goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

生活の中の「絵」

2015-03-17 | 日記・エッセイ・コラム

 この季節は身体の動きもなんとなく鈍いようだが

冬を跨いで運動不足のせいも影響か?

 庭の草取りも足腰がすぐに疲れて一向に捗らない。

 こんな時は無理しないこと。

 

少し、ゆっくりと 本棚の整理をしたり ページを捲ったりでの数日を・・・

 

 我が家には季節の変わり目に居間中央の壁の絵を替える。

 

春・秋 の2回 大好きな「カトラン」の絵にしている。

 

春は この絵で 秋まで楽しむ。

 

この作品は 大きく 横100cm 縦75cm リトグラフですが 紙は彼の作品では珍しく「和紙」を使っています。

横浜に居る時に求めたもので・・・当時(平成元年ごろ) バブルで ちょっと無理して。

でも、今でも 買ってよかったと。

 

 

 もう一つの壁には 1年中 この絵を掛けている。 これもカトラン( タイトル:小さな居間)

この絵は 随分と永いお付き合いをしています。

カトランの絵を買った最初の1枚でした。(もちろん 私が購入できるのはリトグラフの作品ですが)

それでも、当時は この小作品でも 身に過ぎた値段だった記憶です。

そしてこの作品は165枚 摺って NO.1の絵でした。 

 

  この偶然も 買う動機に・・・・・。

 彼 カトランはフランスの画家で 「色の魔術師」と呼ばれ 同じ色でも微妙に変化し 驚かされます。

まだまだ 欲しい作品はあるんですが・・・これだけは そう簡単には手が出せない。

 

 というこで、 美術書本の中から 欲しい作品を。

 この「黄色」と「黒」

 実際には、黒も 黄色も 変化しているのに ・・・・分かるでしょ。

こんどは 「黒」と「緑」の変化

この絵も 欲しい ひとつ・・・・

 

彼は 同じような題材で描いています。 花 壺 ピーマン が大好きのようです・・・。

 

私の壁に掛けている絵と 同じようなのが 本にもありました。

 生活の中に欠かせないもの と言えば、 「花」と「絵」と「音楽」 でしょうか・・・・・

 日々の暮らしって そんなに楽しいことばかりじゃありませんし、時に えいやっ ! って投げ出したくなること ありません?

 

 そんなとき 心を和ませてくれるのが 「花」や「絵」 を眺め  アップテンポの JAZZ や静かに流れるクラシック音楽に癒され・・・ 

 

 今日の疲れを残さず また明日へ と。

 

               これこそ 生活の中に必要なものなのです。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 犯人はお前だ! | トップ | ただいま 庭は 「白」が主流 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。