行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

草の青い実、ノササゲとイシミカワ

2022-12-31 20:00:36 | 花,植物
早いもので、今日で今年も終わり、
今年最後の投稿です。

今年も年初から年末まで、波を繰り返しながら新型コロナが流行り続けました。
ただし、昨年、一昨年とは違いwithコロナ政策に変換、
多くの観客、熱狂の中でワールドカップが普通に行われ、
経済も回り始め、コロナ禍からの脱出に向けての年となったようです。

晩秋の散歩道に
ノササゲとイシミカワの青紫色の果実を見つけました(11/17)。


ノササゲ、
マメ科ノササゲ属のつる性多年草です。
8-9月、淡黄色の花をつけ、
秋、紫色の豆果ができます。
熟すと紫色になる豆果が秋につきます。


豆果は無毛で長さ2~5㎝、数珠状にくびれます。
熟すると裂開し、丸い種子が現れます。
普通、2~5個の種子を入れ、熟すと紫色になり、裂開する。種子は直径4~6㎜の球形、粉白を帯びた青~黒紫色、果皮についたままで、


種子は普通2-5ほど、直径4-6㎜の球形で、
粉白を帯びた青~黒紫色をして、
弾けずに秋遅くまで、果皮についたままの姿をとどめています。


同日、鉄柵に絡まり、
紅葉した葉に青い実をつけたイシミカワを見つけました。


タデ科イヌタデ属のつる性の一年草、
7-10月に薄緑色の花をつけ、
花後に熟すとして鮮やかな藍色となる果実ができます。


この藍色に見えるのは実際は厚みを増し、多肉化した萼で、
その中にはつやのある黒色の固い痩果があとのことです。


まだ緑色の葉もあり、同じく藍色の実がついていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする