暘州通信

日本の山車

00634 曽根天満宮祭

2006年08月14日 | 日本の山車
00634 曽根天満宮祭
兵庫県高砂市曽根町
曽根天満神社

□祭
10月中旬
蒲団屋臺11臺を曳く。

□山車(蒲団屋臺)

・曽根北ノ丁
昭和60年建造。
彫刻は高松彦四郎。

・曽根西ノ丁
創建不明。
彫刻は中山龍雲。

・曽根南ノ丁
昭和58年建造。

・曽根東ノ丁
昭和61年の建造。
彫刻は富山県井波の岩倉勘宰。

・伊保中部(渚)
昭和59年建造。

・伊保西部
昭和60年建造。

・伊保南部
昭和59年建造

・中筋東
昭和59年建造。

・中筋西
彫刻は三代目松本義廣。

・梅井
平成7年建造
工匠は毛利工務店。

・高須
昭和57年建造。


03673 波太神社祭

2006年08月14日 | 日本の山車
03673 波太神社祭
大阪府阪南市
波太神社
尾崎神社

□祭
10月上旬。
山車(櫓)18臺を曳く。

□山車(櫓)

・尾崎旭町
平成2年建造
工匠は古川保。
彫刻は森田欄間。

・尾崎宮本町
平成5年の建造。
工匠は成尾義一。

・大西町
平成3年の建造。
工匠は見本圭介。

・尾崎相生町
平成8年の建造。

工匠は竹安建設。
彫刻は木下?。

・石田
平成2年の建造。
工匠は川端建設・川端三千雄。
彫刻は木下賢治。

・自然田上組
大正12年の建造。
工匠は有岡製作所。

・自然田上東組
大正末期の建造。
工匠は米沢清五郎。
彫刻は西本舟山。

・自然田東組
大正9年の建造。
工匠は大寅。

・鳥取中
平成9年の建造。
工匠は武輪俊夫

・和泉鳥取
大正期の建造
工匠は大寅。
彫刻は西本舟山。

・黒田
大正中期の建造
工匠は高松利平。
創建?
文久3年(1863)
工匠は吉兵衛

・下出
昭和61年の建造
工匠は恵風技工・吉岡利一。
彫刻は木下頼定。

・山中渓

・新町
平成元年の建造。
工匠は大津和三郎、谷本暁、見本利隆。
彫刻は木下頼定。

・貝掛
大正末期の建造。

・鳥取波有手組
平成2年の建造。

・鳥取上組
平成6年の建造

九月一八に新調入魂式。
工匠はは地元の古川工務店・古川福夫。
彫刻は和歌山の坂本工芸。

・鳥取栄組
平成2年の建造。
工匠はの岡川公一、岡川章一
彫刻は木下頼定。

・福島

・桑畑


03846 権現崎ねぶた祭

2006年08月14日 | 日本の山車
03846 権現崎ねぶた祭
青森県小泊村

□祭
8月中旬。
尾崎神社に祭られた徐福に因んだねぷたを曳く。

□汎論
青森県小泊村権現崎には、秦の始皇帝の使いとして不老長寿の薬をもとめて日本に来た徐福渡来の伝説があって、小泊村権現崎の尾崎神社には航海の神として祀られている。

□参考
福渡福渡来伝承地
・青森県権現崎尾崎
・秋田県男鹿半島
・東京都八丈島
・山梨県富士吉田市
・山梨県河口湖町
・京都府伊根町
・和歌山県熊野市
・和歌山県新宮市
・佐賀県佐賀市
・佐賀県諸富町
・佐賀県伊万里市
・鹿児島県串木野市

00183 森夏祭

2006年08月14日 | 日本の山車
00183 森夏祭
北海道茅部郡 森町

□祭
8月上旬
姉妹都市である静岡県周智郡森町から親善・友好のしるしとして贈呈された
山車(屋臺)1臺を曳く。

□汎論

静岡県周智郡森町から贈られた屋臺は、袋井市山梨地区の金屋敷が明治期に創建したもので、掛川市大和田を経て森町に譲られ曳いていたもの。


03835 都萬神社祭

2006年08月14日 | 日本の山車
03835 都萬神社祭
宮崎県西都市大字妻1  
都萬神社
祭神
木花咲耶姫命
□祭
7月下旬
太鼓臺1臺を曳く。

□山車

・互親会
太鼓臺

□汎論
都萬神社は延喜式に載る古社。旧日向国の総社であった。
祭神のコノハナサクヤヒメ(木花咲耶姫命)は、オオヤマツミノミコト(大山祗命)の娘。夫はニニギノミコト、コトカツクニカツナガサ神の媒酌で日本で最初の神前結婚を執り行ったといわれ幸せにあやかりたい若い人たちにも人気がある。
ヒコホホデミミコト、ウガヤフキアエズノミコトはその子、神武天皇の曽祖母