下関あいFP・マンション管理士ブログ★ 山口・北九州を中心に活動する実務経験豊富なマンション管理士★

★山口県西部~北九州市内を中心に管理組合運営・会計補助等、コンサルティングご相談を受け賜わっております。★完全予約制★

第三者管理

2024年05月29日 | マンション管理
最近、増えつつあるのが「第三者管理」

  こちらは、昨日の朝日新聞記事・・・



高齢化等で役員のなり手がいない問題、

そんな時にマンション管理士などの専門家を活用し

管理者に就任し業務を行うというもの。


記事では、マンション管理士が理事長となり。

区分所有者の方が監事として一緒に業務管理等を行っていると紹介されていました。


今後、国土交通省の方でも外部専門家の活用、第三者管理者方式について

ガイドラインが整備されてくると思います。


ちょっと、気になるのは、管理会社が管理者になるパターン。

ときどき、遭遇するようにはなりましたが・・・

本当に「監査」機能が働くのかな?という疑問もです。


別の記事に・・・高齢者という概念を変更しようという記事が掲載されていました。

65歳ではなく、70歳にという提言です。

70歳まで、年金ももらえなくなるでしょうし。

必然的に定年も70歳になるでしょうし。

「働け」「働け」と言われているようです。

確かに、高齢化によって労働人口も減りますし。

医療費に介護保険費に国の財源は枯渇してくるでしょう。

いかに、財源を確保していくか・・・それは、高齢者を働かせるに限るという

発想なのでしょうか?

諸外国の中には、国会議員の数が少ない国もあるようですが・・・

財源をどこから絞るか?そこも考えてもいいような気がしますよね。

議員報酬の多さ、交通費等の優遇制度などなど。

一般庶民の生活とかけ離れていれば、庶民の気持ちはわからない気もします。

と思うのは、私だけでしょうか? 

社会保険料の増加、給料のアップ分より食費の高騰率の方が高いです。

子育て世代の方は本当に大変だと思いますよ。

無理をせず・・・頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栽培日記

2024年05月27日 | その他
久しぶりの雨ですね~。

本日は、写真のみで。「栽培日記」

ズッキーニ






きゅうり






とまと




サニーレタス




こちらは・・・種から苗生育中。





これは、四国の土産。担々麺とうどんです。





早くも5月の最後の週ですね。毎日がバタバタですが・・・体調気をつけてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草はなぜ生えてくるのか?

2024年05月26日 | マンション管理
朝日新聞の土曜版・・・正式名称は「be on Satuday」

「雑草はなぜ生えてくるのか?」

小学5年生からの質問と掲載されていました。

えらいですよね~「ぼ~と生きていない」ということです。



その理由の1つは、種が眠る特性があること。→長持ちする。

一斉の芽が出ない。→一気に刈り取られない。

すぐに成長して花をつける。→長く種をつくる。とのことらしいです。


私は「雑草のように生きる」

踏まれても、踏まれても。負けない・・・と若い時は思ったものです。

良く言えば、「様々な場所に適応する力がある」とも言うのです。


雑草を虫に置き換えると「ゴキブリ」ですか?

でも・・さすがに、「ゴキブリのように生きる」と言う人はいないですよね。


栽培をしていて思うこと。①光(光合成) ②水 ③栄養が必要。

愛情をたっぷり注いだら、それなりにしっかりと成長してくれます。

これ、子育てと同じだと思います。

成果品・・・きゅうりは曲がらず真っすぐに成長。

ズッキーニーは、人工授精ではなく。YouTubeから得た薬の活用です。





本日のガーデニングは・・こちら。



最近は、道行く方がよく栽培成果の野菜を眺めている方が多くなり。

(袋栽培が珍しいのと、野菜達しっかり育ってくれてるのを見られてるみたいで・・)

ついつい凝り性なもので、おしゃれガーデニングにも火がついちゃいまして。




こんな感じな土曜でした。でも、本当に暑いですね~もう夏みたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちくの筍

2024年05月21日 | 下関の情報
今朝のウォーキング時に見つけました。

「はちくのタケノコ」




破竹とははちくとは・・・。

はちくは中国が原産の竹の一種で、漢字では「淡竹」と表します。

旬の時期は5~6月上旬ごろで、一般的なたけのこの種類である孟宗竹(もうそうちく)が

伸びきったころに地面から出てきます。

産毛がなくつるんとした見た目で細長く、

地面から30~40cmほどに成長したら食べごろになりますとあります。


一般的なたけのことの違いは・・・。

見た目や収穫方法、アクの強さにあります。

通常、たけのこは土の中から掘り起こすのに対して、はちくは地面から出てきたものを収穫します。

見た目も、たけのこは産毛がびっしり生えていて太いですが、はちくは産毛がなく細身です。

と言うことで・・・ウェーキング中に見つけ。

素手でぽきっと折って収穫して持ち帰ってきました。

そして・・・さっと湯がいて、刺身として朝食に頂きましたというモーニング。


MY野菜栽培、その後。





上の写真が「桃太郎」(普通サイズのトマト)  下の写真はミニトマト。




日曜に増えたものは、こちら。(下の黄色い写真)

ズッキーニ―の追加が欲しかったのですが、市内では見つからず。

日曜出かけた先で、ズッキーニ黄色を見つけたのでお試しに購入。

苗、定価279円のものが100円になってた処分品。

あまり苗の処分品はお勧めではないけれど・・・。

ついでに、コメリで元肥入り107円の腐葉土も購入。



こちらの購入額、207円×2個。


いつものことながら・・・高額投資をすると後悔が大きいため、少額投資。

今年は、栽培1年生ですから。後悔しない程度にと。

(とは、いいつつも。やり始めたら、何がなんでも成果を出すという根性で・・ニマリ。

  簡単には、枯らしませんよ~。しっかり栽培ノート作成&データ管理。)



こちらは、トマトの脇芽をまびきして、挿し木のため0円。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八面山

2024年05月19日 | その他
快晴の中、大分県中津市の八面山に行ってきました。

車で山頂まで行けるとのことで・・・

車に乗せていただいて。


途中、登山姿の方をたくさん見かけました。

ここは人気の登山コースがあるようで、途中には休憩所と温泉も。




とっても素晴らしい景色です。






本日のランチは、「菓樹」薬膳スープカレーのお店へ。



身体がぽかぽか・・・してきます。



美味しい~。


本日のおやつは・・こちら。



このクリーム感に惹かれました。



ただいま。。。野菜栽培にドはまり中で。

寝ても覚めてもという感じ。

とことん納得するまで極めたいという性格なので・・・

やり始めたら、納得がいくまで。

ある程度の知識レベルになるまで探求という日々。

野菜栽培は奥が深い。


ズッキーニの受粉。人工授粉をしなければ・・・

実にならないとはいうものの。なかなか雄花と雌花が揃いません。

雌花は比較的、早く咲きはじめますが。

雄花はまだまだつぼみのまま。

そうこうしているうちに、雌花は旬の時期を過ぎてしまいます。


と、どうしたら?と調べていたら。

「この薬」農家さんが人工授粉用に使用するとか。



1個200円。さっそく、アマゾンで注文です。

100倍希釈して使用します。使用期限もありますよ。


と・・・いろいろと試行錯誤しています。

しっかり、収穫したいですものね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中の活動・・・

2024年05月16日 | マンション管理
今日も福岡まで走ってきました・・・マンション診断。

高速代にガソリン代に、駐車場代までも含めると。

う~ん、本当に割が合ってるのか少々疑問ですが。

「指名」で依頼がくるので、行っているという現状。

そして、帰宅後には診断レポート作成と更にプラスの時間もかかります。


何事もメリット、デメリットがあり。

メリットと言えば、いろいろな管理組合のパターンを拝見させていただくことができること。

そういう面でいえば、相当な数の管理組合運営を学習させていただいているとも言えます。

デメリットは・・冒頭記載でしょうね。(割に合ってる?)


と・・・帰宅後に食事をして、疲れが出て爆睡してしまい。

夜中の活動で、深夜時間帯にレポート作成をしていました。

その日の事は、その日にやってしまわないと忘れてしまいます。

何事も記憶が新しいうちにです。


そういう意味では。理事会や総会出席から帰宅後に

深夜時間帯によなよな、議事録作成をしていました。そして、寝るのは深夜2時とかね・・・。


で・・・本日のMYご褒美は、

行き「古賀インター」にてちょうどランチタイムにて

一蘭のラーメン。



久しぶりに食べました。一蘭って、カウンターだからおひとり様でも入り易いですよね。


で・・・帰りは、やはり古賀インター定番の「ゴディバ」



この価格、750円 (結構、いいお値段ですよね)

え?容器、一回り小さくなってない?と思いましたよ。ちょっと・・・不満。



帰宅後は、かわいい菜園達の水やり。

朝パシャリのズッキーニ。

ズッキーニの花は、とても美しいので観賞用としても楽しめます。




こちらは、ナスビ。この花も綺麗ですよね。




と、レポートを作成していたら。「あれあれ、豪雨」ではないか・・・。

せっかく、頑張って水やりしたのに。天気予報見ておけばよかったと後悔の巻。


本日レポートもほぼ完成のため。明日の朝、頭がクリアなうちに再チェックです。

「では・・・おやすみなさい。 深夜1時38分でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会

2024年05月13日 | マンション管理
新年度を迎えてから、早1ケ月が経過しました。

各場面で、総会が開催され役員改選も行われたりと、

役員になられた方は新たな活動も加わったのではないかと思います。


マンション管理士として、いろいろな管理組合の総会において、

役員選任から改選、そして新しい役員の方への助言など行ってますが。


私の住居は戸建のため「自治会」。

組長は何年かに一度輪番制で回ってきていますが、その組長をまとめる「〇丁目役員」に

今年度より選任されて慣れない役員活動を行っている現状。


自治会活動・・・まったくもって興味関心もなく過ごしておりましたが、

役員になれば、そうも言っておられませんのでと。


「自治会・町内会」トラブル解消・上手に運営という本を見つけましたので

ちょっと購入してみました。




自治会に加入する・しない。

個人情報の壁。

回覧板や市報の配布。

ご近所トラブルはどこまで関与?などなど。

やはり、管理組合と同じ重なる部分と異なる部分も散見します。


さっそく組長から集金された町内会費を集め、それを町内会の会計担当者へ。

6月には町内の一斉清掃もありますし・・・。

今度は市報と一緒にゴミ袋の配布もですかね?と雑務も加わります。


役員になって、町内会の年間スケジュールを眺めてみて

意外と行事もあるものです。


誰かがやらなければならない事ですが・・・

高齢化社会。やはり80代を過ぎた方には負担は多すぎですよ。


自分が住んでいる地域の事を改めて知るには、よい機会と受け止めて。

「プラス思考」で務めなきゃですが。

意外と雑務も多いものです。

大きなトラブルはありませんようにと願うばかり。

なかなか個人の思考も異なりますので難しい部分もありますが。

何事も経験です。人との出会いに感謝ですね。「前向きに・前向きに」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2024年05月12日 | その他
今日は、朝から雨が降っています・・・。

 MYブームの家庭菜園。

前回、空のプランターから・・・こんな感じで主に「袋栽培」

 ずいぶんと成長してきました。

毎日、「大きくなあれ。大きくなあれ。」と苗に声援を送っています。





袋だけだと倒れ防止が必要なので・・・空いていたプランターを活用しています。

わざと少し傾斜を取って水はけをよくしています。


今日は、母の日ですね。

お~と、子供達からのうれしい花の贈り物が届きました。




定番のカーネーションにお菓子&ティーセットもついています。




こちらは、ブリザードフラワー。

かわいい、テディペアの中にカーネーション・・・とても素敵です。




いつも期待しないようにしていますが、やはり嬉しいですね。

「ありがとう」感謝。感謝です。


と・・・美味しい物は大好きなカニの爪。



アスパラは、母の畑から収穫。

物価高ですから・・・野菜はとってもありがたいです。

しっかり、栄養補給もさせていただきました。


本日は、野菜学習の1日。

野菜もPHや温度や水や肥料に、育て方と・・・

 やはり収穫するためには努力と知恵は必要なようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身寄りなき老後 国が支援制度

2024年05月08日 | その他
ほお~という記事はこちらも。(昨日の朝日新聞掲載分です。)



日常生活から死後事務対応まで 施行へとあります。

頼れる身寄りのいない高齢者が直面する課題を解決しようと

政府が新制度の検討を始めたというもの。


身寄りのいない高齢者の困りごと。

・入院時などに頼れる親族がいない

・認知症になったときのお金の管理が心配

・遺言書をのこしたい

・葬儀や納骨をしてくれる人がいない

・死後の家財の処分はどうすれば・・・などなど。

自治体の相談窓口に寄せられる事例から。




東京都豊島区の終活に関する相談窓口には2023年度は延べ755件の相談があり

うち7割はひとり暮らしだったとのこと。


銀行同行・緊急車同乗など業務外の対応に苦慮ともありました。

支援する際に経済的な問題も発生します。

なかなか、難しい課題も山積みですね。


最近のほ~というニュースは。

退職の意向を伝える代行サービス。

1社だけかと思いきや、調べると複数社検索できました。

5月と言えば「5月病」

連休が終わり・・・「あ~出社したくない」と思う新入社員が多い時期。


新入社員と言わずとも、月~金曜勤務の方は、

「サザエさん症候群」と言われる。日曜の18時頃からだんだんと憂鬱になり。

週がおわる金曜には「花金」とテンションが上がってゆく。

今も昔も変わらずではないでしょうか。

違うのは、上司は大きな態度を取れず・・・新入社員が退社しないように

ご機嫌を伺うということかもしれません。(なかなか難しい世の中です。)


上司の仕事は「部下を育てること」とも言われてましたが・・・。

いかに人材育成が難しいかと思うところです。


やはりストレス発散は・・美味しい物を食べることですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンション海外オーナーの所得税 借り主に徴収義務

2024年05月07日 | マンション管理


へえ~という記事。

マンションを借りただけなのに、税務署から追徴課税を受けたという記事。

ポイントは部屋のオーナーが日本に生活の本拠がない「非居住者」だったという事。


所得税法では、非居住者から日本国内の不動産を借りて賃料を支払う場合、

その金額の20.42%を非居住者の所得税分として借り主が源泉徴収(天引き)し、

納税する義務が生じるというもの。


この制度は、海外にいる人から所得税などの「取りっぱぐれ」を防ぐ狙い。

オーナーは源泉徴収された分だけ手取りは減るが、確定申告すれば一部であっても

還付を受けられる場合が多いとのこと。


円安の影響もあって、外国人が日本の不動産を買う機会も増え、

こういう相談も増加しているとのこと。


非居住者がオーナーであっても、借り主が「個人」で、

借りる目的がもっぱら「居住」のためだけであるという条件を満たせば

源泉徴収の義務は生じないとのこと。


注意点としては、オーナーが外国人でも日本人でも、

住所が海外になっていないか契約書を見て確認した方がいいと記事はしめくくっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3つの老い

2024年05月06日 | マンション管理
あっという間に連休が終わりますね。

昨夜から雨・・・・今もどんよりです。

でも、早朝から活動。朝は頭がスッキリなので・・・いろいろな事が片付きます。


新聞を広げて、隅から隅まで読む。これも休日の楽しみです。

本日の朝日新聞に「二つの老い」

さらに・・・システムの老化や、法律や制度がひと昔とは異なってきている社会現象を踏まえて

「三つの老い」と、記述されていました。




少子高齢化に伴い、特に「高齢化」や「独居」「認知症」と

今まで経験したことのない状況へと変化している世の中において、

現在の法律や制度は通用しない状況となっています。

個人の思考も変化していますし、すぐ、「○○ハラスメント」と言われる時代です。

常識が常識でなくなっている世の中、生きにくい時代となりそうで心配です。




「身寄りなき最期と向きあう」(QRコードより記事参照)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動給水

2024年05月05日 | その他
早くも連休後半・・・残りあと1日となりました。

「毎日が早い」と思うばかり。

昨日は西市の道の駅で大好きな「鯖ずし」購入。

ランチは豚丼 (これ・・一人で食べたわけではないですよ。写真は2人分)




そして・・・菊川へ。



どこに行っても人・人・人・・・多いです。


と・・・本日は、いやいや正確には昨夜から「自動給水」

野菜の水やりをどうしたら楽にできるか?

留守の時の水ぎれをどうしたら防止できるか?と検討してました。


で・・・朝からお金をかけない方法で試作。

YouTubeでは「麻の紐」とビニールチューブを使って給水とありましたが、

まずチューブを購入する前に、麻の紐でまずお試し。



吸水性のいい、テッシュでもトライしてみましたが。



給水はいまひとつ。

で、吸水性のいいフェルト生地があったのでそれを使用。



あ~、いいではないですか・・・動画でお見せできないのが残念ですが。

1滴ずつぽたぽたと水が落ちてきます。

ペットボトルのキャップに穴をあけて、フェルト生地も100均で以前購入していたもの

長さを出すために、くるくるとカット。




うん・・・これで様子見としました。

制作費用は、0円。


ご褒美は、朝から焼きカレー。



デザートは、畑収穫の「イチゴ」





本日は、のんびり予定です。

下関市でも「アドバイザー派遣制度」がスタートします。

下関市のホームページに詳細が掲載されています。

まずは、自主管理の管理組合が対象ですが、ご興味のある方は是非どうぞ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする