goo blog サービス終了のお知らせ 

下関あいFP・マンション管理士ブログ★ 山口・北九州を中心に活動する実務経験豊富なマンション管理士★

★山口県西部~北九州市内を中心に管理組合運営・会計補助等、コンサルティングご相談を受け賜わっております。★完全予約制★

ストレーナー

2009年08月25日 | 建築・設備用語『サ行』
トイレの水を流した後、なかなか水が溜まらないという場合。
まずは、マイナスドライバーにて、水量の調整をしてみましょう。
それでも、改善されない場合。

『ストレーナー』という部分に、ゴミが溜まっている場合があります。
水を止め、モンキーレンチなどの工具で、ここを回します。
そしたら、パッキンと、ストレーナーの網があります。
この網にゴミがつまっている場合がありますので、掃除をしてください。


しょっちゅう掃除が必要な場所ではありませんが、
築後10年以上経過してくると、ゴミ溜りで流れが悪くなる場合があります。
水の溜りが悪いな~と思わたら、試してみてください。

スラブ厚

2009年08月13日 | 建築・設備用語『サ行』
マンションの建物における床コンクリートの厚さのことで、
床に用いられているコンクリートの厚さがどれくらいかを示す。
 (スラブは、コンクリートスラブとも言いますが。
  このコンクリート部分をスラブと呼びます。)

このスラブ厚が厚いほど、遮音性が高く上からの音を抑えてくれます。

このスラブ厚、厚くなる傾向にあり。
最近のマンションでは、230mm以上のものも多くなっています。