ここな近くのJAみやこ直売所(苅田京町)
いつも地場の新鮮な野菜・果物・卵、豆腐など
我が家の台所を賄ってくれています。
規模ではありませんが
品揃いも十分です。
JA販売所のみなさんの
接遇も明るく元気で
気持ちのいい雰囲気です。
地元の農家の野菜が毎朝運び込まれ、開店と同時に
殺到する??? いや、これ本当です。
そして、この時期(もう少し前からの傾向ですが)
「脇内さんちのトマト」が一番人気なんです。
*(この件は、以前にも掲載していますが再登場です)
私も、周辺の数々の「トマト」食してみましたが・・・
このトマトは絶品です。
この頃は、姿・形も整ってきました。
(別に、綺麗でなくてもいいんですが・・私としては
「いびつなトマト」の方が同じ値段でも数が多いほうが
得ですよね。 9~10個は入ってましたもの。
今日は、数が6個 600円です。(高いと思うかどうか?)
ずっしりと1個 量ってみたら大玉320g 小玉220gも。
以前、隣りに並べてあるトマトとの味の比較をしましたら
・・・これはもう、問題になりません!
どうしてこんなに味が違うのでしょうか? と。
美味しいトマトには、姿もあるそうですね。
こんなのはとっても美味しい。
艶があって、筋が綺麗でくっきりしているもの。
蔕がトマト独特の、あの匂いがくるものね。
これどうですか
お気に入りの藍の古伊万里に載せれば高級品のフルーツ?
これで100円で楽しめるんですよ。
少し、冷やしておき、ざっくりとカットして、そのまま。
塩も、胡椒も、醤油も いらないね。 そのままが最高です。
ほぼ、毎日、毎食 皿に載ってます。
この時期だけ。 そう「旬」を味わう・・・
これ最高の贅沢なんです。
(この程度なら随分ささやかな贅沢でしょ。)
だから、いつも8:30の開店前に駐車場で待機。
開店と同時に駆け込み、この1箱目当てに・・・
これって、相当な努力です。
「食」を楽しむにはエネルギーが要ります。
それから、おもむろに順次、必要な野菜類を購入
*買い物も楽しいね、この食材で料理する、これも又格別。
牛蒡、玉ねぎ、椎茸、キャベツ、卵、醤油、酢
果物(オレンジ・リンゴ)豆腐 etc
全部で3670円・・・・買い物終了
市場の動きや、家計経済の勉強もしてま~す。
でも、男の買い物・・・余分なものがちょいちょい。
まぁ、いいか。
これを見ている頃は
おはようございますですね!
【脇内さんちのトマト】
本当においしいですよね。
四季犀館でも買えるので助かります。
かあちゃんのブログにも登場しましたよ。