足立 真一のTriton Blog

株式投資の実践、グローバルな視点での投資戦略。
銘柄選択は、成長株、中・小型株、新興市場株にバイアスを置く。

グリーンスパンへの賛辞とお別れ

2006-01-31 20:07:18 | 株式

「アラン・グリーンスパンがその建物から出て行く。18年半にわたって政策を担当し、すばらしい成長を実現したのは事実だ。しかし彼の舵取りが成長に寄与した度合いがどれだけであったか?

その在任中に世界は歴史上でも類を見ない最大のサプライサイド革命をを実現した。技術革新によるものではない。これまでの、わずか20年の間に世界が市場経済化し、共産主義は崩壊、新興市場の扉は開き、国際貿易の自由化が実現した。名指揮者が指揮をとったことは確実だが、音楽は作曲家と楽団によって奏でられる」(米バロンズ誌1月30日)。

この文章は今週の米バロンズ誌の証券・金融市場の記事の巻頭を飾った。

日本経済は1980年代には世界の立役者、そして1990年代は世界の日陰者であった。奇しくもグリーンスパン議長の活躍期と重なる。

米バロンズ誌がグリーンスパンのお別れに送った言葉に今週はまず、ひきつけられた。そして世界経済の大きな変革と投資の世界の環境変化をいまいちど噛みしめた。

さて今日は住友チタニウム(5726)、東邦チタニウム(5727)が再び中堅株の主役に躍り出た。ウォール街でもチタニウム・メタルズ(TIE)が1対2の株式分割を発表して新値に挑戦。ふしぎと日米の金属チタン株の相場は同時に動く。