ロードで足慣らし&ちょっとだけ下見

 休日である今日も5時頃起床。少し前の週間天気予報では土曜は雨になっていたから、それでいまのうちにと頑張って毎朝いつもの山道に通ったのだけれども、ありがたいことに雨やんでました。ただ路面はちょうど今の今まで雨が降っていたかのように湿っている。う~んとちょっと悩んだのだけれども、今日はロードで走るつもりだったので二度寝を決めちゃいました。ロードで走るのであればもう少し路面が乾いていたほうが嬉しい気がしたので。

 で、二度寝のあと出走したのが8時ちょい過ぎ。今日はLEMONDで丹沢の林道を何本か走るつもりです。来週の土曜日にはものすごく楽しみだけれども、同時にかなり緊張なロードで走るイベントがあるので、足慣らしの意味で少しロードで林道を走っておきたかったのです。

 そうしてまず向かったのが日向林道。ここはここ最近何度か走っている林道なのですが、林道に入るまでのアップがえらくきついです。10%の坂をまず上り、途中には16%の坂なんてのも登場します。ただ林道に入ってしまえば勾配は緩やかになって、気持ちの良い森の中をすごく快適に走れます。そして途中から仁ヶ久保林道に入るのですが、ここで景色がすごく開放的になるのが魅力的です。空が近くなって、いかにも高いところまで上ってきた感じがします。実際はそんな高いところではないんですが。

 ところで、そんな景色の写真が今日はないのは、デジカメを忘れてしまったから。携帯のカメラを使おうかとも思ったのですが、まぁたまには写真を撮ることなんて考えずに走るのもいいかと思い、今日は写真なしということにしちゃいました。

 さて仁ヶ久保林道を抜けて次に向かったのが浅間山林道。ここは6月30日のオフ会で走る最初の林道ですね。今日はここから荻山林道までを走れればと思っています。ついでに日向林道に向かう途中で集合場所の伊勢原駅も確認しておきました(^^

 ちょうど今月のはじめに同じコースを走ったときはこの時点で結構脚にきていたんですが、今日は30日のオフ会を想定してなるべく脚に負担がかからないような走りを心掛けたので結構快調に走れています。ちょっときついなと思ったときは、0.5kmとか1kmとか気持ちスピードを落とすようにしたのですが、それだけで全然負担が軽くなります。当日はたくさんの人と一緒に走ることになると思うのですが、きついなと思ったら周りは気にせずすぐにスピードを落として自分のペースで走ろうと思いました。

 とそんな感じの落ち着いたペースで走っていたのですが、蓑毛からヤビツに向かっているときに僕と同じやはりLEMONDのロードに乗った人に抜かれたのをきっかけについついTTモードに。その人はすごく速そうな人で、フォームもペダリングもとてもきれいだったので少し後ろにつかせてもらって走りを参考にさせてもらおうと思ったのです。

 でもその人、ほんとに速かったですね。勾配の緩いところは頑張ってついていったのですが、少し勾配がきつくなるとものすごく身軽なダンシングで距離をあけられてしまう。緩斜面でなんとかまた距離を縮めるものの余裕が全然違います。その人は他のサイクリストや登山者にあうたびに「こんちは!」ってしっかり挨拶しながら上っていたんですけど、全然普通にことばを発しているわけです。でも僕はその人のペースだと「こん、ハァーハァー、ち・・・、は、ゼーゼー」みたいな感じなわけです。これは全然駄目だぁ!と思わざる得なかったのですが、案の定菜の花台を越えて左にまわりこむ少し傾斜のきつい部分で完全に離され、視界から消えていってしまいました。ひぃ~!

 そこからは僕はもうヘロヘロです。馬鹿なことするんじゃなかったと思いましたが、でもやはり速い人の走りは参考になりますよね。あれくらい軽く上れないといいタイムは出せないんだなぁとあらためて感じさせられました。

 峠に着いたら、後ろから追走してしまったことを詫び、どれくらいのタイムで走られたのか訊いてみようと思っていたのだけれども、ようやく僕が峠に着いたときにはすでにその人の姿はなかった・・・。残念。というわけで、この場を借りてお詫び。それまでマイペースで走っていたくせに、抜かれた直後から変な感じに追走してすみませんでしたm(_ _)m。

 ヤビツでは自転車から降りずにとりあえず護摩屋敷の水場へ。そしてそこから菩提峠に上りかえした。さぁてそこからは表丹沢林道を経由していよいよ僕がまだ走ったことのない荻山林道ですね。

 昨日の雨のせいで表丹沢林道には回避しようがないほど巨大な水溜りができていました。自転車を担いで濡れずに通り過ぎることが不可能だったので、えいやとそのまま突っ込んだのだけれどもこれはちょっと緊張でした。水溜りの水は透明度がまったくなく、石でもあったら乗り上げて転倒なんてことになりかねないと思ったので。幸いそんなことはなく無事に通り過ぎることができましたが、これはロードでやることじゃないよなぁとちょっと思ったりも。その水溜り、結構深かったので。

 そして、ようやく荻山林道なのですが、今日はこのために来たといっても過言ではありませんでした。masaさんエントリーを見る限り、かなりわかりにくそうな林道のように思えたので、もし可能であれば事前に走っておきたいなぁと思っていたのです。

 で、この荻山林道ですが、はっきり言ってかなりディープな林道だと思います。MTBやランドナーならいざ知らず、ロードで下っていることにものすごく違和感を感じました。勾配もやたら急で、にもかかわらず道が狭く路面も悪くガードレールもないので、ブレーキングには細心の注意が必要です。昨日の雨で今日は路面がかなり湿っていたこともあって、僕はブラケットを持ってのブレーキングでは下れませんでした。しっかりドロップ部分を持ってのブレーキングでないと無理でした。さらにそんなふうに下っていても最後の急勾配部分ではお尻をサドルの後方に持っていかないと怖かった・・・。MTBで急な斜面を下るとき以外は普通はこんなことしないんですけど。いやぁ、とにかくすごい林道でした。かなりインパクトあります、この荻山林道!しかしmasaさんはよくこんなところにロードでふらふら入っていったよな。僕だったら絶対に躊躇してしまうと思います。

 荻山林道を抜けてからは、表丹沢の麓を横断するような形で藤棚のampmまで。そこからは普段のヤビツ往復と同様金目川沿いを下り、R134に出て帰ってきました。これで距離にして104km。走っているときはつらく感じることもあったけれども、帰ってきてみれば思ったよりか余裕が残っているように感じました。

 そんなわけで調子にのって夜にブリヂストン号で久々に関内まで二郎のラーメンを食べに行ったのですが、ここで脚にきちゃいました。久々の二郎のラーメンの量の多さにうっぷという感じにヘロヘロになり、さらに帰りは脚がなくてヘロヘロに。帰宅して途中で買ってきた酎ハイを1本飲んだら気が遠くなったのだけれども、やたら身体が火照っていてうまく眠ることができず、ベッドの上で身悶え。まったく何やってんだかって感じですね。

 結局本日の走行距離は約150km。自分的には結構走ったつもりなんですけど、30日は山岳地帯を中心にさらにもう100km近くも走らないといけないんですよね。頑張らねば


久々の二郎。小豚、野菜・にんにく・脂。この3分の2で充分だったな・・・。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )