横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

最終節を終えて思った

2015-11-26 | 横浜FC
今年は、いや今年もかな。
以前に比べ三ツ沢に行く回数がぐっと減りました。


まあ、テレビ観戦は毎節欠かした事がありませんが
テレビじゃわからない、現場じゃないと伝わってこないもんがあるからなあ。

横浜への愛情が薄れて来たのかな?
う~ん、今も好きなんですけどね。

最終節の試合後に顔なじみ連中としゃべってると
年チケは持ってるけど今年は三ツ沢にあまり行けなかったよ。
なんて人が僕のまわりにも結構いました。

みんなそれぞれいろんな事情があるんでしょうけど
僕も含めて横浜FCへの優先順位が変わったってことでしょうかね(出禁の奴は仕方ないけど)

なら、以前のようにスタジアムに毎度足を運びたいなと思わせるには
どうしたらいいのでしょうね?
今回HUBの納会で知り合った太陽君は2ちゃんとかでも
ゴール裏を中心に横浜FCの将来を真摯に考えておりナイスガイ(古いよ)でした。
彼と話をしてて僕もちょいとは考えちゃいましたよ。(今までろくに考えた事もなかった)

試合後の挨拶の時、ゴール裏の中心部あたりから社長に向かって
「社長やめろ~!」なんてヤジが飛んでましたが、アレ何なの?と最初は思いました。

たぶんアレは社長に対してだけじゃなくクラブに対してのヤジなんでしょうね。

昇格じゃなくて育成とか言って知らない外国人監督を引っ張って来たあたりから
今年は何だかな・・・ダメなんじゃないかとは感じてましたが。

チームの財政事情とかあるんでしょうが、点が取れない、失点が多くても
夏の移籍期間にクラブからは何の動きもありませんでした。

育成が目標ならわざわざ他所から選手を獲得する意味も勿論ないけど
育成と言ってる割には石井や楠本への見切りが早すぎだよ。
まだプロのスピードに慣れてないんだから、そこは我慢して使わないといけないと思う。

あんだけ連敗して負けてた時にもGKは南のままで
渋谷とか若手使わねえし。(南だけが悪い訳じゃないのはわかってる)
GKなんてああいう時に出場チャンスもらわなかったら出れないポジションなのに。
「次の試合になんとしてでも勝たないとヤバいよ」って監督は言われたんでしょ。
結局、育成を前面に押し出した将来に向けてのビジョンなんて建前だってばれちゃった。

負けた時の言い訳にもならんかったじゃないか。

ビジョンなんてこのクラブには結局無かったんだね(泣)

ビジョンを持てない、持たない。社長やクラブに対して飛ばしたヤジなんだよ。


一生懸命にサポが勝て!勝て!頑張れ!と連呼したところで
まずは「カズさん」ありきでチーム構成を組まれちゃってたら

じゃあ、いったい誰がどうやって点を取るの?って思いませんか?

他所のクラブは毎年、着実にステップアップして来てるのに横浜だけは
何年もの間、何も変わらないんじゃ応援する側もシラケますよ。

来季は大幅に選手が入れ替わりそうだし
監督だって当然変わる。
中田さんが本来の仕事場である強化育成テクニカルディレクターに戻ったので
来季はそこが楽しみですよね。


1シーズンきちんと戦える体制をクラブが整えてくれれば、
こっちだって「よしっ今年はまたスタ行くか!」て気持ちになるかもよ(かもか!)


来年こそは良い年になれますように!

頑張れ!横浜FC!




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終節 ザスパクサツ群馬戦~写真の巻~は、飲み会の巻です

2015-11-24 | 横浜FC
遅くなりましたが昨日の最終節、ザスパクサツ群馬戦~写真の巻です。
と申しますか、写真の巻…以前は少しばかりその日のイベントや三ツ沢の
季節の移り変わりを感じるような写真を撮ったりだったのですが、最近は
家の事情で試合直前に参加という形態のため、今回などはほとんど試合後の
飲み会しか写真がなかったり…の、自己満足の、どうしようもない内容です。

試合の詳細は他のブロガーさんにお任せといたしまして、我が家は我が家流で
申し訳ありませんがいかせていただきます。


今シーズンはスタジアムでの応援が少なかったですが、三ツ沢は美しいですね。

同居の父が亡くなったため愛犬の具合が悪い時は任せることもできず、また
今年は地域の自治会の役員なので役員会があったり…、スタジアムに行きたく
てもいけない事情な時もありました。私たちだけではなく、今までスタジアムに
いらしていたのにお顔をお見かけできなくなった方々は、きっと何かの事情をお持ち
なのかもしれません。離れた場所からも横浜FCを思い、試合のことを気にかけて
応援していらっしゃるサポーターはたくさんいます。応援のスタイルは様々でも
「横浜を愛する気持ち」は同じです。…みんな仲間、そう思っています☆

