徒然草

つれづれなるままに、日々の見聞など、あれこれと書き綴って・・・。

映画「オーケストラ!」―笑って泣ける、見事な演出の冴え―

2010-08-04 11:00:00 | 映画

笑って、泣ける・・・。
感動のクラシック音楽映画だ。
ラデュ・ミヘイレアニュ監督のこのフランス映画は、実に語り口が巧みだ。
ありえないと思われる話を、鮮やかに綴っていくドラマの進行にもひきつけられる。
一言で言えば、かなりドタバタ劇とも見えるが、寄せ集めの楽団が起こす奇跡の物語だ。

アンドレイ(アレクセイ・グシュコフ)は、ボリショイ交響楽団の劇場の掃除人だ。
30年前は、この楽団の天才指揮者であった。
ところが、政府のユダヤ人排斥政策で、コンサート中に解雇されてしまったのだ。
この楽団から、当時多くのユダヤ人音楽家が追放され、ロシア人のアンドレイはこの政策に反対していた。
彼は、いつかは復帰したいという夢をつないでいた。

ある日、偶然パリ・シャトレ劇場から、アンドレイはコンサート依頼のファックスを手に入れた。
彼は、解雇された楽団員仲間を集めて、ボリショイ交響楽団になりすまし、パリ公演を思いつく。
しかし、彼はかつての栄光を取り戻すことのほかに、ある悲しい史実を胸に秘めながら、また別の思惑を持っていた・・・。

彼は、落ちぶれたかつての仲間たちを集めた。
タクシーの運転手、蚤の市の業者、果てはポルノ映画のアフレコまで、様々な仕事で生計を立てている彼らのほとんどが、アンドレイの誘いに応じた。
曲は、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲で、アンドレイは、ソリストに売り出し中の美人アンヌ・マリー(メラニー・ロラン)を指名する。
こうして、寄せ集めの楽団が結成され、パリへと旅立った。

パリでの、この偽楽団の行状振りが軽快なテンポで語られる。
この30年の政治状況や、音楽をめぐっての皮肉たっぷりなセリフのやりとりには、抱腹絶倒だ。
そして、アンドレイの苦労が続く中で、いよいよぶっつけ本番のコンサートが始まる。

登場人物の思惑が様々に絡み合い、終盤のクライマックスを迎える。
それまでのコミカルなシーンは一変し、一気に芸術的な雰囲気となっても、観客は飲み込まれていく。
チャイコフスキーヴァイオリン協奏曲ニ長調が、高らかに演奏される。
このシーンは圧巻である。

ソリストが、何故アンヌ・マリーだったのか。
曲目が、何故ヴァイオリン協奏曲だったのか。
アンドレイのこだわりは何だったのか。
はじめ出演を渋っていたアンヌは、チェロ奏者サーシャ(ドミトリー・ナザロフ)が、「コンサートの日に、両親が見つかるかも・・・」と口走った一言が聞き捨てならなかったことから、ソリストの彼女は、ヴァイオリンを手にぶっつけ本番でオーケストラの舞台に立ったのだ。
終盤、アンヌ本人も知らなかった、秘められた過去が次第に明らかにされていく中で、すべての疑問が解けていくのであった。
そうして、鳴り止まぬ拍手喝采の中で、この映画は見事なラストを迎えるのである。
素晴らしい、ドラマティックなラストだ。
このラストのために作られたような、ドラマだ。
メラニー・ロランの、透明感溢れる美しさがいい。

破天荒だが、情熱的な音楽映画としてはよくできている。
突飛なギャグの軽い笑いを超えて、社会風刺も効いている。
チャイコフスキーの音楽にも、悲痛なまでの激しいうねりや絡みがあって、この映画の場合主人公たちの心の中に、渦巻く激情が悲しく美しく伝わってゆく。
音楽に人生の意味を盛り込んでいるとも取れる、そのドラマ作りが上手い。
フランス映画「オーケストラ!における、ラデュ・ミヘイレアニュ監督の演出は断然冴えている。
まことに、感動的な映画だ。