行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ノカンゾウにヤブカンゾウ

2013-07-15 21:55:50 | 花,植物
昨日に続いて6月から7月に咲くこれも
朱色の花といえる野萱草(ノカンゾウ)と藪萱草(ヤブカンゾウ)です。


ノカンゾウもヤブカンゾウもユリ科ヘメロカリス属,
人里の野で普通に見られる,
いや人里にしか見られないニッコウキスゲの仲間です。
花色は両者ともニッコウキスゲより濃く,
オレンジ色から朱色に近い紅色と言えます。
写真はノカンゾウ。


7月になり,里の野道を歩いていると,
ヤブカンゾウの花はあちらこちらで目にします。
しかし,ノカンゾウはほとんど見ることがありません。
昨年は8月になり一つ二つ見たこともあり,
ヤブカンゾウに比べて一月ほど遅く咲くと思っていましたが,
今年は7月の初め,
多摩川の土手にいくつも咲いているのを見ました(7/8)。




ノカンゾウが一重花に対して,
ヤブカンゾウは八重の花,
そこがノカンゾウとヤブカンゾウの大きな違いとなります。




ヤブカンゾウの花,
よく観察すると,雄蕊のないもの,少ないもの,
そして,ノカンゾウと同じように
たくさんあるものが見られます。






ヤブカンゾウ,写真をいくつか比較してみると同じ八重でも
花びらの数(量)に違いあるように思えます。
少ないのはノカンゾウとヤブカンゾウの交配種なのか,
八重の花は蘂が花びらに変化したものと言われますので,
蘂の数が少ないものは花びらが多いのかと
いくつか比較して見てみましたが,よくわかりません。
また,花色も朱色に近い濃さのものから,
オレンジ色に近いものなど固体差があるようです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朱の花(ザクロ,ヒメヒオウギ... | トップ | 7月多摩川河原にて(カワラサ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花,植物」カテゴリの最新記事