行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ツグミ、シロハラ

2020-02-16 20:00:27 | 
散歩道である多摩丘陵、
昨年も冬鳥の数が少ないと感じましたが、
今年はさらに少ない。
数年前は、またかというほど多く見たツグミやシロハラも、
見る機会が少なくなり、貴重に思えます。


畑にいたツグミ、
人の気配を感じるとすぐに後ろ向き、
遠ざかろうとします。


真冬は地上で餌を探すツグミ、
木の枝にいる姿はあまり見ません。


水辺の砂地のツグミ。
河川敷にも見られる冬鳥です。


ピントが少し外れてしまいましたが、
飛びたつ瞬間、羽を広げたツグミ。


北風が強く、寒い日のツグミ。
太っているわけわけてでなく、
体を膨らませて、寒さをしのいでいるようです。


シロハラ。
ツグミと同じく、ヒタキ科ツグミ属の冬鳥、
体型も大きさもツグミによく似ています。
地上で餌を探すのも同じです。 


腹部が白いのでシロハラ。
羽色は褐色と灰褐色、
よく見るとシックな色合いです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月のルリビタキ | トップ | モズの雄 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事