世界一の原油生産量を誇る国、サウジアラビアにはひとつの映画館もない。
そんな国で、初の女性映画監督となったハイファ・アル=マンスールが、清々しい映画を誕生させた。
もちろんサウジ初の長編映画で、宗教的にも法的にも厳しい制約を受ける少女の姿を活写した。
純粋無垢な少女の目線で、社会の矛盾を描いているが、撮影困難なサウジ国内では、女性監督が堂々と男性スタッフと撮影に臨むことなど許されず、バンの中に隠れてモニターを見ながら無線を使って指示を出したそうだ。
厳しい戒律の国で生まれた、珍しい作品だ。
この国の女性は豊満で、どこか輝いているように見える。
結婚前の男女交際は禁止されているのに、男性は同時に4人までの女性と結婚できる。(!)
女性の一人旅や車の運転は禁止され、女子の体育まで禁じられており、10歳の少女が祖父と同年齢の老人と結婚させられる例も異常に多いとか。
そうした古い慣習の中で、自由を求める少女の物語は、鋭い風刺と、それでいてしなやかな仕上がりを見せる。
サウジアラビアの首都リヤド・・・。
10歳のおてんば少女ワジダ(ワアド・ムハンマド)は、男の友達と自転車競走がしたい。
だから自転車がほしい。
しかし、母親(リーム・アブドゥラ)は、女の子が自転車の乗ることに反対で、買ってくれない。
それでもワジダはあきらめず、自分のお金を貯めて買おうとするが、お金はなかなか貯まらない。
そんな時、学校でコーランの暗唱テストが行われることになり、ワジダはそのその賞金で自転車を買おうと、一生懸命コーランの暗唱に取り組むのだが・・・。
サウジという国は、男には天国、女には地獄なのか。
女性は、自転車に乗ることも禁止されている。
とにかく、厳しい宗教教育が徹底していて、映画は女性であるが故の不条理を描き出していく。
それがまた清新で爽快だが、なかなか峻烈な作品だ。
物語は、日常生活の中で展開し、居丈高に叫んでいないのがいい。
少女を取り巻く厳しい社会環境の中で、自転車を漕ぐ少女のいっそうの輝きと勇気が何とも微笑ましい。
ハイファ・アル=マンスール監督のサウジアラビア映画「少女は自転車に乗って」は、もどかしくも窮屈な現実をユーモラスに描きながら、そこに柔らかい知性が光っている。
重ねて言うが、女の子は自転車禁止、男は同時に4人の妻が持てる。
サウジアラビアという国は、こんな馬鹿げた現実がまかり通っている奇妙な国で、よくぞこの映画が撮れたものだと拍手を送りたい。
自転車は、この映画の中では自由の象徴だ。
画期的で、希少ないい作品である。
[JULIENの評価・・・★★★★☆」(★五つが最高点)