行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

チョウジソウとフタリシズカ

2024-07-09 20:00:39 | 花,植物
5月2日の丘陵の山道散歩にて、
野道にチョウジソウ、オカタツナミソウ、フタリシズカが花をつけていました。


公園の山斜面にいつのまにかチョウジソウが花をつけていました。
白色~薄紫色の清楚な花です。
もとは植栽されたものかも知れませんが、
毎年この場所に咲いてくれます。


チョウジソウ(丁字草)
キョウチクトウ科に分類される多年生草本です。
5月ごろ、茎を60cm ほどに伸ばし、
茎頂の集散花序に薄青色の花を多数つけます。
葉は長さ 6〜10cm、幅 1〜2cm の細長い披針形で互生します。


かつては全国に分布、
川岸や原野などのやや湿った草地に見られる普通種でしたが、
近年になり減少が著しく、絶滅が危惧されている草本です。


同じ山斜面に
オカタツナミソウが薄青色を見せ始めていました。
これからたくさん見られるシソ科タツナミソウ属の多年草です。


フタリシズカ(二人静)があちらこちらで白い花をつけていました。


フタリシズカは
センリョウ科チャラン属に属する多年草。
茎の上部に鋸歯をもつ2~3対の葉が対生し、1–5本 の花序をつけます。


花穂は2本がふつうでフタリシズカの名があります。
しかし、1本や3~5本のものもよく見られます。
花言葉は「いつまでも一緒に」、
2本が寄り添うように咲くその姿からの花言葉です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トチノキの花とアオスジアゲハ | トップ | ユリノキとコバンソウの花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花,植物」カテゴリの最新記事