goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

本日は「庭師」だ!

2017-03-26 | 日記・エッセイ・コラム

 先日 「勿忘草」を紹介しました。

 昨日、近くの「ハンズマン」に行って、花の苗を物色していたら

 少し枯れ気味の「勿忘草」の苗が 20本ほどケースに置いてました。

係の女性に これ少し古い苗のようだけど、このままの値段なの?

 と、勇気を出して? 値下げ交渉をしてみたら…

上司に聞いたのか、「分かりました、じゃあ この値段で如何ですか」

 …やったぁ~ 半値になりました。 お買い得で~す。

          

 水をたっぷりやって1晩置いて、今日は植え込み作業を。

         

   これが先日紹介したもの。

 今咲いている箇所の 延長線上に植えることにしました。

  玄関に向かって 紅葉とトキワマンサクの樹が並んでいる花壇です。

 

  樹の下には 「オキザリス」が植えてあるんですが、 このカーブ全体に

  20株なので 空間に オキザリスを足していくことに。

  合計 6株 他から移植し、「オキザリス」の葉の「緑」

  「勿忘草」の花の色 ブルーが目立つようにとの組み合わせです。

 

    

 

    

    とても日当たりがいいので 成長が楽しみです。

 

 次に 玄関へのアプローチ 

  鉄平石と那智黒で敷き詰めたところ 砂を入れ、雑草を抜き

  那智黒を  増やして敷き詰めました。

   那智黒は水をかけると 黒光りして落ち着きます。

   こんな風に 自然に置いたままです。

  コンクリートなどで固めちゃうと情緒が無くなるので、石が飛んだり

  動きはしますが…まぁ 素人ぽいのが 好みです。

 

  玄関へ向かって

  

   玄関の中から 外を眺めると

  

   鉄平石と那智黒の 雰囲気なかなかのもの? 自画自賛

   本物の庭師さんなら どんなテクニック使うんだろうなぁ~…。

   結構 高いものになるんだろう…まぁ、自分で愉しむ ものですから これで いいか。

   というものの 実は 傍の「シマトネリコ」の落ち葉が 凄いんですよ。

   風が吹くと…それはもう 半端じゃない量で この始末が大変!

   庭の楽しみも 身体を動かし、手間をかけてないと なかなかです。

   何事も 楽して 得るものは無さそう…

 

     お疲れ様でした。

 

  

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« forget me not  | トップ | do it yourself  »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。