オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

日本遺産を歩く

2020-03-15 | 弁当

3/14(土) 夜明け前の五時には降っていなかった雨が、八時前に目覚めると雨になっていた。その雨も昼前には上がり、やがて陽ざしが・・・。

11日に旦那の葬儀を終えた従姉も少し落ち着きつつあるようで、外での姿が見えた。が、戻っていた長女のYUKIEが明日は埼玉に帰るとのことで一人暮らしとなる。

そのYUKIEが我が家の仏壇に来て長い間座っていた。子供のころから家の母に色々と教えて貰ったと感謝しており、仏前に何かを語っていたのであろう。

従姉も寂しくなれば家に食事にくればいい。二人も三人分も飯を作るのは大したことじゃないから。ご飯を食べれば元気が出る!美味い飯?を出してやるよ。そんなことくらいしか出来ないが。

 

陽ざしが戻った午後、老を誘って散歩に出ることにした。妹に声を掛けると一緒に行くとのこで、三人で川向こうの日本遺産の森林軌道跡を川上へと風の冷たい中を歩いた。

「エヤ」隧道を過ぎて1Kmほど上流にある倒れたバナナの樹を妹に教え、さらに上流へと進む。与床橋まで来ると、老と妹はこれ以上行くのは嫌だという。二人を置いて更に上流の暗い「バンダ島」隧道を抜けて、二段の堰堤が見える地点まで行ってから引き返した。

           

一時間四十分の散歩を終えて自宅そばの正弘橋の上まで来ると、背中の汗が川風に冷えて気持ちが良かった。歩いた距離は往復で7km程度であろうか?。久々の長歩きで気持ちが良かった。

 

帰宅後はひと休み!夕食作りまでの時間を読書で過ごす。そして決めてあったメニューの夕食を作る。

今日のメインは新筍だが、筍は昨日スーパーマーケットで買ったもので、昨晩に茹でて置いた。これで「筍ご飯」と、頭の方を茄子やレンコンと一緒に天婦羅にした。

他には「海老フライ」「牛筋と大根&蒟蒻の煮物」「ポテトサラダ」「カボチャ煮」に、定番の「ホウレン草ゴマ和え」「大根おろし」である。

ジョッキ二杯のハイボールを飲みながら、ゆったりとした夕食を終えた時は九時になっていた。ちょっと過食?だったかも!。

         

筍ご飯とポテトサラダは妹にお裾分けしたが、揚げ物は最後に仕上げたので渡せなかった。

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竹林彷徨えど・・・ | トップ | 久々の春巻き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

弁当」カテゴリの最新記事