横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

10年が過ぎました…

2017-01-31 | だらだらと
まだ寒い冬なのに、昨日は20℃近くの気温に暑くなったり…
おかしな天候ですね。体調を崩されていませんか?

今日は合気道お稽古終わりのダンさんと、仕事が忙しく遅くなった私の
帰りが偶然一緒になりました。

一杯やって帰りますか



改札口側のNew Daysでおつまみを購入してグリーン車へ。
ご機嫌で飲んでいるうちに家の最寄り駅へ。
移動居酒屋さんの開店です。

今日は、少し和テイストの渋いつまみになりました。(o^^o)

1月28日、このブログを開設してから10年でした。
最近は更新頻度が減り不真面目ですが、細くても長く??
こんな感じで酒好きばか夫婦のブログですが、
続けていこうこな、と思っています。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。(=^▽^)σ ∀o(^^*)♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンドゥードゥル

2017-01-25 | だらだらと
拝啓
お元気ですか!?

僕はひま持て余してます。

毎年、この時期はサッカーもないので
ひまなんですが、今年は犬がいないので
休みの日などほんと時間を無駄にだらだらと過ごしてます。

ヨシミんも毎日のようにロビンの話をしておるし
僕も犬のいない生活になじめません。
いれば、めんどくさい事も多々ありましたが
ロビンには癒されていたんだなとつくづく感じてます。

昨日、ネットで犬の写真なんかみてたら
こんな子がおりました。





ゴールデンレットリバーの赤ちゃんのようにも見えますが
うちにいたミルキーの子犬の時と比べて、顔のまわりの毛がもこもこしてますね。
プードルにも似てますがなんかちょい違うようにも。

正解はゴールデンレットリバー×スタンダードプードルのミックスでした。

ゴールデンドゥードゥル(いいにくいな)と言うそうです。
このごろTVのCMなんかで使われてますよね。

最新の流行ものが大好きな僕の家の近所にもまだいません。
割と最近になってつくられた犬種のようです。

特徴
・プードル、ゴールデンレトリバーという知能の高い両親から血を引いていることもあり、訓練を教え込みやすい
・盲導犬、福祉奉仕仕様 としても期待される注目の犬種
・アレルギーを持つ人でも飼えることができると言われてます( 注)
・社交的で賢く、人懐っこく、つぶらな瞳で優しい表情を持つ犬

なるほど、両方の良いとこ取りのワンくんのようです。
ただし、ミックスのため大人になると見た目はこんな感じになってしまいます。

ゴールデンレットリバー寄りなら

しっぽのあたりを見るとゴールデンですね。

スタンダードプードル寄りなら

映画「スターウォーズ」に出て来るチューバッカ中尉ですね、

とこのように顔も体型もバラバラなんだな。
ゴールデンドゥードゥル自体のスタンダードが確立されてないみたい。

どっちでもカワイイけど僕はゴールデンレットリバー寄りかな。

問題はゴールデンレットリバー、スタンダードプードル共に大型犬なんで
最終的にこんなになるおそれがあるようです。




うそです。合成です。

こんなにはでかくないけど、親次第ではけっこうな大きさになりそうです。
僕は大きな犬が大好きなんでいやされます!

今すぐにロビンの替わりのワン君を迎える気もないのですが
将来の候補に認定です。

ゴールデンドゥードゥルに似た奴で、ラブラドゥードルという
ラブラドール・レトリーバーとプードルの組み合わもあります。



一緒じゃん!

注)
他の犬種に比べると抜け毛が少ないことで、少しは「マシ」なだけで、アレルギーの原因にはなるそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンさん兄の7回忌…

2017-01-22 | 別れ
最近、ブログの更新を全くしていなくて…
お訪ねいただいている皆さま、申し訳ありません。
ダンさんも私も元気です。仕事は忙しくても1日の終わりには、相変わらず
お酒を飲んではバカ言って〜の、平穏無事の、でもそれこそが幸せな日々と
毎日を送ってました。ん?ました?いえいえ今は「ます」といえることに感謝、
なのですが。でも数時間前はどうなることかと…
また実は今日、我が家に事件が起こりました。

我が家の日記なので、忘備録として事実を書いておこう!と思いますが、
公に皆さまが興味があることではないかと思います。すみません。
今日はダンさん兄の7回忌でした。
金曜日の大寒には寒波の影響で関東も雪か?と予報されるくらい寒い日でしたが、


(金曜日、我が家の辺りでは、朝方少々雪が積もりました)

今日は幸いにも陽射しが降り注ぐ穏やかな天候の中、お墓参りが出来ました。

これもきっと身内思いの気遣いな兄の、人となりなのでしょうね…と思いつつ、
兄が他界した後、姪2人は良縁に恵まれそれぞれにお似合いな素敵な伴侶を得て
そして姪1号(姉)にはとても可愛い男の子のYくんも生まれ、悲しい席とはいえ、
親族が繁栄して、亡くなった兄も、きっとお墓周りの近い空で、この様子を
微笑んで眺めていてくれているのではないかな…、と思っていました。
午前中の墓参の後は親族で兄への献杯・食事会を。会も終盤の時にダンさん母が
トイレに立ったのですが…。姪2号(妹)と私が母をトイレ前で待ってたのですが、
時間が長いので、ドアを開けてみると、便器に腰掛け意識を失った母が…。
急いで近寄り確認すると呼吸は微弱にあるものの手は冷たく顔面蒼白、声を
掛けても意識がありません。正直、焦りました。私は母に声掛けしつつ、姪に
皆に伝えてもらい、救急車手配を頼みました。
幸いお店に来店していたお客様に看護師の方々がいらして、救急隊到着まで、
初期措置対応をしてくださったことは、本当に心から感謝で、運が良かったな、
でした。テキパキした所作、言葉は的確でないかもしれませんが正義のヒーロー
のように、ドギマギする私たちには、看護師の方々が光り輝いて見えました。

救急車には1名の付添人をとのことで、ダンさんから「おまえ行け!」と司令が。
そうですね、今までも何度も身内の搬送には私が付き添い、救急隊員の方へ
ご説明をしてきてまして…。またしばらくぶりに、揺れる救急車同乗体験でした。
救急車中で母は意識が徐々に回復、病院到着後、脳波とレントゲンと血液検査を
受けましたが、幸い、今日の意識喪失の起因となる病状はみられなかったため、
「一時的の意識喪失だったのでしょう」との診断結果を受け、入院することなく、
点滴後に無事帰宅することになりました。何より一大事にならずホッとしました。
会話も元気も普通になり、今はお世話になっている施設に戻ってます。

一時は、もしかしてこのまま兄と同じく天国へ行ってしまうの?そんなことは
どうぞしないでください、と心の中で兄に伝え、危機を感じて本当に恐怖でした。
が、お年寄りにはトイレでいきんだ際の血圧低下に伴い、意識喪失になることは、
よくあることなのだそうです。

今日は本当に親族でびっくりしました。
看護師さん、救急隊員の方々、病院のお医者様等、皆さまのお陰で母が元気を
取り戻すことができて、何よりも本当に感謝でした。
心配で心配で…、寿命が少しばかり縮まった気分の1日でしたがホッとしました。
数年後には、あの時はこうだったね、といえるのかな、の今に感謝です。
(つまらない日記で申し訳ありません)

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇のアップルパイ…

2017-01-09 | おいしい食事
三連休は風邪を治すため、家でのんびりでした。
いつも睡眠不足なので、この機会にたくさん眠り、「大丈夫か?」と
ダンさんに心配されましたが、やっと身体の内側から元気になった感じで
「リセットされたな!、きっと80まで、これでヨシミン生きるよ」
(≧∇≦)
ダンさんに面白いことを言われてしまいました。
疲れがたまっていたのかなぁ〜。。。 やっと元気復活です!

ゆっくり過ごせたので、たまにはお菓子など作ろうかなと思い、以前ネットで
見た「薔薇のアップルパイ」に挑戦してみました。






初めて作ったので、やはり形を作るのが難しくて…
林檎にグラニュー糖を使うところ、我が家のお砂糖は「きび砂糖」使用なので
林檎の色が綺麗な赤が出ませんでしたが、味はおいしく出来て、ダンさんと
息子くんに好評でした。
林檎の他に、もう一種はスライスチーズを使用。
チーズなので焼くと溶けてしまいましたが、甘しょっぱい味が中々良くて、
これはワインや洋酒のおつまみにもなりそうね、でした。

ご飯を作るのは好きですが、お菓子はあまり作らない私ですが、たまには
これからチャレンジしてみようかなぁ…なんてです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の我が家の七草粥は…

2017-01-07 | 行事
1月5日から我が家は皆、仕事始めでしたが、年末年始休暇中ずっとダンさん私は
風邪で全く外出できずに家で過ごし、仕事始めもマスクを付けて出勤でした…。
病の年越し年明けでしたが、マイナススタートですから、もう怖いもの無し!
きっと今年はこれから健康運が良くなるはずと考えることにします。
(ポジティブ過ぎますか)( ̄∇ ̄)

今日は七草粥。お正月は体調不良で、家にある材料を使ってお鍋等を作って
質素な食事でしたので(笑)、胃腸を休ませる七草粥は必要ないくらいですが、
縁起物ですので、「2017年版、我が家のお粥」は…



台湾の魯肉飯(ルーローハン)風にしてみました。

風邪で血行が悪い体を芯から温めて、血行を良くしようと思いました。
豚肉の薄切りと玉ねぎとキクラゲを、ニンニクや生姜、酒、醤油、みりん、
オイスターソース、はちみつ、八角、お水を加えてコトコト煮込みます。
それを鶏がらスープで炊いたお粥に、ほうれん草、温泉卵と共にトッピング。
八角の香りが食欲をそそり、漢方っぽくておいしですよ♪
和風の七草粥が、アジアのお粥に大変身ですが、寒い冬にお薦めです。

今日はこれから美容院へ行き、髪を切りスッキリしてこようと思います。
三連休のうちには風邪を完治させます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする