下関あいFP・マンション管理士ブログ★ 山口・北九州を中心に活動する実務経験豊富なマンション管理士★

★山口県西部~北九州市内を中心に管理組合運営・会計補助等、コンサルティングご相談を受け賜わっております。★完全予約制★

マネー本

2023年01月07日 | FP講座★金融資産運用


最近の読書・・・

なかなか忙しくて読書時間が取れていない状況ですが。

年末・年始で読もうと思って図書館から借りてきた本。

①「債券のしくみ」技術評論社発刊 土屋剛俊監修

図解・イラストがあってとてもわかり易く。読みやすい本です。

これ1冊あれば、債券のしくみは理解できそうな素人にも理解しやすい本だと思います。


②日本史に学ぶマネーの理論 飯田泰之著 PHP研究所発売元

貨幣とはなにか?から始まり。物々交換からの貨幣。

古代から中世。幕府財政と貨幣改鋳。日本史の中の貨幣。

ビットコインの2017年の暴騰、その後の暴落が、

江戸の貨幣制度を想起させるという記載。(あ~そういう見方ねと思いました。)


③「投資信託・損をする本当の理由と賢い選び方」産経新聞出版 友田行洋著

証券会社出身者が教える資産運用の真実とあるように、「あるある話が書かれてます」

よく言われる。証券マンや銀行マンが勧める商品は、

お客にとっていい商品ではなく、売る側が売りたい商品ですと。

(要は・・・勧められる商品は買うなという鉄則かな。)

商品を勧められたら、「あなたはその商品を持っていますか?」と聞く。

あるいは、「あなたは自分の家族にその商品を勧めますか?」と聞くと書かれてます。


投資は自己責任です。やはり学習が必要だということです。

私の失敗としては「テーマ型」投資商品。いろいろと試してみましたがNGです。

なんとなく・・・トレンドで上昇しそうなのですが。

素人がトレンドに乗る頃は、もう旬は過ぎているということです。

プロが飽きた頃に素人に「トレンド商品」としてまわってくる感です、気をつけましょう。


④老後の大切なお金の一番安全な増やし方シニア投資 アスコム発行 西崎努著。

よく言われることに・・・年金は2ケ月毎の支給なので、

その年金の間に「配当金」を受けとれますので、2ケ月毎や毎月分配型の投資信託はいかがですか?

これ・・「確かに」と思えば。危険領域です。

毎月、分配金を支払うことで気がつけば元本が減っていたということもあるある話なのです。

  (この仕組み・・・解説すると長い話になりますので本をお読みくださいませ)


外貨建て一時払い変額年金・・こういう商品も内容が複雑でわかりにくいですよね。

特に「為替リスク」がある商品。


将来的には「円安」は進んでいくとみていますが・・・年初の円高から現在値と日々変動しています。

昨年、外貨建て債券を勧められ。

「う~ん」と悩み。1ドル132円になればマイナスだとみて購入を見送りましたが。

確かに「円」よりも「米ドル」で資産を保有したい気持ち、本当に日本の国債は大丈夫?

将来、紙きれにならない?と国債は保有しない人です。(日本人なのにごめんなさい・・)


シニア世代が第一に考えなければならないのは、限りある資金を

「減らさないこと」世代によって「いい商品はかわる」ということのようです。


年齢によって、投資する年齢が終わるということはないようですが。

相続が発生した時、相続される側に金融知識がないと投資商品をもらっても

扱いきらないという事です。

自分の学習も必要ですが。相続される人間にも金融教育は必要だと思う私でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株主優待2

2020年10月25日 | FP講座★金融資産運用
久しぶりの映画に行ってきました。

コロナ禍になってから・・・映画館に寄り付くことがありませんでしたが。

せっかく頂いた「株主優待券」を使おうと。

リバーウォークまで行ってきました。


映画の優待券をもっていると・・・タダで映画が見れると

簡単に単純に思っていましたが。

コロナになり映画館に寄り付くができなくなったこと。(想定外①)

