漢方薬によく使われる”トウキ”の花を見てみたい♪ 咲きました! 2014.6.29

へえ~ これがあの有名なトウキ(当帰)なのかと感慨深いです。

花はシシウドを思わせるような・・・よく見るせり科の花にそっくり
においはどうかな~ もう花のうちからかすかに漢方薬のにおい!!!
いかにも薬効がありそうなにおいがしていました。



お隣にはカワラサイコの花が咲いていました。バラ科キジムシロ属
花を見るのにあこがれている ○○サイコ の初めての花になりました。
特徴的で肉厚な感じのする葉です。この葉は一度目にしたら忘れられなくなりそう


花を見ただけではヘビイチゴやキジムシロみたい


もうひとつは ヤブレガサ 早春に芽吹いたばかりの美しい葉を見て大喜びしたのでした。
どの部分にどのような薬効があるのかはっきり分かりませんが芽出しの頃の若葉は湯がいて
おひたしにするといいようです。

花の時期には遅かったのですが哀愁をおびていて綿毛になる頃の様相も浮かんできそうです。


へえ~ これがあの有名なトウキ(当帰)なのかと感慨深いです。

花はシシウドを思わせるような・・・よく見るせり科の花にそっくり
においはどうかな~ もう花のうちからかすかに漢方薬のにおい!!!
いかにも薬効がありそうなにおいがしていました。



お隣にはカワラサイコの花が咲いていました。バラ科キジムシロ属
花を見るのにあこがれている ○○サイコ の初めての花になりました。
特徴的で肉厚な感じのする葉です。この葉は一度目にしたら忘れられなくなりそう


花を見ただけではヘビイチゴやキジムシロみたい


もうひとつは ヤブレガサ 早春に芽吹いたばかりの美しい葉を見て大喜びしたのでした。
どの部分にどのような薬効があるのかはっきり分かりませんが芽出しの頃の若葉は湯がいて
おひたしにするといいようです。

花の時期には遅かったのですが哀愁をおびていて綿毛になる頃の様相も浮かんできそうです。

