ちょっと小指を怪我しただけで…不自由になる。
この1週間 うじうじしていました。
人間の構造って、とにかく緻密にできているもんだね~
この小指ひとつで 動きが…
やっとスムースにキーが叩けるようになりました。
さて、秋は行楽のシーズン…
その中で やっぱり「旅」が一番でしょう。
私、現在 我が町の「まちづくり」に関わって 老骨ながら
応援をしています。
ご存知(苅田町の住民でもまだまだかもしれません)
まちを体験 IN KANNDA しつちょうかん苅田
いよいよ9月25日から受け付け開始なんです!
お申し込みは 苅田町観光協会
☎ 093-434-5560 まで
また 詳細のパンフレットご要望の方
お近くの 公民館、役場、観光協会へ。
ざっと 設定コース パンフレットよりご紹介します。
◆ 各コースの詳細は 拡大(クリックして下さいね)
歩いて食べて見て発見<苅田の歴史と名所ツアー>
「苅田町を体験しよう」
コース 1・2・3は「体験」型です。
◆大空へ飛び出そう…
◆失敗しないケーキ造りを
◆美文字 習ってみません?
「製造業のすごさを実感」
苅田町は大手の企業群で 活性化しているんだよ~
◆苅田港周辺クルージング ~海から見る 景色は格別です。
◆火力発電所内 滅多に見られない…苅田港の全景は圧巻です
◆社員食堂のランチ 毎回 好評ですぐに売り切れます 急いでね!
◆憧れの大空…顧客満足9年連続1位の秘密は?
◆セメントを作るだけじゃない…資源リサイクルの現場は 凄いぞ!
◆日産でも生産工程とハーバービューでランチを楽しむ
実際に現場で目で確かめながらの勉強だよ!
「地元ならではの味わい」
◆味噌つくり体験なんです これが「ミソ」? とにかく評判の味です。
◆等覚寺(とかくじ)の棚田で採れた蕎麦。そば打ち道場で楽しんでみては…
「秋の苅田路を散策するディスカバーツアー」
◆内尾薬師座像 眺めていれば~心静かに
◆中津街道巡り (与原編)ここ苅田町は「古墳」の町なんですよ。
そんな古い歴史を旧街道を歩いて探る~
◆ちょっと歩きます~山伏体験? いえ、自然の神秘を楽しんで下さい
◆花を愛する人は~ 自然を守る人でもあります。
◆「脳トレ」のツアー 手話で歌も さぁ まずは参加してやってみては
◆もう「もみじ」の時季? 史跡を 元気よく歩きましょう!
◆これは本格的 健脚の方 大いに楽しめます 5連峰 縦走登山だと
◆町のシンボル「高城山」 頂上からの眺望は 行ってみてからのお楽しみ…
と 全部で19のコースをご紹介しました。
どのコースもお手軽なお値段で設定されています。
この秋は ちょっとした時間を見つけて… 秋を見つけに行ってみては如何?
日頃のストレスも
「旅」(たとえ日帰りでも)が「良薬」になるんです。
今年は 災害の連続…でした。
思い切って 出かけましょう!
「苅田町に住んでいるみなさん や 近郊の方々にも
もっと苅田町のことを知って欲しい」
そんな思いで企画されたのが「しっちょうかん苅田」です。
9月25日(火) 9:00~ 受付開始です…
苅田町の住民の一人としても 是非、是非
ご参加を! お待ちしてま~す!