映画の配給会社によっては自分の見たい映画が上映されていないこと(想定外②)

優待券で見れる映画館が制限されていること(想定外③)と

まあ、タダにはいろいろと制限がありましたが。

せっかくの優待券を使わない手はないと・・・上映時間を調べたら

朝8時50分~早っ。間違ってない?と思いましたが。間違いではありません。

予約席を見ると・・・席ががらがらだったので、行ってみました。



「みおつくし料理帖」感想は・・・です。良くも悪くもなく。

東映の株は、優待券で行く機会はないだうと既に売却済ですが、

優待券を利用させていただくと、やっぱり優待欲しくなります。

次は、東宝を狙いにいきます。

将来は、「優待生活」ができればいいなと思っている私。理想・・・。


園芸・・。最後に1つ棚を作成しました。

今回は、お金をかけず1×4×1820の材木で、1本275円だったかな。

この材木3本と塗料とプランター2個と土と鉢底石で合計3,000円

前回の半分の値段です。

今回は自分で材木はカットしました。



後は野菜達がすくすくと育ってくれることを願うばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セーフティネット

2014年09月09日 | FP講座★金融資産運用
★預金保護制度・・・銀行などが破たんした場合の投資家等に対する保護制度のこと。

          預金保護制度には、『資金援助方式』と『ペイオフ方式』があり、

          資金援助方式の方が、ペイオフ方式より優先されます。


☆ペイオフ方式とは、1人につき元本1000万円とその利息が保護されるというもの。


    


☆預金保護の対象となるもの・ならないもの。




※FP試験では・・外貨預金・元本補てん契約のある金銭信託が保護されるのか?を問う問題が出題されています。

         「外貨預金は保護されない。元本補てんのある金銭信託は保護される。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済指標

2014年07月26日 | FP講座★金融資産運用
★主な経済指標として・・・経済成長率・国内総生産(GDP)・景気動向指数・日銀短観・マネーストック統計等があります。


★主な景気指標

   

※FP試験では、何の指標が・どこから発表されているのか?発表の頻度などを問う問題が出題されています。


★景気動向指数・・・景気の動きを把握できるように作成された指標です。(29項目の基礎指標を使って算出)

「DI」と「CI」とがある。「先行指数」「一致指数」「遅行指数」の3つの系列に分けられます。




基礎指標とは、景気全体の動きを捉えるために、毎日の暮らしのようす

(どれだけモノが生産されたか、失業者はどれくらいいるのか、株価は上がったのか下がったのか、

 中小企業の売り上げはどうか…など)を統計にとったデータのことです。


☆これらの指標は、景気の動きに対して「いつ」反応をしめすかで、先行系列、一致系列、遅行系列の3つにわけられます。

 
先行系列とは、景気の動きに先行して反応をしめす指標のことです。

先行系列の指標として、消費者態度指数や東証株価指数など、12項目の指標を利用しています。

先行系列の指標から算出された指数のことを先行指数(Leading Index:リーディング・インデックス)といいます。

先行指数は、数ヶ月先の景気の動きを示します。

 
一致系列とは、景気の動きにあわせて反応をしめす指標のことです。

一致系列の指標として、生産指数や有効求人倍率など、11項目の指標を利用しています。

一致系列の指標から算出された指数のことを一致指数(Coincident Index:コインシデント・インデックス)といいます。

一致指数は、景気の現状を示します。

 
遅行系列とは、景気の動きに遅れて反応をしめす指標のことです。

遅行系列の指標として、家計消費支出や完全失業率など、6項目の指標を利用しています。

遅行系列の指標から算出された指数のことを遅行指数(Lagging Index:ラギング・インデックス)といいます。

遅行指数は、半年から1年遅れで反応します。





★消費者物価指数と企業物価指数・・・消費者物価指数は総務省から毎月発表

                  企業物価指数は、日本銀行から毎月発表されています。

   ※最近では、『企業物価指数』のほうが、消費者物価指数より変動が大きくなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金融・・関連法規

2014年07月14日 | FP講座★金融資産運用
★FP試験においては・・関連法規として、金融商品販売法・消費者契約法・金融商品販売法の

            3つの法律の基本的な内容を押さえておきましょう。


☆金融商品販売法・・・説明義務と損害賠償責任
  ※金融商品販売法による保護対象となるものとならないもの。

  

☆消費者契約法・・・契約の取り消し

  ※金融商品販売法と消費者契約法の違い
  


☆金融商品取引法・・・平成19年9月に施行された法律。

           この法律により、金融商品取引業者は全て内閣総理大臣に申請・登録が必要になりました。
 
           ※金融商品販売法との違いに注意!


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポートフォーリオ運用

2014年07月13日 | FP講座★金融資産運用
★アセット・アロケーションとは、預貯金・債券・株式・外貨預金などの金融資産の組み合わせによって分散投資し、

 効率的な資産運用を行うことを指します。

  ※アセット・アロケーション・・・(資産分散)


☆選択する基準として・・・『安全性』『流動性』『収益性』の3つの要素を考慮する。


★ポートフォリオ運用

 ※ポートフォリオとは、「紙ばさみ」の意味。ポートフォリオを組む(分散投資する)こと。





★相関係数・・・商品の動き度合いをわかりやすく数字であらわしたもの。

  

※リスクを抑えるには、相関係数が『-1』に近づくような資産の組合せを選ぶ。


※FP試験では・・・相関係数とリスクの関係を問う問題が出題されています。押さえておきましょう。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金融商品と税金

2013年07月23日 | FP講座★金融資産運用
★各種金融商品の税金のまとめ




※表の中の数字の解説を、下記に数字順で記載しています。


①利子・配当・分配金とはインカムゲインのこと。

 預貯金・債券は利子・株式は配当・投資信託は分配金と金融商品によりインカムゲインの名前がかわります。


②償還差益とは、満期(償還)の利益のこと。売却益は中途売買したときの利益。

③利子所得として20%源泉分離課税(15%所得税・5%住民税)で課税は完結。

④年収2000万円以下の給与所得者で差損益を含めて給与および退職金以外の所得が

 年間20万円以下の場合は確定申告の必要なし。

⑤所得税18%・住民税非課税。

⑥10%の源泉徴収で確定申告不要を選択できる。(一定の大口株式等は除く)

 また、申告分離課税も選択できる。

⑦売買益は、1年間の譲渡損益を通算したうえで申告分離課税。

 1年間で損益通算できない譲渡損益は翌年3年間まで 繰越控除ができる。

 上場株式の譲渡益に対して10%(所得税7%・住民税3%)

⑧追加型株式投信は投資家ごと買値が異なるため個別元本で計算。

⑨為替差益は雑所得として確定申告により総合課税。

⑩差額徴収方式は、まずは海外で源泉徴収され差額(20%まで)を国内で課税。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外貨建商品

2013年07月23日 | FP講座★金融資産運用
★外貨預金とは、米ドル・豪ドル・ユーロなどの外貨建てで行う預金のこと。

★外貨建商品には、預金・債券・投資信託などがあります。


★外貨建商品に投資する場合の注意・・・

為替手数料・税金・満期時の為替レートの変動した場合の『為替リスク』を考慮し、

実質的な利回りを計算する必要があります。


TTS(対顧客電信売相場)・・・円を外貨に換える際のレート

TTB(対顧客電信買相場)・・・外貨を円に換える際のレート




  ※TTM・・・仲値


☆預入時より『円安』になると・・・『為替差益』を得ることができますが、

  逆に『円高』になると・・・『為替差損』を被ります。


★金融派生商品・デリバティブ取引

 ・デリバティブ・・・「派生する」という意味。金融派生商品ともいいます。


※先物取引・オプション取引・スワップ取引の3種類があります。




  ※スワップとは・・・「交換する」という意味。

  ※オプションとは・・・「権利」のこと。

  ※コールオプション・・・買う権利。プットオプション・・・売る権利。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式

2013年07月22日 | FP講座★金融資産運用
★株式・・・株式とは、株式会社に出資する出資者の、企業資産や収益に対する持分を表したもので

      株主に対して発行されます。

      投資家は、株式を所有することで、企業活動の利益を元に分配される

「配当金」(インカムゲイン)や

      売却しての利益「売却益」(キャピタルゲイン)などを

得ることができます。


★株価指標・・・市場全体の株価水準や動向をさまざまな方法で表したもの。

 


※FP試験では・・・日経平均株価と東証株価指数のついての問題が出題されています。

(日経平均株価は、値がさ株の影響を受けやすく、東証株価指数は時価総額の大きい株の影響を受けやすい。)


※値がさ株とは・・・株価が高い銘柄のこと。

※品薄株とは・・・長期にわたり株式を保有しつづける安定株主が多く、

市場で頻繁に売買される株式が少ない銘柄のこと。


★株式の種類

※ミニ株・・・通常の売買単位の10分の1から株式投資ができるもの。

       ただし、指値注文はできません。

★株式売買  取引単位・・・「単位株」といいます。銘柄ごとに決められています。

       注文方法・・・「価格優先」「時間優先」の原則

       約定日(売買が成立した日)から起算して4営業日目に決済されます。

★投資指標・・・株価が割高であるか、割安であるかを評価する目安となる指標。

  

   ※PERが高ければ株価が割高・低ければ株価が割安。ROEが高いほど収益率は高いと判断。

    PERが1倍を下まわっている場合、株価は企業の解散価値を下回っている水準ということになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

債券

2013年07月22日 | FP講座★金融資産運用
★債券・・・債券とは、お金を借りたい側(債券の発行体)が、お金を貸す側(投資家)に、

      どのような条件で資金を借りたいのかを記した一種の「借用証書」です。


      いくらの資金が返済されのか?・・・額面

      いつ資金が返済されるのか?・・・償還期限

      いくらの利息が支払われるのか?・・・利息(クーポン)が記されています。


☆発行体の財政(経営)が破綻した場合は、元本の返済と利息の支払いが行われないことがあります。

 金利情勢によって、元本割れを起こす可能性もあります。


★発行価格   アンダーパー発行   発行価格 < 額面
           パー発行      発行価格 = 額面
         オーパーパー発行   発行価格 > 額面

★債券の種類

  


★個人向け国債 ・・・購入対象者を個人に限定した国債です。

   

 ※FP試験では、個人向け国債の問題はよく出題されていますので、内容を押さえておきましょう。


★債券投資分析・・債券利回りには、応募者利回り・最終利回り・所有期間利回りがあります。

         投資金額に対していくらの利息収入があるのかを見る直接利回りがあります。
 





★債券価格と金利の関係  金利が上昇→債券価格が下落 ・ 金利が低下→債券価格が上昇

★債券のリスク 

 ①デフォルトリスク(信用リスク)・・・利払いや償還額の支払いが滞るリスク
   
    ※『格付け』・・・財務分析をもとに格付機関の意見として記号であらわしたもの。
             格付けの高い債券・・・価格が高くなる・・・利回りは低くなる。
             格付けの低い債券・・・価格が低くなる・・・利回りは高くなる。

 ②金利変動リスク(価格変動リスク)・・・長期債のほうが短期債に比べ価格変動の幅は大きくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資信託

2013年07月22日 | FP講座★金融資産運用
★投資信託のしくみ




①投資家の資金が販売会社を通して投資信託委託会社に集められる。

②資金は信託財産として信託銀行の信託勘定に預けられ、分別管理される。

受託者である信託銀行は信託財産を管理・保管する。

委託者である投資信託委託会社は、受託者に対して信託財産の運用指図を行う。

受益者である投資家が収益の分配を受ける。


※FP試験では、誰が運用指図を行い・誰が信託財産を管理するのか?などを問う問題が出題されています。


★投資家が負担するコスト・・・手数料(販売手数料)・信託報酬・信託財産留保金

※信託財産留保金は、途中で解約する場合に差し引かれ、そのコストはファンドに組み入られます。

※販売手数料には、ノーロードなど無手数料の商品もあります。


★投資信託    

①投資対象による分類・・・公社債投資信託(株式を組み入れない)・株式投資信託

②追加設定の有無による分類・・・追加型・オープン型(追加購入できる)*単位型・ユニット型(募集期間のみ)

③運用手法による分類




★売買に必要な知識


★解約する場合・・・「買取請求」と「解約請求」の2種類。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利回り計算

2013年07月21日 | FP講座★金融資産運用
★単利と複利  利息のつき方には、単利と複利があります。

   ☆条件が同じであれば・・・1ケ月複利>半年複利>1年複利 の順で利息が大きくなります。


★単利と複利計算

  


※単利は当初の預入れた元本に対して利息を計算。複利は利息を元本に足して次の利息を計算します。


★半年複利の計算



    ※年数の後にご注目・・・「2」がつきます。

※課税後を求める時には、「×0.8」をかける事をわすれずに。



★では、実際に電卓を使って複利計算をしてみましょう。

例えば・・・元本100万円に利率0.5%の1年複利の商品に3年預けたときの3年後の元利合計はいくらか?



① 1 + 0.005 =
② 「×」「=」1.010025
③ さらに 「=」 を押すと  1.015075
④ 「×」100万 = 
⑤ 答え 1,015,075  となりましたか?

※複利計算をする時、「×」「=」をうまく使うと楽に計算ができます。

※カシオの電卓をお使いの方は、②で「×」を1回多く打ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金融商品

2013年07月21日 | FP講座★金融資産運用
★預貯金の種類と概要



※預入期間・・ヒットは1ケ月以上・スーパーヒットは1年以上

※マル優制度・・・所得を得ることが難しいと考えられる人(身体障害者手帳の交付を受けている人や遺族年金の受給者等)

に配慮して、マル優(預貯金などが対象・大口定期や割引債は利用不可)

特別マル優(国債が対象)の各350万円まで、最高元本700万円までの利息に対する税金が非課税になる制度。


★各金融商品の概要



リスクが高いと、リターン(収益性)も高くなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金融政策・景気循環

2013年07月21日 | FP講座★金融資産運用
★マーケットの変動要因   景気が上向き→金利は上昇 ・ 景気が後退→金利は下降

              物価が上がる→金利は上昇 ・ 物価が下がる→金利は下降

        (参考) 金利が上昇 →債券価格は下落 ・債券価格が上昇 → 金利は下落


★日本銀行の主な金融政策・・・預金準備率操作・公開市場操作

※日銀が債券等を買う「買いオペ」を行うと、資金が市場に流れ・・・債券価格は上昇・市場金利は下がる。
 
  日銀が「売りオペ」を行うと、資金が市場から回収され・・・債券価格は下落・市場金利は上がる。


★景気循環・・・景気の谷から谷・(山から山)のことを、『景気の一循環』といいます。




※金融商品を選択する場合、金利の上昇局面では『変動金利』型商品が有利。

            金利の下降局面では『固定金利』型商品が有利です。


※FP試験では、日銀の金融政策・金利と債券価格との関係がよく出題されています。


★金融市場には、短期金融市場と長期金融市場があります。

☆短期金融市場では、インターバンク市場(金融機関のみ参加)と、オープン市場(一般法人・個人も参加できる)があります。



※日本銀行は現在無担保コールレート翌日物を一定の水準に誘導することを金融政策の操作目標としています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする