goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

薬師池公園西園にて

2022-12-29 20:00:41 | 鳥と植物
11月10日、
薬師池公園から西園へ足を伸ばして見ました。


薬師池公園の薬師堂を抜け、
さらに階段を上ると尾根道に出ます。
その下が西園の農園、春から夏には菜の花や蕎麦の花がありました。
秋はコスモス、11月中ごろになりましたがまだきれいに咲いていました。


農園から雑木林の林縁道を上ると、展望広場。
その広場から雑木林を眺めると、オギとススキが近くに並んでいました。
秋から冬、白い穂が目を引き、よく似ている両者です。
株立ちするのがススキで、株のようにかたまらずに茎が間を開けて生えるのがオギ、
上写真では左手前でまだ葉に緑色が残っているのがススキで、
真ん中に群生し、葉が枯れ色なのがオギです。


展望広場から農園までの道は
日当たりがよく大型草本が多く生えています。
夏はカナムグラやタケニグサがたくさんありましたが、
11月はセイタカアワダチソウの黄色がよく目立ちました。


展望広場の端に、大きなマユミの木がたくさんの実をつけていました。
樹高が8mほどあり、マユミにしてはかなりの大木です。
木の横の札に「これ以上大きなマユミの木を見たら教えてください」と書かれていました 。


午後3時前、南西の空に暗雲が出て、日をさえぎりました。
そして暗雲の上には鱗雲、展望広場からおもしろい雲景色が展望できました。


雲を写していると、すぐ近くにモズの鳴き声、
声を頼りに探して見ると、
枯れ葉だけとなった木の天辺でモズが高鳴き。
腹部の鱗模様から雌モズです。


望遠ズームに換え、逆光を避け、背景を東の空にして写してみました。
おもしろいことに東の空は雲一つない青空でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする