黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

俺流の「キムチ」を。

2017-10-30 | 日記・エッセイ・コラム

ご飯のおかずに、酒の肴に。

「キムチ」の愛好家です。

市販のキムチを買って楽しんでいますが、なかなか「これ」

に出会いません…。

 近くに専門店がないこともあってですがね。

そこで この頃は自分でアレンジして楽しんでいます。

 まず市販の「キムチ」を買う。

これは近くのJA直売所においてある。袋入り{激辛}

 これはこれで美味しいんですが…

 

 これ(白菜)入りです。これに 今までは「キュウリ」を塩もみにして一緒に合わせる。

今回は、「大根」を使ってアレンジしました。

まず、大根をカットして、天日干しにします。

 噛んだ時に、ポリポリ感がするように、角をつけて。

 これを3~4日 干して…少し水分が残っているくらいにしておき。

 次に甕に漬け込みます。

 塩少々でこれも3~4日

  水分が上がってきたら~1回取り出して

 「昆布、出汁、カボスを絞って入れ、ここでも塩少々、唐辛子殻をカットと粉を」

これを また3~4日  途中で大根の噛み具合を見る。

これを甕から出して、いよいよ本場の唐辛子を混ぜていく。

長男が東京にいるので「新大久保」まで買いに行ってもらいました。

キムチ用の唐辛子。               市販の「コチジャン」

   

  これは猛烈に辛い    これは甘め     これも甘め コクあり

これを全体にまぶします。

辛い方 甘い方 

コチジャンも入れ 全体に

最後に「違った歯ごたえにと リンゴをカットして入れる」

これで 全部を混ぜあわせ、醤油をほんの気持ち これで 完成

 

 

 さぁ、これで「晩酌の友」がテーブルに…

 

 備前焼の徳利と盃で 日本酒で。

 日本シリーズ第2戦を観戦しながら…いや 冷や酒を、試合は ひやひやしながら テレビを見て

 喉に入れても 落ち着かない試合だったが… 中村選手の同点打…

 今宮選手のホームベースへ突っ込み~ 最初の判定は「アウト」 

 工藤監督 猛烈に抗議 ビデオ判定 少々の時間がかかりましたが…

 覆って 逆転。

 最後は 待ってました! 「サファテ」様

 びっしと抑えて 勝利を…

 さぁ、気分よく 「横浜」へ。 

  

 これで やっと 酒も美味い と 感じてきました。

 そう、キムチもなかなかの出来栄えです。

 キムチ(気持ち)がいいね ?? 

 終わり 時間が下がり過ぎたようで。 

 これで「おつもり」です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。