最終節は毎年、今期限りで横浜を去る選手の皆さんが発表になる辛い時期です。






ナカジ、横浜に長くいてくれて思い入れはダンさんも私も熱かった選手なので
本当に淋しいです。良いナカジ・悪いナカジ、今日はどっちかな?って、(*^^*)


ノザ、野崎選手の笑顔は最高。キレのあるドリブル突破は胸がワクワクしました。


黒津選手、能力がある選手。控えめな印象ですが熱い気持ちを持っていることを、
感じてましたし応援していました。

3選手の写真だけですが、今期横浜を去る選手の皆さん、今まで横浜で共に戦って
くださり本当にありがとうございました。進む道は異なりますが、またどこかで
対戦することがあるかもしれません。声では容赦なくブーイングしますが、心の中
では「がんばって♪」と、いつまでも応援していますよ。

キャッチーくんとココちゃん。


我が家も愛犬シェパードがいますので、犬のキャラクターには胸がキュンです。

スタジアム応援のお友達の方々から、おいしいお菓子を頂戴いたしました。

どうもありがとうございました。

はぁ~、今シーズンも、終わりなのか。。。
ふと淋しい気持ちになりつつ、大好きな仲間と飲み会へ。
まずは、応援仲間の くんちさんと横浜駅に向かいつつ、以前に伺い美味でした
お好み焼屋さんへ。


スタジアムで冷えたので、まずは熱燗!
日本酒は良いですね、体の冷えが消えてほかほかと。おいしいですね~♪

鉄板焼きの野菜、ホタテ、牡蠣から始まり、もんじゃ焼き、焼そばを。
焼き担当は、くんちさん。とてもお上手なので、女性ですが私もいただく側で、
幸せ~でした。くんちさん、どうもありがとうございました。
(試合後は昨日が最後ですが、また仕事帰りにでも忘年会しましょうね)

続いて二次会。HUB横浜西口店さんへ。



こちらではギネスビールをいただきつつ、ゴール裏他様々な応援場所の仲間
の皆さんと、グラスを合わせてサッカー談義。久しぶりにお会いした方もいて
横浜を語る幸せな時間…でした。

酔いもかなりメーターが上がってまいりましたが(爆笑)、楽しい時間を
もう少し…ということで、三次会は横浜駅西口五番街へ。
ゴール裏・コールリーダーの山岸さん、太陽くん、キクちゃん、そして私たち
ダンナ&ヨシミンの5人で…



山岸さんオススメの「ガリ(酎)ハイ」
コレが本当においしくて、もうかなり色々お酒をいただいてましたのに、つい
おかわりを。生姜が効いておいしいのです。「そいつは、しょうがないね~~」
親父ギャグは寒いですよ、なのですがσ(^_^;)、おいしいお酒のグラス合わせつつ、
サッカーの濃い話が出来て本当に楽しい時間でした。

昨日、お酒をご一緒くださいました皆さま、楽しい時間をどうもありがとう
ございました☆
今シーズンは終わってしまいましたが、これからもずっと横浜の応援をご一緒に
していきたいです。どうぞよろしくお願いいたします☆
(それにしても、酒好きバカ夫婦ですみませんです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン最終節、勝利で修了でした…

2015-11-23 | 横浜FC
今日の今シーズン最終節、ザスパクサツ群馬戦、ホーム三ツ沢で応援の
皆さま、離れた場所から応援の皆さまお疲れさまでした。
最後はホームで勝利!横浜の選手の皆さん、頑張りました。お疲れさまでした。



横浜の先制点はキャプテン寺田選手のポストを直撃、弾けて隣りのポストへ
ぶつかりつつシュートが決まるという、ドン、ドン、ドーンのゴール!
運が悪ければ弾かれるシュートが決まったあたり、ダンさんがいつも曰くの
「三ツ沢の英霊が守っておった」?のか、キャプテンの寺田選手がその得点を
決めたことも、それが何ともドラマチックに思えて…、一人興奮気味の感激屋
ヨシミンです。今夜はダンさんと、仲間との酒宴に三次会まで参加で、0時前に
帰宅でした。とっても楽しかったです♪
酔っぱらいなので、また今日の試合のこと&酒宴のことはまた後日に。(;^_^A
(横浜を愛する皆さま大好きです。今日も楽しいひとときをありがとうございました)


2015明治安田生命J2リーグ
第42節vs.ザスパクサツ群馬
@ニッパツ三ツ沢球技場


横浜FC 1 (1-0) 0 群馬

<得点者>
29分 寺田 紳一(横浜FC)


<入場者数>
4,437人

●試合終了後コメント
(監督 中田 仁司)
ホーム最終戦で勝つことができ、本当に喜んでいますし、ホッとしています。

消化試合的な試合だったかも知れないですけど、やはりサポーターの目の前で最後に勝利をプレゼントできたことが本当に嬉しいですし、みなさんには本当に感謝しています。

試合は、とにかく攻撃的にやろうと。攻めて攻めて攻撃的に行こうと。
とにかく点を取って勝利を目指そうと、選手に伝えて戦いました。

群馬さんの守備の堅さがなかなか打ち破れなくて、ちょっとイライラする部分もありましたが、寺田選手が得点した場面は、狙い通りの先週、今週と練習した部分が出たと思っています。
選手も一つ一つトレーニングすることで、それが実際のゲームで活かしていけば結果に繋がるというのは、恐らく感じ取ってくれたと思います。

やはり群馬さんのカウンターの速い攻撃、もしくはロングボールからのこぼれ球を拾っての素早い攻撃、それをなんとか食い止めることが出来たのは、選手が身体をはったおかげだと思っています。
群馬さんはボールを持ったら下げることなく、前へ前へ来ますので、そこの所をいかに身体をはって、中途半端なポジションからディフェンスをするとファールになるし、イエローカードになってしまうので、やっぱり正しいポジションからアタックに行こうと選手に意識してもらい、それはなんとか選手がこなしてくれたんではないかなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 ボジョレーヌーボー

2015-11-19 | 横浜FC
ボジョレーヌーボーの解禁日は毎年11月の第3木曜日


2015年は本日11月19日の木曜日がその解禁日にあたります。

毎年、会社にケースでドーンと届きます。(得意先の関係で仕方ない)



ワイン好きなヨシミンはこの日を指折り数えて待ってますが
僕はそうでもありません。


ボジョレーヌーボーとは、その年の葡萄で最初に作るワインなので

今年のワインの出来、不出来を占う上で重要なんだとさ。

僕にはよくわかりませんが、とにかく飲んでみる事にした。






僕にはボジョレー・ヌーヴォーは毎年同じ味に思えるな。わからないや(だめだコリャ)


明治屋のバイヤーに聞いた話を最後に。

今年は開花は早く、6月頃から気温が上昇。
結果的には非常によい状態で収穫を迎えた。
果皮の色が濃く、果実の凝縮感がしっかりと感じられる味わい。
例年より早く収穫出来たので、ボトルでも熟成馴染ませる事で
ヌーボーにしては落ち着いた味になってるよと言う事らしい。

キャッチフレーズが

"記憶に残る素晴らしい出来栄え!"

との事なので間違いないんじゃない(笑)

よくわかりませんが、なんだかいい気持ちになってきました。(酔ってるな!)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29回目の結婚記念日…

2015-11-15 | 行事
今日11月15日は、私たちの結婚記念日でした。
早いもので29回目の記念日です。出会いからは33年の時が過ぎましたが、
出会った時と全然気持ちが変わってなくて…。
ダンさんとは一緒にいて何も気にならない関係です。親や兄弟姉妹よりも
落ち着く?、そう感じてるのは私だけではなく、ダンさんもそのようなので、
物事の好みや、性格の波長が同じ人に巡り会えた奇跡に感謝、です。(*^^*)
何だか変てこりんな文章ですが。(毎度ですね)

結婚記念日が日曜日に当たったので、今日はランチを外食にしました。
家から車で海は近いのですが、今日は佐島方面の海へ。
新しく出来たお店で、ダンさんが気になっていたレストランへ行きました。
昨日からの大雨も上がり午後は眩しい陽射し。観光客の方も少なく地元民的
には助かりました。













海の側でロケーションがとても良い、カジュアルなお店で、新鮮な鮮魚と
湘南野菜の彩りが美しいお料理をいただきました。パンも美味しかったです。
この辺には少しないような、東京の青山や渋谷あたりにありそうな、女の子
が好きそうな雰囲気のお店で、私たちも気分が若い気持ちになりました。
(見た目より何時だって気だけ若い、幼稚なバカ夫婦なんですけれどね)

お店に入る時、ソフトクリームを持って出てくる方々を見たので気になり、
食事の最後に、ついつい私たちも頼んでしまいました!



お腹がいっぱいで、一つを2人でシェア。
近くに牧場もあるようなのでその生乳かもしれませんが、濃厚という訳でも
なく甘すぎず、絶妙なバランスで、マグカップでたっぷりのコーヒーと共に
おいしくいただきました。

帰り道、秋谷の辺りで車の窓越しに富士山が見えたので、


「湘南国際村の高台へ行ってみようか」で、少し寄り道です。
富士山?、大好きという訳ではないのですが、2人してそんな気分でした。
やっぱり変わり者なのかしら。σ(^_^;)


(写真はあまり良く撮れませんでしたが、綺麗でした)

来年は、30周年の結婚記念日。
変わらない気持ちでいつまでも仲良く楽しく過ごしていきたいなと思います。
(ダンさん、よろしくお願いいたします)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする