下関あいFP・マンション管理士ブログ★ 山口・北九州を中心に活動する実務経験豊富なマンション管理士★

★山口県西部~北九州市内を中心に管理組合運営・会計補助等、コンサルティングご相談を受け賜わっております。★完全予約制★

ウォーターハンマー

2009年08月27日 | 建築・設備用語『ア行』
キッチン、浴室、洗面所等で「原因不明の異音や衝撃音」の
経験はありませんか。

ウォーターハンマー 水道管内の急激な圧力の変化でおこる騒音・振動のこと。


ウォーターハンマー現象を放置すると、水撃発生の原因である配管内の急激な
水圧変動は配管を振るわせる「加振力」となり、配管の固有振動数と一致して
共振現象を発生させます。

この共振現象は衝撃的で、発生する振動は非常に不快な衝撃音を誘発させ、
この衝撃や振動を連続して経年的に供給した場合、配管やそれに接続され
ている器具や機器、給湯器等の各種センサー類に損傷を与え、漏水事故を
も誘発させます。


水撃現象発生の3要素

水撃現象が発生する基本条件は次の3つです。
1.一定以上の配管長
2.一定以上の流量・流速
3.急閉止を伴う器具もしくは急閉止行為
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォークインクローゼット

2009年08月18日 | 建築・設備用語『ア行』
「ウォークインクローゼット」文字通り歩くことができるクローゼット。


広めの収納スペースがあることで、居室に物があふれることなくスッキリ。

家具をウォークインクローゼットの中に入れれば転倒事故防止というメリットも。

ちょっと広めのウォークインクローゼットは収納が必要無い場合、
書斎や家事室としても利用ができる多目的に利用できる広さが魅力。

また、階段下や床下、ロフトなどデッドスペースを収納に利用する
という間取りなら、日常生活に必要な空間の幅を最大限に確保できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RC造

2009年08月13日 | 建築・設備用語『ア行』
RC造は鉄筋コンクリートの略称

SRC造は鉄骨鉄筋コンクリートの略称

S造は鉄骨 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコープ

2009年08月13日 | 建築・設備用語『ア行』
玄関前の部分ですが、門扉によって区切られていない場合を「アルコープ」、
区切られている場合を「ポーチ」と呼んでいるマンションが多いようです。

どちらもマンションでは、共有部分ですが。
区切られている場合に限り、「専用使用権」が設定されていて
「専用使用部分」という扱いになります。

専用使用権とは、敷地や共用部分の一部について特定の区分所有者が
排他的に使用できる権利を言います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプローチ

2009年08月12日 | 建築・設備用語『ア行』
敷地の入り口から建物の玄関、
または勝手口にいたるまでの通路。

マンションの1階入り口付近もアプローチといいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする