たまにはぼそっと

ふと思いついたことをボソッと書いてみます。

菊理比売姫は誰?その7 郡上八幡

2022-12-31 08:23:13 | 猿田彦
このシリーズ、そんなに長く書くつもりはなかったのですけど、

書き始めたらいろんなことが分かり始めたので流れにまかせて書いてみます。

長瀧白山神社からの距離は、郡上八幡で25kmぐらいと書いています。

郡上八幡で、宿泊地らしき場所を探してみました。



岸劔神社(きしつるぎじんじゃ)の祭神が、
  素盞嗚尊(すさのおのみこと)
伊弉那岐命(いざなぎのみこと)
伊邪那美命(いざなみのみこと)
菊理姫命(くくりひめのみこと)
猿田彦大神(さだひこのおおかみ)

サタヒコの名前があったので、気になり調べてみました。

時代は古くありません。明治19年(1896)に岸劔神社が城山の郡上八幡城本丸へ移転したとあります

そうすると、それ以前は何処にあったか調べると、白龍稲荷神社のある所のようです。

郡上八幡観光協会と言う所を参考にさせてもらいます。

一部引用です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あの岩山は、江戸時代の地図には「神路山」「キシツルギ山」などの表記があり、宮ヶ瀬橋を渡ったところにあった岸劔宮の一部として、信仰対象のひとつでした。
明治19年(1896)に岸劔神社が城山の郡上八幡城本丸への移転が決まると、神社の一部であった岩山は、それまで神社の庇護にあたっていた城下の商家に委譲される形でその守護を任されました。ですからあの岩山は現在では、個人の所有物というたいへん珍しいケースになっています。
そして岩の中腹に白龍稲荷神社が祀られていますが、こちらは比較的歴史は浅く、大正時代から昭和の初めに無病息災と商売繁盛を祈念して建立され、今も地元の肴町の人たちにより大切に守られています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

岸劔神社の初めの場所が、白龍稲荷神社のある「岩山」付近と言うことはほぼ間違いがないようです。

googleのストリートビューから画像を探してみましょうか。


ここも磐座だったのでしょうか?神籬(ひもろぎ)の場所だったのかもしれません。

サタヒコが好きそうな場所と思うのですけど。。。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菊理比売姫は誰?その6 | トップ | あけましておめでとうございます »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

猿田彦」カテゴリの最新記事