下関あいFP・マンション管理士ブログ★ 山口・北九州を中心に活動する実務経験豊富なマンション管理士★

★山口県西部~北九州市内を中心に管理組合運営・会計補助等、コンサルティングご相談を受け賜わっております。★完全予約制★

保護法は管理組合には適用されない

2009年10月31日 | マンション管理
よくある「個人情報保護法」と居住者名簿
居住者名簿や防犯カメラに録画された画像(カメラを設置している場合)といった情報は、
保護法に定める個人情報に該当するのだろうか?という問題。


個人情報保護法(定義) この法律において「個人情報」とは、
生存する個人に関する情報であって、
当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を
識別することができるもの
(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別する
ことができることとなるものを含む。)をいう。


定義に従えば、特定の個人を識別できる内容なので、
居住者名簿や防犯カメラの録画内容は保護法でいう個人情報に該当する。
となれば当然、管理組合にも情報の保護義務が課されると考えるのも無理はないが、
保護法では個人情報の取扱事業者を「個人情報データベース等を事業の用に
供している者(第2条3項)」と定義しており、管理組合は本法の適用対象
から外れることになる。
つまり、個人情報保護法は管理組合には適用されないという考え。


マンション標準管理規約では、「理事長は、会計帳簿、什器備品台帳、
組合員名簿およびその他の帳票類を作成して保管し、組合員または
利害関係人の理由を付した書面による請求があったときは、これを
閲覧させなければならない(第64条より抜粋)」としており、
組合員名簿の作成および管理の主体を理事長と定めている。


ところが現実には、受託管理会社が名簿の作成から保管までを代理して
いるのが一般的で、「すべてお任せ」なのがほとんどではないでしょうか。

管理組合自ら、個人情報の取り扱いに関する独自ルールを作成し、
利用目的・管理責任者の選任・情報の収集方法・情報の管理(更新)方法
開示請求の方法について規約化しておくといいでしょう。

組合員の中から個人情報を管理する責任者を選任し、
取り扱いを一元化させることで責任の所在が明確になり、
権利義務を集中させることができます。


最近、防犯カメラにおいては、
情報の開示を含めての取扱基準は整備ありつつありますが。

やはり個人情報においての解釈の壁は厚いものがあります。


ランキング参加しています。
 プチットとよろしくお願いします。
  ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 下関情報へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフル本格流行

2009年10月31日 | その他
久しぶりに「新型インフルエンザ」のお話。

厚生労働省は全国で本格的な流行状態となったことを

発表しました。


累計患者の7割超が14歳以下とのこと。

  
山口県では、予防接種始まりましたね。


よく睡眠をとって・しっかり食事をとることは大切です。


 うがい・手洗いも忘れずに。


ランキング参加しています。
 プチットとよろしくお願いします。
  ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 下関情報へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

請求主義

2009年10月30日 | 年金の話
わが国の年金制度は「請求主義」です。
請求主義と言うことは・・・
お金を請求しないともらないと言うことです。


自分の受給開始の年齢に請求することが必要です。
開始年齢前に請求しても、年金はもらえません。

わかりにくい障害年金もそうです。

年金をもらう権利があったとしても自動的に
年金が支給されるわけではありません。ご注意ください。


ついでに・・・保険会社も原則的に請求主義という立場をとっています。
お客さんから請求がない限りは支払わないよということです。

こんな時。故意な営業担当者がいなかったり、
コミュニケーションが全く途絶えているケースでは、
保険会社とのやり取りは大変ですね。

お役所仕事ではない保険であれば、
是非、気の利いた営業のほうからアドバイスが欲しいところです。


ランキング参加しています。
 プチットとよろしくお願いします。
  ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 下関情報へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速度規制の改正

2009年10月30日 | その他
警視庁が発表した

一般道路での速度規制の基準を

17年ぶりに改正し・・・。

原則60キロとされている最高速度を

 条件付きで80キロまで引き上げられるというもの。


11年度末までに規制を見直し、都道府県公安委員が決めるとのこと。


確かに、実際の走行速度と合わない道が多いと思います。

 新しい見直しです。


ランキング参加しています。
 プチットとよろしくお願いします。
  ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 下関情報へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローン特約

2009年10月29日 | 建築・設備用語『ラ行・ワ行』
久しぶりに不動産用語「 ローン特約」


ローン特約(ローン条項)とは、不動産売買契約の買主が融資を
受けられなかった場合に備えて、予め売買契約書の中に入れる特約条項です。


融資が受けられないと確定した場合は契約を白紙に戻し、
ペナルティ無しで解約することができる内容です。

ローン特約により白紙解約となった場合は、買主が支払いを
した手付金、仲介手数料は返金されます。(利息はつきません。)


不動産仲介会社が契約に関わる場合、
あらかじめ金融機関にローン打診することを顧客に勧め、
初期の段階で融資が不可能と判断された人は除外したうえで、
ローン特約付の売買契約を締結することが多いです。


ローン特約を入れる際に記載すべき事項

○ローンの融資承認期日
○ローンによる白紙解約期限
○ローン申し込み先(金融機関名・支店名)
○ローン申込内容( 申込金額・金利・返済年数)



ランキング参加しています。
 プチットとよろしくお願いします。
  ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 下関情報へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャルママ

2009年10月29日 | その他
今、人気の「ギャルママ」

つばさちゃん。辻ちゃんなど、若い芸能人の影響もあってか。


若い。ギャルでありながら。

 しっかりした自分をもつママ達は。


いつまでも、おしゃれでありながら。

 しっかり子育てもする。

   とってもいい現象ではないかと思う。

     若くママになる結婚願望も強いとか。


こんなママ達。いろいろと各地にママサークルがあり。

 半数以上のギャルママがこういうサークルに加入して

   色々な情報交換をしているようです。



孤独になりがちな育児。育児放棄するより。

とっても前向きで健康的。『ギャルママ』頑張れ~。


ランキング参加しています。
 プチットとよろしくお願いします。
  ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 下関情報へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁護士さんの勉強会

2009年10月28日 | その他
2ケ月に1度開催されている「弁護士さんの勉強会」に
参加させて頂きました。


今回の事例は、小倉の○○○マンション。

マンションは、「区分所有法」という法律。
判例の解説と、判決についての意見交換。


様々の角度からの検証。
物の考え方。
そして法律との関係。
こういう物の見方もあるのだと、とっても新鮮な勉強になりました。


その後、マンション管理士会の打ち合わせ。

  あっと言う間に一日が終わる。


久しぶりに猫足を楽しむ夜のドライブ・・・。
ぶらりと寄り道を楽しむ事もなく。
岐路を急ぎ。やっと遅い夜のご飯。もう寝る時間なんだけど。


事業計画書を早々に作成したものの。
やはり、数字の根拠が甘い。(やっぱり・・予想通り)
数字の羅列。書くことは簡単。
でも・・・実行してゆくことが難題だったりするんだよね~と思いつつ。
再度、練り直さなきゃ。


でも・・嬉しいことに、マンショントラブル集。
夜な夜な・・目を赤くして取り組んだ分。
  結構、まとまった。
もっともっと、多くの事例を取り寄せて。
現在の法令に沿った回答に代える必要あり。


困ってる理事長さん。待ってくださいね。


ランキング参加しています。
 プチットとよろしくお願いします。
  ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 下関情報へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金利と不動産

2009年10月28日 | 不動産
もし・・ローン金利が2%から4%へ上昇したら。
って考えた事、ありますか?


例えば、自己資金無しでAマンションを3000万円のローンで購入した場合。

物件価格3,000万円・金利2%・借入期間30年ローンの場合。
年間返済額は133万円です。
返済額が年収の25%だとすれば
この物件を買えるサラリーマンの年収は532万円です。


金利が2%上昇して4%になったとしたたら。

金利4%の住宅ローン借入限度額はーンは2,320万円になります。

つまり物件価格は3000万円から2320万円へと約2割値下がりすることになります。


住宅ローンを借りる時、その時点だけの支払い額に目を
とらわれがちですが、
3年固定や段階金利。金利変動型のものは、先の事も考慮して少し余裕を持った
計画を立てることは大切です。


今の時代、右肩上がりの収入は望めません。
       右肩上がりの支払いにご注意ください。


また、購入対象がマンションの場合。
修繕積立金や管理費の値上がりが家計にずしりと重みを増します。
この点にもご注意ください。


よく言われる『今が、買い時』!!
それは・・皆さん、それぞれに結婚適齢期が異なる様に。
 それぞれの事情により、「購入適齢期」は異なるのです。


※購入診断、相談。無料メール受付してます。お気軽にどうぞ。


ランキング参加しています。
 プチットとよろしくお願いします。
  ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 下関情報へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相続登記はいつまでにしなければいけないの?

2009年10月28日 | FP(ファイナンシャル・プランナー)
よく聞く「相続登記」。
いつまでにしないといけないの?なんて質問があります。


基本的に、登記事項は、排他的な権利を示すものなので
絶対にしないといけないものではないのです。


登記をすると税金が来るから・・・登記しない?
残念、登記をしなくても税務署はきちんと調べて課税してきますよ。


知らない間に自分の土地や建物に占有者がいた場合でも、
登記があれば、それが自分の物であることを法的に示す根拠になるのです。


で・・相続登記の期限。「特に法律上に定められた期限はありません」
登記をすると、登録免許税に司法書士報酬など費用がかかるから、
ずっと放置される方もなかにはいらっしゃいます。


でも・・・時間がたつと相続人が忘れてしまったり、
相続人が死亡してしまって相続関係が複雑になったり。
さらに、相続人の判断能力が低下する場合も少なくありません。
また、婚姻などにより相続人を取り巻く人間関係も複雑になります。

そうなれば、後々もっと面倒になる場合もありますので、
できれば1年以内をめどに相続登記されることをお勧めしますよ。


登記する際、権利譲渡者の印鑑証明が全て必要になります。
人数が多ければ、多いほど揃えるのは大変です。
印鑑証明など法的書類の有効期限は、3ケ月。


登記の専門は、司法書士さんです。


参考までに・・・
建物を新築した場合の表示登記。こちらは1ケ月以内の申請になっています。
逆に、壊した時の滅失登記。こちらも1ケ月とはなっていますが。
でも、表示登記をする段階で、滅失登記が完了していない事に気づき。
「滅失登記」→「表示登記」になることも。
滅失されていないと、新しい登記ができないんです・・・。


ランキング参加しています。
 プチットとよろしくお願いします。
  ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 下関情報へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らないと損なこと

2009年10月27日 | マンション管理
ベストなクレーム対応マニュアルを作成するため。

まずは、マンシヨンで起こる様々な内容を分類ごとに整理。


世の中、知らないと損なことは本当に多いと思う現在。


先日のセミナーで、マンション理事が長期修繕についての
合意形成ができないと訴えつつ、講師の管理センター担当者に
質問を投げかけていましたが・・・。

側で間接的に話を聞きつつ。
まず、知識が低い。知らないということが一つ。
そして、内輪でいくら話しても、第3者的に中立・公正な立場で
法律のことの説明・マンションの設備や建築的なこと。
そして、長期修繕の全体にわたるプロセスを導く人がいないことの問題。

こんな時、導くのが「マンション管理士」。
  専門の建築士も交え。プロの出番。
     時間の浪費を考えれば、高くはない。


別の話・・
売買の重要事項を作成するのに、自主管理のマンションの
滞納額を問い合わせたら。

積立金はそりなりにあった。
でも・・・それ以上に滞納額が1000万円近い。
マンション住人の方は、ご存知なのだろうか?と。

滞納金も消滅するなんてこと知らないのでは?
よく売りに出されているマンション。
滞納金、新所有者に請求できるなんて事知らないのでは?なんて。
心配になった次第。

その負債も自分達マンションの資産なんですけど。


自分達で知識を高めるか。ブロにお金で依頼するか。
まだまだ認識が低い日本。

でも・・・そろそろ日本もコンサルティングの時代だと思う。


ランキング参加しています。
 プチットとよろしくお願いします。
  ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 下関情報へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺言能力

2009年10月27日 | FP(ファイナンシャル・プランナー)
遺言は誰でも出来るわけではありません。

まずは
民法961条 十五歳に達した者は、遺言をすることができる。
15歳未満の方は遺言できません。

そして
民法963条 遺言者は、遺言をする時においてその能力を有しなければならない。
これが遺言能力です。

「遺言能力」を簡単に申し上げると、
遺言者に遺言をしたいという意思があり、
遺言で残す自身の財産を把握していて、
誰に残したいのか伝えられることです。


「遺言は掛け捨てにならない」という言葉を目にしました。
確かに・・・。
遺言を含む相続対策は掛け捨てになることがほとんどないんです。

遺言は相続人への最後のメッセージとも言われていますが、
どの資産を誰に渡すかだけでなく、
どんな気持ちで遺言を書いているか
を示す「付言事項」というものがあります。

「争族にならないため」の「遺言」です。



ランキング参加しています。
 プチットとよろしくお願いします。
  ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 下関情報へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンショントラブル集

2009年10月26日 | マンション管理
マンションの問題には、様々な内容が含まれます。


でも、いまひとつ。ベストな対応マニュアルがなく。


  マイ、トラブル対応集を作成しようと。着手。


     結構、あるある。


 今年いっぱいにまとめる事を目標に~。がんばろ~。


ランキング参加しています。
 プチットとよろしくお願いします。
  ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 下関情報へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金

2009年10月26日 | 年金の話
年金・・どれだけの期間、支払うかご存知ですか?

老齢年金は、原則として65歳から支給されますが、実際に受け取るためには、
どれだけの間、掛金を払わなければならないのでしょうか?


老齢年金の支給には、原則として300ヶ月(25年)の
納付済期間が必要とされています。
その期間には、直接国民保険料を払う第1号被保険者だけでなく、
厚生年金・公務員共済・共済の加入期間や、その配偶者だった期間も含まれます。
保険料の納付が免除された期間も加算されます。


国民年金は20歳から強制加入ですので、いわゆる「未納期間」がなければ、
多くの方が45歳で、将来受け取る権利を手にします。


ただし、老齢基礎年金の満額 年額792,100円を受け取るためには、
480ケ月(40年間)が必要ですので、さらに15年間(60歳まで)の
保険料納付期間が必要です。


若い方にとっては、なんだか気の遠くなるような話かもしれません。

国民年金の保険料は、月額14,660円(2009年度)ですので、
単純に計算すれば、40年間で払う保険料は約700万円。
(すべての期間が第1号被保険者の場合)。


では、受け取るお金はいくらなのでしょうか?

 厚生労働省の発表によると、
日本人の平均寿命は、女性が86.05歳、男性が79.29歳。(2008年度)
65歳から老齢年金を受給したとして、
平均して女性が約21年間、男性が約14年間受け取ることになります。


現在の年金額で単純に平均寿命まで生きたとして計算すると、
受け取る金額は・・。(加入により個人差はありますが・・)
基礎年金だけで女性が1,660万円、男性が1,100万円です。


金利や物価の変動がありますので単純に比較できませんが。
将来的な不安はあるものの悪い数字ではない様な。
また、国民年金には障害年金や遺族年金もあります。


現在の様な不況下では、保険料の免除等もありますので
     制度の内容をよく知ることも大切です。


詳細は、社会保険庁や、各市役所の年金窓口にてご確認ください。


ランキング参加しています。
 プチットとよろしくお願いします。
  ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 下関情報へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ放送に対する考え方

2009年10月25日 | マンション管理
2ケ月前、山口市の方で開催されたセミナーでは。
都市受信障害対策の地上デジタル放送対応に対する考え方の
この「基本的考え方」の指針が示されていませんでしたが・・・。

今回のセミナーでは。「基本的考え方」が示されていましたのでご紹介。


何かと言うと・・マンションのビル陰による電波障害の話。

■デジタル放送で、受信障害が解消された世帯においては、受信障害対策は不要。

■デジタル放送においても受信障害が継続する場合は、高層建築物等の所有者と
受信者を当事者とする協議により対応。

費用負担:
■デジタル放送対応に係る改修費用は、当事者がそれぞれ応分に負担する事が妥当

■具体的には、受信者はデジタル放送の受信に通常必要とされる経費。
所有者は受信者負担分を超える経費をそれぞれ負担。

世帯あたり35000円を超える部分には、国からの費用負担があります。
これには、「助成金申請手続き」が必要となります。
この期間は、来年の1月15日が締め切りとなっています。

工事が済んで・・・申請しても、補助は出ませんので
くれぐれも申請手続きをして、許可が出てから工事をしましょう。


アナログ放送から、地デジに変わると。ビル陰の影響は
今までの8割~9割が解消されるとのことです。

相談窓口は、総務省地上デジタル放送相談センターまで
   電話 0570-07-0101


※地デジに関する詐欺・悪質商法も増加しているようですのでご注意ください。


ランキング参加しています。
 プチットとよろしくお願いします。
  ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 下関情報へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期修繕計画

2009年10月25日 | マンション管理
マンション管理セミナーに参加してきました。


やはり、マンションの長期修繕。
切ってもきれない深刻な問題です。

まず、費用の問題あり。住人どうしのコミユニティーの問題あり。
なかなか話が進展しない状況。
合意形成までに数年かかかる例も珍しくありません。


やはり、管理費と修繕積立金の区分経理を明確にすること。
専有部分と共用部分の区分を明確にすることなど長期修繕の
前提にもなります。


専用庭があれば、専用使用料。駐車場使用料は、
できれば修繕積立金の区分に算入すること。

将来的に、多額の費用を要することが予想される
機械式駐車場では、管理費や修繕積立金とは区分して
駐車場使用料会計を設ける。

また、長期修繕計画も一度作成すれば万全ではないので
5年ごとに見直していくこと。


長期修繕の計画期間は、新築は30年以上。
既存マンションは25年以上とするなど。


また、購入時には、数千円だった管理費や修繕積立金が
数年の間に、万円代になり。
この不況の中、住宅ローンとの2重苦だとの意見も出てましたが。

確かに、購入する段階では・・・。
そんな先のことなんて、皆さん考えてらっしゃらないんですね。

けど・・・、新築でも管理会社の内容や管理業務の内容
そして、長期修繕計画がどうなっているのか。
今後、どの位の幅で将来的な値上げが予想されるのか。
確認されることは、必要です。

それが・・全く、返答できないマンションであれば。
購入することをやめるべきです。
しっかり、将来的な修繕計画と価格と内容を確認して。
住宅ローンの支払いと将来予想図を描いてから購入をご検討ください。


後々・・・泣かないように。



ランキング参加しています。
 プチットとよろしくお願いします。
  ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 下関情報へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする