下関あいFP・マンション管理士ブログ★ 山口・北九州を中心に活動する実務経験豊富なマンション管理士★

★山口県西部~北九州市内を中心に管理組合運営・会計補助等、コンサルティングご相談を受け賜わっております。★完全予約制★

たまには・・

2019年05月29日 | マンション管理
たまには、「マンション管理士」としてのつぶやきも書きましょうか?

最近・・マンションの仕事は楽な事しかしておりませんので、

お金というより趣味の領域のため。


電話での相談は、時間が許せばボランティアで対応。

長期修繕計画や規約作成・改正については

継続して取り組んでおりますという程度。



相談から理事会や総会に来て欲しいという要望については、

北九州からのお問合せであれば・・


北九州市役所が行っている「マンション管理士派遣事業」をご紹介しております。

お金を払うと言われても・・・

最近、九州や他県まで出向いて相談対応に行くことはなくなりました。


下関市の方は、はいボランティア対応可能です。


ただし、この相談とやらもクセもので、

よくよくお話を聞いていると、相談依頼の方が正しいというよりも

どこか浮いていますよ。。というケースも多々あるものです。


喧嘩両成敗ともいいますが・・・。


ドッチモドッチいう事も多く、「調停」ADRの世界での解決です。

話し合い、コミユニケーションが大切という事です。


ケンケン・ガクガクする前に、しっかり話をしてみましょう。

だから来てほしいと言われても・・・最近は、「断る」傾向です。


なぜかって?

はい、お話を聞いているこっちの精神衛生が悪くなるからです。

もっと、楽しいお話。前向きなお話であれば参加します。

でも、喧嘩話には首をつっこみませんよ・・・お金のためにというスタンスです。


ではでは・・今日も元気に活動しましょう。

事件・事故に気をつけて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャント

2019年05月28日 | ケアマネ(介護支援専門員)
医療従事者でなければ、あまり聞きなれない言葉だと思いますが、

腎機能が低下してきて、人工透析が必要だとする時に、

この「シャント」が必要となるようです。


では、言葉の説明『シャント』とは・・

シャントとは、静脈を動脈に縫い合わせてつなぐことにより

動脈血を 直接静脈に流すことをいいます。


腎機能の低下により体に老廃物が蓄積されるようになり、

それらを取り除くために透析が必要となります。

十分な透析を行うためには1分間に約150~200mlの血液を循環させなければなりません。

しかし本来ある静脈には、透析を行えるだけの 十分な血液量がありませんので、

シャントを作ることによって、静脈に十分な血液が流れ、

その静脈に穿刺し血液透析が行われます。

シャントは血液透析をするためになくてはならない大切なものだそうです。


人工透析については、裁判事例で「説明があっかかどうか?」という事が

人権問題として裁判となる問題があったようですが・・。


人工透析は、1回すれば終わりではなく。

1度始めるとずっと生命を維持するためには必要なものとなります。

このあたり、1回だけで終わると勘違いされておられる方も多いようです。


では、人工透析をすると・・・そこからの生存率はどうなのか?

データでは、人工透析の導入年齢そのものが高いようですが、

5年生存率が60.3%、10年生存率が36.2%という数値があるようです。


でも、透析をしないと。

合併症リスクが高くなるという問題があるようです。

腎不全になると血管系の合併症が非常に高くなり、

それは体内に必要なリンとカルシウムの関連性に由来いるそうですが、

健常人であればリンとカルシウムは適正な範囲で維持されますが、

腎不全になってしまうと体内に溜まりやくすなるため、血管が石灰化してしまい、

脳血管障害や心筋梗塞などの合併症を引き起こすリスクが高くなってしまうようです。


過剰な水分の取りすぎで心不全ということにもなりかねません。

腎不全になると、食事制限・水分制限など制限ばかりですが

これを守ることが長生きの秘訣だと言えるそうです。


と、糖尿病もそうですが・・・

なってしまうと、食事制限・水分制限と本当に大変です。

成人病予防をしないとですね。


「医者いらず」の食べ物辞典という単庫本を買いました。

   PHP文庫 石原結寛著

なかなか濃厚に記載されてて、いい本です。

「薬食同源」という言葉がありますが、「薬と食物はもともと同じもの」という

意味をもっているそうです。

「自分の健康は自分で守る」という気概が必要だと記されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年05月25日 | その他
久しぶりに母親が作っている畑に行ってきました。

母親が「元気なうちちに野菜の作り方を教えてもらうから」なんて言いながら。

毎日の忙しさにまぎれて・・・畑に足を運ぶ事もなかったのですが。


母親の突然の膝の故障で、畑は山側にあるので・・行くのが厳しく。

「草がぼうぼうになってるだろう~」なんて心配するので、

はい、早朝から畑に長袖&ジャージ姿に鎌をもって軍手をしていってきました。


7時~9時半過ぎまでと、たった2時間半で腰の痛みにギブアップ。

帰宅して、洗濯物を回しながら、朝風呂に入ってました。


「農家さんには、本当に頭が下がります」よくぞ毎日、頑張っておいしい食材を

届けてくださると感謝ですよ。


と・・・草を刈っていると「かたつもり」が。



わ~珍しいとパシャリ。


小学校1年生の頃でしょうか?

カタツムリを捕まえてくるっていうのが宿題でなかったですか?

(時代がわかりますが・・・)


今の子はどうしてるんでしょうかね?

で・・いったいカタツムリで何を勉強したんだろう?と今さらにして疑問系。

ナメクジとカタツムリを比べてみたという事でもないでしょうし・・・?


少し休憩して・・午後からハングルにいってまいります。1年後には会話ができますようにと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ

2019年05月23日 | ケアマネ(介護支援専門員)
障害とリハビリの考え方。

「障害」が完治することは、高齢者では難しいものです。

「障害」があっても、その方らしく生活できる。

ADLやIADLが維持・向上できるようにして

いくことが医療的なリハビリです。


ADLとは、日常生活動作。

日常生活を営む上で、普通に行われている行為・行動。

(食事・排泄・更衣・移動・入浴などの基本的な動作)


IADLとは、手段的日常生活動作。

ADLより複雑で高次な動作を指します。

たとえば、買い物・洗濯・掃除などの家事全般。

金銭管理・服薬管理・趣味のための活動など。


昨日、見たテレビでは、今までの常識では、

例えば、片麻痺のある方は、障害のある側を鍛えてだったが、

障害のない側を鍛えることで、障害のある側も改善されるとあった。

ふた昔前は、「安静」「安静」で状態が完全に良くなってからの

リハビリでしたが、今は手術の翌日からでもベッド上での

リハビリをするようになりましたよね。


時代とともに考え方も方法も変わるものです。

やはり何事も学習だと思う私です。時代の波に乗り遅れぬように・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染め布花・フェルト花

2019年05月22日 | その他
作ってみました。

染め布花でつくる「紫陽花」「バラ」

フェルトでつくる「バラ」


チラシで見かけた「染め花教室」のチャレンジコースに行ってみたいなと

思いつき・・・YouTubeで検索してみたら。


作り方がよく出ているではありませんか・・・と

さっそく、材料だけ購入し我流で作ってみました。


まず初日は、染め布でつくる「紫陽花」

布に染料で色を付け。乾かしてから形つくり。




はい、簡単にできました。


そして、2日目。

今度はフェルトも追加して・・・なんと、こちらは超簡単。

あっと言う間にできちゃいます。





出来上がりはどれもバラですが、作り方は3種類。

ピンク色のは、染め花で白い布をピンクに色付けしています。

簡単なつくり方は、白い染め布で作ったバラとフェルト花。

ピンク色のは、小さな三角の布を縫い合わせてとひと手間かかっています。


次は、ペーパー。コピー用紙でできるバラにトライ予定です。

おっと・・・時間切れ。


本日も慌ただしく労働してきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフレッシュパーク

2019年05月19日 | 下関の情報
はい、今月も行ってきました。

日曜日ガーデニング講座へ、リフレッシュパークに。


土曜日は、午前中は「盲ろう友の会」の生活訓練での調理実習。

盲ろうの方が、とっても上手に野菜を切られるのにはびっくりしました。

まだまだ介助者初心者の私は・・・どんな風に介助したらいいのだろう?とシックハックです。


で・・・午後からは「ハングル」そして、夜は、マンション管理士会の総会へ。


そして、今日・・日曜日は、朝からリフレッシュパークへ。

今月は「バラの花」が綺麗に咲いいました。

毎回、30分早めに行きガーデン散策を楽しんでから教室へ。

来月は「アジサイ」の開花が見られそうです。









なんと今月のガーデニング講座では、バケツ一杯のお花。取り放題。

先生に教えて頂きながら剪定の仕方、そして「挿し木」の仕方を学びながらの教室です。



たくさんのハーブ頂きました。


そして、ランチ。お土産には「ハーブ塩」もいただきました。

先生がとても明るいのと・・何かにつけて、自分を褒め。人を褒められるのが

とても、いいです。教室の雰囲気も明るくて大好きな空間です。



素敵な花束を作成しました。




さっそく、帰宅後にホームセンターにプランターと土を購入して、

たくさんのハーブを挿し木チャレンジしました。

どれだけついてくれるでしょうか・・・と楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休終わり・・・

2019年05月06日 | その他
大型連休も終わりましたね。


どんなお休みを過ごされましたか?

私・・・ずっと、犬散歩の時に気になっていた「かづら」をパチン・・・

そして、その場で「かづらのリース」を作っちゃいました。



なんと・・・長さといい、パッチリの出来。

我ながら素晴らしいと自画自賛。


で・・・ハーブの寄せ植えに添えて。

このハーブの寄せ植えもしましたよ。




はい、明日からまた始動です。

がんばりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登録販売者

2019年05月03日 | その他
大型連休もあっという間に後半に入りましたね。

皆様はどうお過ごしでしょうか?


私は・・・マイペースに過ごさせて頂いています。

暇があると、何かしたくなる私。

次は・・「登録販売者」という資格を見付けました。

資格マニアのようですが、薬と身体機能についての学習を深めたいな~と

ネットサーフィンしていたら、この資格が目に飛び込んできました。


薬といえば、薬剤師さんですが。

最近は至るところにドラッグストアーがありますよね。

そんなに薬剤師さんがいるわけでもなさそうなのにな?と不思議ではいましたが。


2009年に薬事法の改正により、一般用薬品がのすくに応じて

第一類医薬品・第二類医薬品・第三類医薬品の3つに分類され、

薬剤師がいなくても、登録販売者がいれば一般用医療品の販売が可能とになったそうです。


そこで登場するのが「登録販売者」との事で。

さっそく、本を購入してみました。

何事もそうですが、知らないより知識はあった方がいいので・・・

はい、さっそく学習を始めてみることにしました。


薬は薬品どうしの副作用があるので、6種類以上は取らない方がいいという諸説が

あるようですが。

ほぼ多くの高齢者は、ご飯を食べるくらいの量の薬を処方され飲んでいます。

あるいは、認知症があれば飲まなかったり。飲み過ぎたりという事もあります。


介護と医療とでは、薬剤師の「居宅療養管理指導」を月2回~4回程度盛り込み

薬剤師とケアマネが連携して、見守るという方法もあります。


医師との連携もそうですが・・・やはり医療知識や薬の知識は自分や家族の為でもあります。

新たなトライです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする