  しかも花数が少なくてへこたれそう・・・
御岳山のお店の周りで咲く見事なシュウカイドウを思い出します~
あの時はシュウカイドウなんてありきたりの面白くもない花だと思い込んでいたようです。



こっちは雌花  雄花と比べると結構違うのでした。





この時期はチョウなどの昆虫がすごく多い! 袖のあたりをかすめていったのは!
シオヤアブですか~  なにかの獲物をゲットしたようです。名札の立札に止まって・・・
ロープが邪魔で・・・回り込み近くで撮ることができずこれだけでした。



アカボシゴマダラにも出会ってきました!  翅が傷んで可哀想


丸めている黄色はなにかと思ったら! ストローでしょう♪
なんだかふくらみも感じるし丁寧に丸められてる~


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (恵那爺)
2016-09-08 07:44:56
シュウカイドウの雄花と雌花
はっきり分かりますね。
アカボシゴマダラ何かの襲われたのでしょうか
生きているのは大変だ
返信する
シュウカイドウ (おみや)
2016-09-08 08:01:07
おはようございます。
改めてシュウカイドウを見たことありませんが
今度は気を付けて見てみます。
蝶々もよく撮れていますね。
中々蝶も見ることがありません
返信する
優し気なシュウカイドウ (こいも)
2016-09-08 09:31:37
とんちゃん
シュウカイドウってとても優しそうですd(^ー゜*)ネッ!
こいもこんなにしげしげと見たことはありませんでした。
雌雄のお花の違いが良くわかりました~~~^^
今度出逢った時は穴があくほど見ちゃうかもしれません。
シオヤアブが大きな獲物をGET・・・すごい場面が撮れましたね。
アカボシゴマダラの翅が・・・頑張った証しでしょうか~
黄色いストローはだ~い好きです~♪
どちらかと言うとクルクル巻いている時の方が好きです。

返信する
シュウカイドウ (写楽爺)
2016-09-08 11:16:23
こんにちは。
「シュウカイドウ」はよく見かけるしこれまでも多く撮ってきましたが花の雌雄には気を付けていませんでした、
今度撮る時には注視してみたいと思います。

前回の「オニバス」の葉のごつごつ感が良くわかりますね。
そして夕方の変わった空模様、綺麗と言えば綺麗ですが不気味と言えば不気味な光景ですね。
返信する
シュウカイドウ (reihana)
2016-09-08 11:56:49
とんちゃん こんにちは~♪
シュウカイドウは此方ではあまり見かけません
ベゴニアも昔は沢山咲いていたのに 最近は殆ど見かけなくなっています
岡山に行った時に鍾乳洞に続く山道に群生していたのを思い出しました
キャシャな花で直ぐにポロリと落ちそうですね(笑)
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2016-09-08 13:09:35
恵那爺さんへ
気がついてみたらシュウカイドウって身近ではあんまりなくて・・・
雄花に雌花が撮れただけでもいいかな~って
アカボシゴマダラは翅が切れてしまって痛々しいですね
本当に生きていくのはみんな必死!

おみやさんへ
おみやさんもそうでしたか!
あらためて見直すことになりました。
いつかは雌雄の花をしっかり見たいと思いながら年数がかかっています~
たまたま出会えるチョウは撮れたことだけでよかったです

こいもちゃんへ
こいもちゃん目線でも追っかけしてほしいです~
穴のあくほど・・・いっぱい咲いていたら色々な表情が撮れそうですね
意外にそう多くなくて・・・
アカボシゴマダラの黄色く見えているものはなにかと始めは分からなくて・・・
ストローが黄色かったなんてこれも気がつかずにいました。
まだまだ色々気づかずにいることって多そうです~

写楽爺さんへ
そうでしたか!
こっちではあまり多くなくて 知っている場所といったらここだけです
昔はもっといっぱいどこにでもあったように思います
昨日の夕方の空はなにかおどろどろしいようにも感じて確かに不気味ともいえそう!
これも異常気象のせいなのかと思ったり
色々が変わってきているので「異常」で済ませてしまいそうです、

reihanaさんへ
そうなの! そっちでもシュウカイドウは少ないですか・・・
そう言えばベゴニアはすっごく多く見かけていたような気がします。
最近はあまり見なくなったようで・・・
シュウカイドウの花を岡山で見かけた思い出があるのですか~
そうそう、あるところにはすっごく群生して生えていますね
こっちでも大群生なんて見ることはないようです
返信する
Unknown (とりこ)
2016-09-09 08:59:58
シュウカイドウ咲く季節ですね
ベゴニアに似てて、でも違う
初秋に咲く自然の花と知ってから久しいです
昨年 埼玉県ときがわ町まで群生を見に行って、斜面に咲く花に圧倒されたのを思い出しました
http://blog.livedoor.jp/aoitorikotori/archives/1829668.html
可愛い花で群生したのは、なおすてき

アカボシゴマダラは外来種で、在来種脅かされそうと疎んじられてますが、きれいな翅ですよね
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2016-09-09 10:08:42
とりこさんへ
見てきました!!!
すごいところなんですね
見事に斜面にびっしりのシュウカイドウ
越生のくぬぎ原って初めて知りました。
誰かに連れていってもらいたくなってます~
日本一の群生地ではないかしらって思えるほどですね
アカボシゴマダラってよくそういわれますね
きれいなチョウなので見れば写しています
翅がいたんでしまったチョウもよくいますがみんな懸命なんでしょう
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。