人生も半ばを過ぎた、フランス人資産家の運命を変えた。
それは、屋根裏部屋で暮らす、陽気で情熱的なスペイン人メイドたちだった。
これは、そのメイドたちの作るドラマだ。
彼女たちとの出逢いは、退屈で味気なかったモノクロームな日々を、生きる情熱と好奇心の満ちた毎日へと、鮮明に色づかせてゆく・・・。
フィリップ・ル・ゲイ監督のこのフランス映画では、日常巻き起こるめくるめくようなときめきと、使用人であるスペイン人メイドとの‘禁断’の恋の行方までも折り込んだ。
まるで、スペインの気風が息づいたかのような、明るいユーモアと、心あたたまるペーソスで彩りも豊かに描く、楽しい人間讃歌である。
1962年、パリ・・・。
株式仲買人のジャン=ルイ・ジュベール(ファブリス・ルキーニ)は、妻のシュザンヌ(サンドリーヌ・キベルラン)が雇った、スペイン人メイドのマリア(ナタリア・ヴェルベケ)を迎え入れる。
彼女は、ジュベール家と同じアパルトマンの屋根裏部屋で、同郷出身のメイドたちと暮らしていた。
スペイン人メイドたちは、軍事政権の支配する祖国スペインを離れ、異国フランスで懸命に働いていた。
彼女たちに、次第に共感と親しみを寄せるジャン=ルイは、その中で、やがて機知に富んだ美しいマリアに惹かれていくのだった。
しかし、そんな夫の変化に無頓着なシュザンヌは、彼と顧客の未亡人との浮気を疑い、夫を部屋から閉め出してしまった。
こうしてその夜から、ジャン=ルイは、メイドたちと同じ屋根裏でひとり暮らしを始めるのだが、そのことは、彼に今まで味わったことのない、自由な至福を満喫させることになるのだった・・・。
パリというと、屋根裏部屋が似合っている。
屋根裏部屋とくれば、女性の憧れみたいなところがある。
このドラマに登場するメイドたちは、みんないい小母さんたちで、人情にあふれている。
主役も脇役も、味のある役者がそろったし、フランスのパリも、スペインの田舎も、背景が素敵でなかなかよろしいではないか。
物語も、明るく楽しく、テンポもありで、悪いところがほとんど見当たらないのだ。
ブルジョワのご主人様ジャン=ルイは、何不自由ない暮らしで、ゆで卵の仕上がりさえパーフェクトなら、一日がハッピーだったはずだった。
その彼が、メイドたちと友達になって、しかも「真の友」を見つけ、家族と自由を知って生き生きとし始める。
地方の出身で、彼と結婚していたシュザンヌは、満たされているようで実は心は満たされていなかった。
マリアたちをはじめ、スペインのメイドたちは、仲間の幸せを自分の幸せのように喜び合い、歌って、踊って、食べて、飲んで、みんな楽しそうだ。
ドラマの終盤、ジャン=ルイに内緒でマリアがスペインへ帰国してしまったことを知って、彼は・・・?
メイドはご主人に‘仕える’という仕事をしているが、この素晴らしいオマージュが巧妙でいたずらっぽく、愉快な要素をたたえていて、とてもよいのだ。
フィリップ・ル・ゲイ監督のフランス映画「屋根裏部屋のマリアたち」は、まるで、アルモドバルの映画から脱け出してきた女優たちによって作られたようなところがある。
それに、メロドラマティックなラブストーリーの要素も忘れない、詩情豊かな社会派コメディだ。
スペインの田舎の風景の中、とびきり幸せな気分になれそうなドラマのラストがいい。
小品ながら、いい作品だ。
パリでオールロケをした、どこかの国の観光案内のような映画よりは、ずっといい。
[JULIENの評価・・・★★★★☆](★五つが最高点)