横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

第41節ジュビロ磐田戦、スカパー!で応援でした

2015-11-14 | 横浜FC
今日の磐田戦、用事があったためダンさんとスカパー!録画を観戦でした。
ちょうど現在1位の大宮と大分戦の後半戦の時間で、そちらも見ちゃったり…
大分は2点リードだったのになぁ、いろいろ思いや言いたいことはあるのですが。

まず我が横浜FC!
今日は観ていてとても楽しかったです。スタジアムで応援の横浜な皆さま、肌寒い
気候の中、応援お疲れさまでした☆
得点力がある磐田相手に無失点で、引き分けの勝ち点1をしっかり取ってしまって
凄いなぁ横浜。シュート自体も横浜の方が枠に飛んでる惜しいシュートが多くて。
今日は横浜の選手の皆さん、気合い入ってましたね。



今日は風が強く(途中雨も)、磐田の選手の皆さんはJ1昇格へ向けてのプレッシャー
がある中、それに対して横浜は降格の心配がなくなり気負いがなかった訳ですが、
一つでも順位を上へと選手の皆さんが思っていたようで、応援していて嬉しかった
です。がんばってましたね、横浜の選手の皆さん~、お疲れさまでした☆



今シーズンも早いもので、次節が最終戦ですね。





ダンさんがもしかしたら観戦記を書いてくれるかもしれないので、私からは
この辺で…(;^_^A

横浜の選手の皆さん、来週もワクワクする試合を魅せてください☆




第41節vs.ジュビロ磐田
@ヤマハスタジアム


横浜FC 0 (0-0) 0 磐田


<入場者数>
13,576人

●試合終了後コメント
(監督 中田 仁司)
我々横浜FCは前節で残留が決まっていました。
今日のゲームはジュビロ磐田さんにとっては大切な試合ということで
ゲームに挑む前に、選手たちには我々は消化試合じゃないし
最後まで戦う気持ちをもって戦おうと話して試合に乗り込みました。

チームとしてのやり方は磐田の前線のパワーある選手をいかにストップしてこぼれ球を拾って、ショートカウンターを仕掛けているかを考えていました。
ある程度のところはできましたがやはり磐田の前線のプレーヤーのキープ力、トリブルの突破力に苦しめられて、
ディフェンスの選手達、ゴールキーパーの南を含めよく守ってくれたと思います。
前半を0-0で終えて後半途中から大久保を入れて隙をついて得点をしたいということで考えていました。
一度だけ惜しいヘディングシュートがあったのですが、狙いはそこにありました。なんとかあれをいれたかったんですが、
そこはやはり磐田の気迫あるプレーで簡単には、入らなかったと思います。
こぼれ球を拾われて押し込まれていましたが体を張って身を呈して選手たちが最後まで戦ってくれたと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第40節大分トリニータ戦、ホームですがスカパー!から応援でした

2015-11-08 | 横浜FC
今日の大分戦、応援に行く予定でしたが都合が悪くなり、ダンさんとスカパー!
録画観戦になりました。冷たい雨降りの中、三ツ沢で応援の皆さま、応援本当に
お疲れさまでした。
今シーズン残り試合から、今日の試合で引き分け以上ならばJ2残留が決定する大事
な一戦でした。大事な試合に天候は雨。ピッチ状態が悪くなる、試合運びも予想外
な事も起こり得る状態の天気で心配でしたが、結果は…



横浜の勝利!




安 英学選手のシュート、素晴らしかったです。この先制点を守り抜き何としても
勝利するんだと横浜の選手の皆さん気迫あるプレーを最後まで見せてくれました。

大分戦は前もそうでしたが、今節もアディショナルタイムは5分とのことでしたが、
GK南選手が痛んで時間が更に長くなることが起こり、そしてシュートを決められ
そうな際どい球を南選手がファンセーブをする場面があり…


何なんでしょうね、またもハラハラさせられましたが、セーブして「良かった」と
叫ぶと、またダンさんは「三ツ沢の英霊が守っておる!」なんて言ってましたよ。
σ(^_^;)

「勝ち点1」で降格はなくなる試合でしたが、きっちり勝利で「勝ち点3」をゲット
出来て、来年もこのステージで戦えることになりホッとしました。良かったです☆


選手の皆さんも笑顔。プレッシャーがありましたよね、本当にお疲れさまでした。

今シーズン、残りは2試合。
試合に出たくても怪我等で出る事が出来ない選手もいるでしょうが、若い選手にも
チャンスを、そして出場する選手の皆さんは心からサッカーを楽しんでプレーして
もらいたいなぁ~って思います。笑顔でサッカーしている姿が、大好きです☆

取り敢えず変わらずJ2で戦える事が決定して良かった良かった、です。*\(^o^)/*
ん?J1昇格も狙っていたんじゃないの??ですけれど、それは地道に。
ね。^_-☆
(家で祝杯して、ほろ酔いです)

ダンさんの観戦記に、続くなのかな?書くかわかりませんので期待なさらないで
ください。




2015明治安田生命J2リーグ
第40節vs.大分トリニータ
@ニッパツ三ツ沢球技場
横浜FC 1 (0-0) 0 大分

<得点者>
53分 安 英学(横浜FC)

<入場者数>
3,518人

●試合終了後コメント
(監督 中田 仁司)
まず、勝利できたことは本当に嬉しく思います。

勝ち点1で残留が決定する数字ではありましたけれども、やはりホームで勝ち点3を、勝利ではっきりした勝ち点で残留しなければいけないと。
選手にもこの一週間ある程度、話をしながら言ってきました。
正直、前半終わった時には、ハーフタイムはシーンとしていました。
逆に自分たちでプレッシャーを掛けてしまった。もしかしたら、それは僕が掛けたのかも知れないですけれども。もう一度リラックスして戦おうと後半に臨みました。

大分の戦い方、クロスが多く、ロングボールが多いというのは分かっていましたので、対策として今回はダブルボランチで中里、安でこぼれ球をしっかり拾えるということで、福岡戦とはシステムを変えて意識をそこに持ってもらおうと挑みました。

得点に関しましては、左のクロスからのヘディングで入ったと。あの形を幾度も幾度も作ろうとやってきています。
ただ前半は、みなさん見て分かる通り、堅くなってしまって、自らやらなければいけないことが、なかなか出来なくなってしまった。ということで、良いチャンスがなかった。
後半、ああいう形で狙い通りやってくれたのが、私にとってもチームにとっても良いレベルアップになったのかと思っております。
まだ、残り2試合ありますので、1つでも順位を上げるために全力で戦っていきたいと思います。


【末筆で失礼ですが】

大分の選手の皆さん、サポーターの皆さん、今日はお疲れさまでした。
大分のチームにはダンさん私も脅威と気にしている、兵働選手、荒田選手、パウリーニョ選手、
強く良い選手の方々がいらっしゃいます。現在厳しい順位になっていますが、最後までどうか
がんばってください!!! 来年も同じステージで戦えるようにお祈りしています。
サポーターの皆さん、がんばってください☆






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日でした

2015-11-04 | 横浜FC
毎年のことではあるが、

誕生日を迎えるこの時期は要注意である。(お前だけな)

今年も腰の調子が悪くなり、ぎっくり腰では無いけれど
なんか浮いたようなヤバイような感じです。

おかげで山中湖で開かれるオールドトライアンフの祭典「TRIUMPH RIOT」にも
参加出来んかったです。
毎年このイベントのためだけにバイクを磨いておると言ってもいいのにさ。


でも、まあいいこともあって家族でお祝いしてくれました。

ここ海狼の中華は上海料理。美味しいぞ。

↓これ食べた。



あのユウちゃんも生前はよく食べに来てたそうです。(誰だよ?)

ビッグスターの石原 裕次郎様ですよ。





そんで石原 裕次郎を気取ってパチリしてみせましたが、なにか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第39節アビスパ福岡戦、スカパー!で応援観戦でした

2015-11-01 | 横浜FC
今日の福岡戦、ダンさんとスカパー!で応援観戦でした。
試合結果は…



最初のうちはボールもよく繋がっていましたし、相手に得点を与えないよう
横浜の選手の皆さん力を合わせて守備も良かったのですが、先制点を奪われて
から徐々に福岡のペースになっていってしまい、最終的に無得点の4失点。。。
ダンさんと、ガックリ…(´・_・`)気持ちが落ちてしまいました。
現在、順位が3位の福岡。勢いのあるチームにはかないませんね。
スタジアムにも、たくさんのお客様が応援に集まっていました。



来週はホーム三ツ沢での大分戦。J2残留確定を決める大事な一戦です。
何としても負けないで、引き分け以上目指しましょう。
選手の皆さん、がんばってください☆



2015明治安田生命J2リーグ
第39節vs.アビスパ福岡
@レベルファイブスタジアム

横浜FC 0 (0-1) 4 福岡

<得点者>
45分 坂田 大輔(福岡)
49分 中村 北斗(福岡)
68分 平井 将生(福岡)
76分 酒井 宣福(福岡)


<入場者数>
16,776人

●試合終了後コメント
(監督 中田 仁司)
結果は0-4と少し大敗をしてしまいました。
多くのサポーターがここ福岡まで来て下さったにも関わらず失礼なゲームをしてしまったと今は思っております。

今日のゲームは福岡さんのロングボールをある程度予測しておりました。
それに対しての対策を練り、本来ダブルボランチにしていたところを、アンカーにアン ヨンハ選手を入れて挟み込む形で対応したのですが、相手のウェリントン選手の強さ、正確なキープに我々の方がつぶし切れなかったと思います。

ただ、この試合のプランはある程度ありました。
前半は良い形で進めていたのですが、終了間際に隙を見せてしまい失点をしてはいけない時間帯に、失点をしてしまいました。後半も同じようにフリーキックでブレ玉の素晴らしいゴールが決まってしまい、0-2というスコアから盛り返すために左に内田選手、中里選手を同時に投入して流れを変えて崩していこうと思いました。

我々はサイドを崩すことを徹底してやっていたのでチャンスは作れていたのですが、やはり最後の制度が低すぎました。
単純なトラップミスで奪われたり、クロスボールの制度が低すぎたりしてしまうところが福岡さんと差だったと感じます。
福岡さんの得点場面を見ても分かるように迷いなく攻めて来ておりました。
迷わないで「クロスはクロス」「シュートはシュート」と心がけていたのですが、そういうところが少し出てしまったと思います。

ただ残り3試合ありますので全力で戦いたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする