下関あいFP・マンション管理士ブログ★ 山口・北九州を中心に活動する実務経験豊富なマンション管理士★

★山口県西部~北九州市内を中心に管理組合運営・会計補助等、コンサルティングご相談を受け賜わっております。★完全予約制★

見えないものが見える・・・

2019年04月25日 | ケアマネ(介護支援専門員)
高齢者の事故、恐ろしいですね。

毎日のように悲しい交通事故のニュースを目にしますが

誰しも事故を起こしたくて、起こしている人はおらず。

自分は大丈夫だと思ってハンドルを握られるのでしょう。


本当は、高齢者には運転をして欲しくないと誰しも思っておられることでしょう。

自分の足で歩けないから、ついつい危ないと思っていても、

ついそこまでだから大丈夫という安易な気持ちでハンドルを握る。

あるいは、ひとり暮らしで誰も支援してくれる方がいない方。

あるいは、自分で商品を見て触れて購入したい方などなど・・・

世の中にはたくさんおられることでしょう。


タクシーを利用すればいいのにと思うでしょう。

でも、そのタクシー代がもったいなくて。

あるいは、ヘルパーさんに払う費用がもったいなくて・・・

高齢者は安易な気持ちで・・・根拠のない自信のもとに、

ハンドルを握られるのでしょう。

事故を起こした方が、もっともっと大変なのにです。



と・・・ここのところ、季節の変わり目なのか?

幻聴・幻視がと言われる方が、立て続けに発生。


以前、認知症の事を書きましたが・・。

認知症も症状が様々ですので、脳波をとっても。

レビュー小体型の認知症はアルツハイマー型のようにはっきりと診断しにくいものなのです。


幻視が見える・・・これ「レビュー小体型認知症」と疑ってみてください。

あるいは、突然怒りっぽくなった方は「脳血管性認知症」です。

ある時、突然に人格が変わったようになったりもします。


と思ったら・・まったく、何事もないように過ごされることもあります。

そばにいる者は、アルツハイマー型を含めても

きつねにでもつままれているような心境になるものです。


でも・・・怒らずに。

「どうした?大丈夫だよ」と優しく、声をかけてあげてください。

決して、声を荒げず。耳を傾けて訴えを聞いてあげてください。

ここ大切です。


と・・・文章では簡単に書けますが、

実際にご家族や周囲の方を拝見していると、

本当に大変だな~と思います。


介護がなぜ大変なのか?と言えば。

「終わりがないからなのです」

いつ、この大変さが終わるのか?いつ気持ちが解放されるのか?が

わからない。だから大変なのです。

ということで・・・「見えないものが見える。聞こえる」にしっかり耳を傾けてください。


昨日は、30年ぶりに横浜から来客がありました。

最近は、健康管理のため深酒はなくなりました。でも・・お菓子はやめられません( ;∀;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会

2019年04月23日 | その他
4月と言えば・・・やはり総会の時期ですね。

3月決算。新しい年度が始まり・・・

さて、役員改選、新しい人事でスタートしようという所は

多いのではないかと思います。


で・・・今年は、早々からマンション総会ではなく、

各会の総会に顔を出させていただいております。

既に終わったのが、聴覚障碍者後援会総会・青い鳥の会総会と。

まだまだ各会の総会は続きますが・・時間が許せば顔を出す予定にしています。


なぜ、総会に出席するのか?と言えば。

総会資料を拝見すれば、そこの会の金銭的収支状況もわかりますし、

どういう事業・行事を行っているのか?

あるいは、今後どんな行事をどの日程で計画しようとしているのか?という事も

いち早く知ることができますので・・・早くからスケジューリングができます。


また、出席者の発言する意見や雰囲気で、その会の状況がどうなのか?

ということも垣間見ることができます。


これは、たくさんのマンション総会に出席したからこそわかる経験値。

総会の開催時間のわずか、1時半程度でほぼ雰囲気や概要が把握できるのです。

だから、総会に出席しているのです。

たぶん・・・会員として慣れてくると出席しなくなるでしょうねと思う私。


どの総会もほぼボランティア・・・

マンション総会のように、利害関係がごちゃごちゃとする事はありません。

なごやかな雰囲気で、たんたんと議事進行が進んでゆきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンクラフト

2019年04月21日 | 下関の情報
ガーデンクラフト日曜学校に行ってきました。

もともとガーデニングは大好き。

お花も大好きなのですが・・・

なかなか、花の手入れが悪くすぐ枯らしてしまう私。


「ブリキ三連式植木鉢」日曜学校というお題目に惹かれ・・・参加しました。

朝から豊浦のリフレッシュパークまで

車を走らせ。

早めの到着で、さっそく園内の花を散策。

ちょうど・・・チューリップも終わり。

桜も終わりましたが・・と言われ。

でも、藤が綺麗ですと。



でもまあ、お花を見ることができました。








作った作品はこちら。



ブリキの鉢から作ると思っていた私は・・・ちょっと拍子抜けではありましたが。


え・・・なんと、ランチがついていました。



デザートのお菓子まで。

「卯月の彩食プレート」 この講師の先生、新山口駅のガーディング装飾とか

宇部の常盤公園なども手掛けられているそう。


この講座・・・毎月、いろいろいな内容で開催されている事も知り。

はい、さっそく、来月から行ける時は参加させて頂くことにしました。

来月は、香りの花束タッジーマッジーを作ります。


またまた楽しみが増えました。

要約筆記&手話&盲ろう&ハングル&英語&中国語&仕事と

大忙しですが・・・人生の彩のため、頑張りましょうか♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIM評価

2019年04月19日 | その他
昨日は、認知症テストについてつぶやきました。


今日は・・・FIMについて、つぶやきます。

FIMとは、機能的自立度評価表といい、医療や介護の分野で使われている

最も有名なADL評価方法のひとつです。


機能的自立度評価表(FIM)とはどんな内容か?と言うと。

→しているADLをみるもの 。

■ADLとは何か?

Activities of Daily Living「日常生活動作」と訳されます。

日常生活を送るために必要な動作です。

【具体的な動作】

食事、排泄、入浴、整容、衣服の着脱、移動、起居動作などです。


ついでに参考・・・比較される言葉として「IADL」とは。

Ⅰnstrumental Activities of Daily Living「手段的日常生活動作」と訳されます。

日常生活を送る上で必要な動作のうち、ADLより複雑で高次な動作です。

【具体的な動作】

買い物、洗濯、掃除等の家事全般、金銭管理、服薬管理、交通機関の利用、電話の応対などです。


話が横道にそれましたが・・・。

FIMは、「しているADL」を評価する。

ADLには、実際に行っている状態を測定する『しているADL』と

させればできる内容を測定する『できるADL』があります。


FIMは介護量を測定するものなので、『しているADL』の測定方法であることとあります。

特徴として、FIMは誰にでも採点可能であるという特色も持っていて、

評価するのに医学的知識は特に必要としていません。

つまり、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)だけでなく、

経験のない介護職員や看護師、のスタッフでも採点できるので、

医療や介護の分野で誰でも測定できるという点です。


【FIMの概要】

⓵大項目6つ、小項目18個を評価する。

⓶しているADLを介助のある・なしで大別して7段階で評価する。

⓷126点満点で、最低点は18点。

⓸順序尺度である

⓹補装具を使っても自立(修正自立)とみなされる。

⓺能力定価を評価する。

⓻コミュニケーションや社会的認知を評価するのはFIMの大特徴!!

⓼行為は上半身と下半身に分けて評価する。 とありました。

ここまでくると専門的すぎですね。。要は介護量を図る評価があるということです。


時代とともに評価方法や診断方法など変わってきますが・・・。

今やリハビリ市場はものすごい数です。今後まだまだ高齢者数に比例して

増加すると思われますが、身体機能評価・認知症評価って重要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症テスト

2019年04月18日 | その他
世の中・・・認知証、にんちしょうとよく目にしますよね。

介護認定を受ける時、市役所から認定調査の方が来られます。

その際には、3つ物を提示され

後で何があったかお尋ねしますので、覚えておいてくださいねと言われます。

これも認知度を見る調査の一つですが。


よく知られている方法として「長谷川認知症スケール」があります。

名前の通り、長谷川和夫さんが、1974年に考案したもので、

1991年に、改訂版が作成され、現在も広く使われています。

9項目で構成され、30点満点中20点以下であれば、認知症の疑いとされています。


とは別に、もう少し詳しい検査として「MMSE評価」というものもあります。

「MMSE検査」とは、「ミニメンタルステート検査」の略名で、

1975年に、アメリカのフォルスタインさんらによって考案されました。


どんな評価方法かというと。

MMSEとは、認知機能の中でも言語的能力や図形的能力(空間認知)を含め

簡易に検査できる満点で30点のテストで、11つの検査から構成されています。


それぞれの項目に時間の見当識、場所の見当識、即時想起、

注意と計算能力、遅延再生(短期記憶)、言語的能力、

図形的能力(空間認知)といった7つの認知機能を評価するために

重要な要素が含まれており、

30点満点中、22~26点が軽度認知障害の疑い、

21点以下が認知症の疑いとされています。


例えば・・・今日は何日ですか? ここはどこですか?

私が言う言葉を繰り返してください。

100から順に7を繰り返し引いてください。

さっき、私が行った言葉は何ですか?

時計を見せながら「これは何ですか?」

右手にこれをもって折りたたんでください。

この図形をそのまま書き写してください。というような事を行います。

(本当はまだまだありますが・・・この辺りで省略)


では・・・長谷川式認知症検査とMMSE検査は何が違うの?かいうと。

テストの内容は似ていますが、口頭で答えるだけの長谷川式に対し、

MMSE検査は、紙を使用して、「右手にこの紙を持ってください」

「それを半分に折りたたんで下さい」「それを私に渡してください」という指示や、

「何か文章を書いてください」「次の図形を描いて下さい」といった、

動作を必要とする項目が4問ほどあるという違いがあります。


認知症と言っても種類がいろいろあるという事は以前のブログで記載したことが

ありますが。アルツハイマー認知症かどうか簡単にわかる方法として

時計の絵を書いてもらうという方法があります。

アルツハイマー型認知症の方は、時計の数字が正しい位置に来ない。

長針と短針の整合性がない絵を書かれるそうです。


認知症は早めに発見し、進行を遅らせる薬を飲むといいと言われますが、

認知症専門医にきちんと診断をしてもらうことが大切です。

と言うことで、最近は脳神経外科ですとか。

認知症外来がとても患者さんが多いです。


認知症への対応を理解するものとして、認知症サポーター講習を受講されるのも

いいですよと・・・今日はこれでタイムアウトです。ではまた・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盲ろう通訳・介助員

2019年04月15日 | 下関の情報
昨年より今年最初までの1年間をかけて・・・

要約筆記奉仕員・手話そして、盲ろう通訳・介助員講座を

受講させて頂きました。


そして・・・今年は、それを実践すべく。

お休みの時には、介助員としてボランティアに出ています。

とは、言っても・・・まだまだ新人ですから

わからないことや、戸惑う事ばかりです。


年を経て、時間に余裕が出れば、今度はその恩がえしと

やはり社会に奉仕です。


昨日、たまたまつけたテレビで・・・

『人生を包みなおす』という講話を聴きました。


今まで生きたきた過去は変えることはできない。

だけど、今からの生き方で人生を包みなおすことはできると。


いろいろな漢字を使って、講話もされておられました。

「常識」とは、常にまわりを意識することができること。

「自我」という字は、私は私はと自分の我(が)を通すこと、

「自己」とは、己をみること。

誰にでも「性」があり、性格もさまざまです。


盲ろう・・・まるでヘレンケラーのような世界に生き方もいれば、

突発性難聴のように、誰にでもある日突然に耳が聞こえなくなるという事も

あり得ることです。

あるいは、ある日突然・・・事故や病気で失明することもあるかもしれません。

どんな状況であれ、運命として前向きに生きること。

そうすることで、道は開けると思う私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤間神宮

2019年04月12日 | 下関の情報
下関に住んでいながら、

週末はたくさんの観光客でにぎわう場所なため

あまり近寄る事はない場所ですが・・・




最近、国道を車で通過する際・・なんだか色が綺麗だよねと思って

遠目で見ていましたが。


本日の、マンション診断場所が赤間神宮近くでしたので

ちょっと早めに移動し、赤間神宮境内に行ってみました。




やはり観光客は、中国の方や韓国の方も多いですね。

そんな時は、きちんとお手本になるようにと

綺麗な参拝を心がけています。

お賽銭を投入してから・・・『二礼二拍』




たいがい、同じように・・・外国の方が参拝されます。

なので、あえてお賽銭を投入してから参拝をしてお見せすることもあります。

と、こんな時、語学が堪能であればなと思う瞬間です。


来年の今頃には、ハングル・中国語・英語も

しゃべれたらいいな~という希望的観測です。


では。「赤間神宮」とはこういう場所です。

壇ノ浦の戦いにおいて幼くして亡くなった安徳天皇を祀る。

江戸時代までは安徳天皇御影堂といい、仏式により祀られていたところ。

平家一門を祀る塚があることでも有名であり、前身の阿弥陀寺は『耳なし芳一』の舞台でした。


ときどき、耳なし芳一のお話会?って言う名前でしたっけ?

開催されていますよね?


朱色も白色も綺麗なお化粧が施されていました。

ゴールデンウィークには、海峡まつりが開催されてます。

「おいでませ山口へ」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心が決める。

2019年04月11日 | その他
相田みつおさんの名言が好きでときどき・・・

 日めくり式の名言集を眺める時がある。


「しあわせはいつも じぶんのこころがきめる」


「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの」


「いいことは おかげさま わるいことは 身から出たさび」


「〈おかげさん〉でないものは、この世に一ツもありません。

  みんな〈おかげさん〉で成り立っているんです。」


「美しいと 思う心が 美しい」と。心に響くものがあります。



今日出かけた場所で、壁に書いていた言葉に目が留まり。。。

ちょっとメモって帰つてきました。

『子育て考』

心が寛大な人の中で育った子は、がまん強い。

はげましを受けて育った子は、自信をもつ。

ほめられる中で育った子は、いつも感謝することができる。

公明正大な中で育った子は、正義感をもつ。

思いやりのある中で育った子は、信仰心をもち、

人に認めてみらえる中で育った子は、自分を大事にする。

仲間の愛の中で育った子は、世界に愛をみつけます。と・・・。


ほめて育てよとも言いますし。

いかに子どもの時に成功体験を積み重ねる事が大切かという事も

よく聞きます。

成功をして人に認められる。褒められる。人として頼りにされる。

これって本当、生きるうえで大切な事ですねと思います。


本日の言葉より・・・見事な桜が雨と強風であっと言う間に終わりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンション修繕

2019年04月10日 | マンション管理
マンションの長期修繕計画書をご依頼されて

とても安価な価格で作成させて頂くことが多々ありますが。


実際には、修繕工事を実施しようとする際に

赤外線劣化診断や打診検査などを実施して細かい数字を積み上げることに

なる訳ですが・・・。


大まかな概算数字を掴みたい時には、国土交通省が提示している

「長期修繕計画書作成のガイドライン」を参考にして

修繕周期にもとづいて、大まかな数量を算出し

計画書に落とし込むという、これだけの作業で長期修繕計画はできます。


FP流でいえば・・・キャッシュフロー表です。

修繕積立金として入ってくる「イン」の費用と、

修繕工事として出てゆく「アウト」の費用。


ただ、がちがちに数字を積み重ねるだけ積み重ねてしまうと。

現実味のない・・「支払いが不可能」なくらいの修繕積立金になります。

特に住戸数が少ない物件では。


なので・・・現実味をもたせるために、

そこに住む住民の皆さんの生活レベルをある程度把握したうえで、

このへんまではという数字を参考に。

逆算して、修繕がまん計画・・「節約計画」も盛り込むという事で

数字は現実実を帯びてくるのです。


この辺りの調整は、きっと経験値ですね。


ただ、既存物件であれば・・・

今までにどのくらい修繕を実施してきたのか?等によっても

修繕実施個所は異なります。


長期修繕計画は一度作成すれば終わりではなく、

5年毎に見直しをしましょうというのが、ガイドラインでもあります。


建築士などに依頼して莫大な費用を支払うのもいいですが・・

数字に強い方が、エクセルで作成したらふらふプランで

将来予測の大まかな数字を把握し、ことある度に作成しなおしてゆく。

この方が現実とマッチしているかもしれません。


管理組合によっていろいろな考え方がありますが・・・。

ご自分達のマンションです。是非、トライしてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらま~ヘルシオ

2019年04月07日 | その他
今年は本当に桜が見事ですね。

この週末は花見ざかりだったことでしよう。

私は近場の桜を楽しませて頂きました。


彦島八幡宮境内の桜も、とても綺麗でしたよ。


と・・・先週から放置していた、陶器粘土の作品。

粘土だけど、本物の焼き物を焼くように。

成型から3日~4日しっかり乾燥させて、180度で30分程オーブンで焼いて作りました。

本日、クッキーを焼く間に仕上げ材を塗って完成です。




器と猫形の箸置き、ブローチと器。


そして・・「え~ヘルシオ」温度設定おかしくない?と

焼きあがりを見て目が点になりました。

なにこれ・・・焦げてるじゃん・・・。



うちのヘルシオは、発売最初に購入した年代物。

くるくるくとつまみを回して温度調整や調理選択をするのですが。

そのつまみがバカになっていて、ボタンをセレクトするのが大変なのです。


このクッキー・・作り方は超簡単。

全て袋の中で材料をこねこねするだけですので、手は一切汚れないという作り方をします。

なので、あとの洗い物処理もなし。ビーニール袋を捨てるだけ。

材料は、薄力粉120g・砂糖40g(私はもっと少なくしてます)

マーガリン60g(私はマーガリン40gとオリーブオイル少々)

ベーキングパウダー少々・牛乳 少量で固さ調整。


全ての材料をビニール袋に入れ込んで、(軽量の段階から袋に入れるだけ)

材料が入ったら、外側からこねこねこ。

固さ調整は、牛乳で。


生地に粉っぽさがなくなったら、綿棒で袋の外から厚さ5ミリくらいに伸ばします。

で・・・袋をハサミできって、そこから型抜き。

余熱していたオーブンにいれ170度で15分~20分の予定が・・

今日のは温度?で8分でした。

きっと、相当、高い温度設定になってたんだわ~( ;∀;)

見た目は×ですが、お味は◎でした。サクサクです。


このお休みは、花粉が気になりながらも・・・しっかりお布団を干しました。

さてさて、明日からも労働です。


土曜日から韓国語の1年コースか始まりました。

やはり先生が変わり、教え方が変わった途端。

不思議や不思議。。。もやもやの覚えられないが解消。

あっという間に読めるようになりました。

うん・・これで1年もすれば・・・ネイティブ会話ができるよになりそうです。(理想)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ってみました・・・第〇弾

2019年04月03日 | その他
ミニチュアフードに凝っています。

時間があれば・・・テレビを見ながら。

樹脂粘土をこねこねしております。


昨夜の作品はこちら・・・。



ミニチュアケーキ。


乾燥時間が費用なため、1日目は小物を作って乾燥。

2日目でやっと完成形へと作っていきます。


今夜は・・きっと、ケーキケースを作ります。


と・・今日のブログはこのへんで時間ぎれ・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生100年時代の働き方

2019年04月02日 | FP(ファイナンシャル・プランナー)
今や人生100年時代ともいわれていますよね。

平均寿命がどんどん伸び、高齢者の増加に伴って働き手が不足、

年金など将来を支える人口の減少と

今まで誰も経験した事がない・・将来予測が見えない時代を迎えます。


高齢者に対する定義が変わると「ジャーナル」(FPの定期発刊雑誌)の記事。

65歳~74歳が准高齢者・75歳~89歳高齢者・90歳~超高齢者

高齢者の定義が変わった今、75歳まで働くことを考えたいとありました。


すごい・・「いつまで働かせられるの?」と思った私です。


今、世の中では「働き方改革」も言われていますが。

2018年厚生労働省は「副業・兼業の促進に関するガイドライン」

副業・兼業の禁止規定を削除した「モデル就業規則」を公表しました。


別の記事では・・・

人生100年時代に向けた中高年社員の副業・兼業を見据えた働き方ともあります。

働き方改革によって、若い労働者のみならず、中高年も例外ではなく。

自分のライフプランを考えながら、仕事とプライベートを両立させて

長い人生を有意義に生きましょうということでもありますね。


今後は・・FPとしては、75歳までのライフプランではなく、

人生100年時代というキーワードで長い人生を考えましょうと。


1つは、20代~30代 従来型のライフプランの常識が通用しなくなる。

2つめは、副業。「数万円でも自分で稼ぐ」

3つめは、高齢従業員とAI。AIにより人間が不要になる一方で、高齢従業者の

新たな仕事を創出できる可能性もと記事はありました。


なかなか想像ができない時代がくるという事です。

しっかり知識をつけて自己防衛が必要ということでもあります。


昨日、クイズ番組の中で・・AIが聞き取りを行い文章を起こすというものを見ました。

かつ、その記事を何割に要約ということもできるということでした。

それを見て、要約筆記の人がいらなくなる?と思った私です。

今後は不要になる職業も増えてくるでしょうね~。

不要な人物にならないように・・・努めたいと思う私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする