行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

夏羽のカイツブリとカワセミ

2024-04-12 20:00:39 | 
2月24日の薬師池にて、
鴨たちがいつのまにかいなくなり、
広い池にカイツブリが2羽だけ、よく目立ちました。


鴨たちがいた冬の間はどこかに行っていたのか、
いたけど目に付かなかったのか、
鴨が姿を消した春池にカイツブリが目につきました。


頭部が黒褐色、頬から首が赤褐色の濃色、
もうすっかり夏羽に換羽していました。


夏羽になった2羽が付かず離れずして、
潜りを繰り返していました。
雌雄同色でどちらがオスでどちらがメスかはわかりませんが、
番(つがい)となっているようです。


池岸のカエデにカワセミがとまりました。
ここでは久しぶりのカワセミ、メスの個体です。
カワセミも換羽中?、背羽の一部が色褪せて写っています。


日のあたる角度が異なるようで、
上とは羽色が微妙に違って写っています。


2月26日、
やはり春の日射しの三沢川にカワウが1羽、
カワウが泳ぐ姿をすぐ近くから撮れました。


舵取りの役目になるのでしょうか、
尾羽を扇子のような形に開いています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウグイスカグラ、アセビの花 | トップ | 緑の中にルリビタキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事