暘州通信

日本の山車

玉依姫 様(八五)

2013年03月06日 | 日本の山車
玉依姫 様(八五)

 こんにちは、

>日氏は中臣(藤原)氏の先祖で、中国大陸の西方よりの渡来人とのこと、私もそうではないかと思っていたのですが、半信半疑でした。しずか様のコメントで少し頭が整理された気がします。さて、問題は加茂氏です……

 『隋書 第二巻 高祖紀』に、「倭王は、天をもって兄となし、日をもって弟となす」との記述があります。これに付言すれば、「火は妹、赤い色は火の象徴」とでもいえそうです。中国の古書には紀元前後にすでに倭の記述があり、唐代には【日本】とあり、唐、宋代には、【日本國】と【倭国】を別國として扱かった記述も見られます。
 【倭国】は、『山海經・せんがいきょう』に「燕の属國」とあり、紀元前には、もしかすうると、關半島(朝鮮半島)南部には、倭人の居住する倭の國の一部が及んでいたかもしれません。
 『魏書 巻三〇 東夷傳 倭人の條』 通称、『魏志倭人傳』は外国から見た日本の記述として貴重ですが、この記述をもって当時の日本の実情を否定するのははなはだ困難で、「上告邪馬臺國はどこにあったか? その所在を論じた書はあまたあるものの、いまだに所在が不明になっています。
 このような状況の中で、「加茂氏」の出自を考えるのははなはだ至難と思われます。

◆06867 笠形神社 更新

2013年03月06日 | 日本の山車
◆06867 笠形神社 更新
□社名 笠形神社
□所在地 兵庫県神崎郡市川町上牛尾
□祭神
スサノオノミコト 須佐之男命
ニニギノミコト 邇邇藝命
オオトシノカミ 大歳神
□祭は一〇月上旬。
□山車
・寺家
・塩谷
・半瀬
・岩戸
・市場
・下岡
□汎論
 笠形山(標高九三九メートル)の東南に鎮座する、【真見明神】の別名がある。笠形山には天ノ邪鬼の磐、天狗岩とよばれる岩組がある。滋賀県大津市の日吉大社と関わりがあったらしく境内の摂社牛尾神社は当社から分祀下と伝わる。
 姫路城の大國柱は笠形神社の神域から伐りだされたと伝わる。山麓には法道仙人の開基と伝える別当字の【笠形寺】がある。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・古代日本史考  邪馬台国を考える(3)-邪馬台国の東遷はなかった
 El gato de Schrodinger
 http://blogs.yahoo.co.jp/kamitukeno_k/58292090.html
・中臣鎌足の娘  耳面刀自の伝説
 上総歴史散歩・玉前神社の謎 ただいま古代の上総国を探究中です
 http://blogs.yahoo.co.jp/miyamoto83885/folder/219962.html
・当裁判の裁判官は、はじめから公正な判決をする意思など全くないのです
 宮城県立高校一律男女共学化裁判 裁判官の不正行為による違法な判決・決定を告発する!!
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn
・矢食らう山 里宮・大宮神社
 薬菜(やくらい)という変わった名前は、「矢喰らう山」という昔話からついた……
 宮城県加美町発 薬菜山のふもと 宮城県加美町発
 http://blogs.yahoo.co.jp/yakurai1222
・趣味は城めぐりの個人投資家です 念願だった日本100名城達成しました
 歴史大好き
 http://blogs.yahoo.co.jp/sengoku_kabu
・葛城の古墳探索  
 山口千塚古墳群、一番大きな石室、羨道が狭くて長くて長いが、玄室はとても大きい
 アジアの涼風
 http://blogs.yahoo.co.jp/anamorura55/62374746.html
・静岡浅間神社
 http://blogs.yahoo.co.jp/cavan_club1954/63950110.html
・まちゅりと楠木神社
 http://blogs.yahoo.co.jp/benihime_in_nihama/30367653.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

玉依姫 様(八四) 房総、日立の銅と鉄

2013年03月06日 | 日本の山車
玉依姫 様(八四) 房総、日立の銅と鉄

 日本で最初に銅が見つかったのは、埼玉県秩父とされ、元号が【和銅】と改められたのは、
七〇八年。この年が和銅元年に当たります。石器に変わり金属製品が用いられるようになったのは、青銅、白銅などで鋳造した鏡。銅鐸、銅劔、銅鉾、銅戈などの祭祀具。佛教渡来後は佛像、梵鐘の鋳造も行われています。
鉄を用いた刀剣、鑓、鉾などの武器。時代が下がって、農具にも用いられるようになりました。
 貴人を飾った宝冠やきじんを飾った金銀などの貴金属など時代の変遷とともに多様になりました。
 当初は、鉄鏃、刀など武器として使われた鉄は、やがて工具にも取り入れられるようになり、木工工具などの道具としても不可欠のものとなりました。鉄は韓半島(朝鮮半島)から渡来したと考えられる【鉄□。てってい、□は文字なし、金偏に廷】が粗鋼として渡来したと考えられ古墳からの出土例が知られます。
 房総に渡来した氏族はやがて、砂鉄の存在を知り、鉄が生産されるようになったと考えられます。これにいち早く着目したのが日氏(物部氏)で、氏神として香取神を祀り、北に発展して鹿島神宮を祀り、関東から東北にかけて武人としてのゆるぎない地位を確定させたと考えられます。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・アボリジニのデザイン2/真珠貝と日本人交流とブーメランのように
 http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/55397615.html
・<転載>対馬 豆酸 島 日羅交流年表と半島航路図説 (ツツ)
 http://blogs.yahoo.co.jp/kairouwait08/31556906.html
・弥生人
 http://blogs.yahoo.co.jp/atcazia/34974935.html
・神社 山崎重殿社 その4 渡来人
 http://blogs.yahoo.co.jp/sunekotanpako/13508110.html
・<転載>渡来人と大和朝廷2.
 http://blogs.yahoo.co.jp/kairouwait08/31553339.html
・乙宝寺渡来仏/胎内市
 http://blogs.yahoo.co.jp/rekisi1961/42872975.html
・渡来人歴史館(2)
 http://blogs.yahoo.co.jp/blog_uri_library/11420275.html
・太子町・・・近つ飛鳥博物館・入門講座渡来系遺物Ⅱー装身具編ー
 http://blogs.yahoo.co.jp/yrkgd9572001/42209379.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/
 

玉依姫 様(八三) 【千葉県の古代氏族と祭祀】 八

2013年03月06日 | 日本の山車
玉依姫 様(八三) 【千葉県の古代氏族と祭祀】 八

 古代總(上総)、下總(下総)、安房(千葉県)の國に祀られる祖神から氏族を訴求しました。これは筆者の私見ですので、遺漏、誤謬。当然ながら異論もあるだろうと推察しています。
これらについては今後、補遺、補正してゆきたいと思います。

 もう少し進めます。

 房総の古代氏族は古石器時代、縄文時代を経て西方からの開拓氏族が渡来したと考えられます。大分類では次のようになります。
一 日氏(仮称)
二 海神系・綿津見惠氏族
三 忌部氏
四 出雲系氏族
五 皇室
 これらの神社と氏族は平安時代に編まれた『延喜式神名帳』にその痕跡をうかがうことができ、且つ、連綿として現代に至るも、篤く尊崇されています。産土神社域が確定し、氏神を祖神とする産土神(氏)と氏族(氏子)が鎮守の神領に確定していたことを示していると考えられます。
 先に述べましたが、全国には『延喜式神名帳』が編まれたときには、すでに存在していた神社がたくさんあり、【延喜式外社】と呼ばれる神社で、その数は三万社を超えるだろうといわれます。房総にも当然多くの延喜式外社があります。そしてそれらの神社に帰属する氏子(氏族)があったはずです。長い歴史の変遷の過程においては、氏族間の台頭と滅亡が繰り返され、はなはだ式は神社が焼かれるというような不祥事も多発し、貴重な資料も失われた例も多く見られます。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・神田明神(神田神社)
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiramatsu_eiji_lifework/31549188.html
・賀志波比売神社と阿陀加夜努志多伎吉比売命
 http://blogs.yahoo.co.jp/tsubame7_bio_titech/14863858.html
・秦氏と瀬織津姫祭祀
 http://blogs.yahoo.co.jp/tohnofurindo/28194205.html
・謎の巨石群 古代祭祀の場?
 http://blogs.yahoo.co.jp/daremo050219/12180696.html
・その2 大発見鞍橋君は筑紫熱田神社宮司 多氏・物部氏・海部氏と筑紫国造の相関関係
 http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/55338324.html
・<転載>H.G.Nicol<ブログ[民族学伝承ひろいあげ辞典]さんの欄>より。「秦氏と氏族同族化 神社の謎を解明する」
 http://blogs.yahoo.co.jp/kairouwait08/30276184.html
・古代日本の知恵袋、渡来氏族「秦氏」の摩訶不思議
 http://blogs.yahoo.co.jp/hori50tokyonerima/57506134.html
・鹿児島の桜島
 http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/37553196.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/