カクレマショウ

やっぴBLOG

『天使と悪魔』その1─宗教vs科学

2006-07-21 | └『ダヴィンチ・コード』・『天使と悪魔』
『ダ・ヴィンチ・コード』のダン・ブラウンの1作目にあたるこの作品。主人公は、『ダ・ヴィンチ・コード』と同じく米・ハーバード大学の象徴学者ロバート・ラングドン。映画をみてしまっているせいで、どうしてもトム・ハンクスの顔がちらついてしまうのですが、読んでいるあいだ中、やっぱりトム・ハンクスじゃないよな~という気がずっとしていました。

彼がいきなり訳もわからないまま事件に巻き込まれていく、という冒頭の設定は『ダ・ヴィンチ・コード』とよく似ています。高名な象徴学者である、ということが仇になるわけです。午前5時過ぎにボストンの自宅にかかってきた電話にたたき起こされたラングドンは、2時間後には最新鋭の「宇宙飛行機」でスイスのジュネーブに運ばれ、数時間を「CERN=セルン、欧州原子核研究機構」で過ごしたのち、その日の午後にはローマ、ヴァチカン市国に身を置く羽目になる。ヴァチカンで彼を待ち受けていたのは、予想だにしない悲劇だった…。

24時間の出来事を文庫本3冊でたどっていくため、少しまどろっこしいところもなきにしもあらずですが、この作品、「ダ・ヴィンチ・コード」以上におもしろいかもしれません。ラストのどんでん返しも十分楽しめるし、「イルミナティ」をはじめとする歴史上の謎や、ローマ教皇を選出するコンクラーベの様子を知ることもできます。『ダ・ヴィンチ・コード』と同じく謎解きの鍵を握るのはキリスト教の教会やそこにある芸術品なのですが、それらについても大変興味深く読ませてくれます。その意味では、この作品もいずれ映画化されるらしいので、そちらも楽しみです。

『ダ・ヴィンチ・コード』は、イエスという男にまつわる謎がテーマでした。『天使と悪魔』のテーマはずばり、宗教 vs 科学です。

キリスト教の宗教的価値観と科学的な価値観は、真っ向から対立する概念として語られてきました。中世末期のヨーロッパで「地動説」を教会が認めなかったという歴史をひもとかずとも、現代においても、たとえば米国では学校で「進化論」を教えることが禁じられている州があったりします。

近代の日本は、政治や経済の仕組み、文化のほとんどを西洋から取り入れてきました。「政治」、「経済」、「文化」という言葉自体、ヨーロッパの単語の訳語として明治以降に作られた言葉です。「個人」、「教養」、「道徳」、「権利」、「人権」、「科学」、「契約」といったしばしば西洋思想のキーワードとして用いられる言葉もしかり。ところで、「個人」も「人権」も、西洋では「神」という観念がその背景にあります。「神」に対しての「個人」であり、「神」と人間との「契約」が存在し、「神」との「契約」によって守られるべきものが「道徳」であり、「神」と対峙するのが「科学」なのです。みんな「神」がキホンなのです。

しかし、日本は「神」の観念つまりキリスト教的な価値観だけは完全には受け入れなかった。日本人にとって「人権」といっても今ひとつピンとこないのも、「個人」の自立が大切といっても完全には割り切れないものを感じたりするのは、そのためだと思っています。

宗教と科学の対決、という図式も、私たち日本人にとってはそれほどなじみ深いものではありません。頭では理解できても、「身体」にはすんなり入ってこないという感じでしょうか。自分自身も含めて、キリスト教的世界観とか「神」の存在を「感覚的に」理解することができない多くの日本人にとって、科学との対立構造なんて理解できるハズがないのです。

もっとも、世界の中では、「宗教vs科学」なんて言う前に、宗教的価値観(「神様」)の方が科学より優先されることの方が多いような気がします。そっちに身を委ねた方がなんとなく安心するのかもしれません。私たちの身のまわりにだってそんな例はいくらでもありますね。

「コンクラーベ」、「イルミナティ」、「フリーメイソン」、「反物質」、「ベルニーニ」…。そんないくつかのキーワードをもとに『天使と悪魔』を読み解いていきたいと思っています。

『天使と悪魔』>>Amazon.co.jp
 

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもしろそう! (あけのぼ)
2007-03-27 05:41:49
「天使と悪魔」ですか。面白そうですね。
宗教と科学がテーマとはものすごくそそられます。今度本屋で探してみます。

最近になって再び活字を読めるようになってきたwんですが、困るのは意外に都会なのに大きな本屋がないことです。ボチボチのところはあるんですが、やっぱり欲しそうなのが少ない。漫画なら十分ですが、小説やノンフィクション系の本を探すとなると全然。最近宇宙関係の本を読みたいので探そうとすると、電車で梅田(大阪で一番大きく発展しているの街)まで出なければいけません。うーん。今はインターネットで本が買えるのでたまに利用しますが、本の値段に対して送料が負担になってしまいます。近場に大きい本屋がある人がうらやましいです。ジュンク堂さん、こっちに来てw。
返信する
本を買う (やっぴ)
2007-03-29 12:32:57
あけのぼさん
絶対読んでおきたい本は今はネットで買いますが、やっぱり本は「出会い」も大きいので、本屋を漁るのが楽しいですね。
買おうか買うまいか迷った挙げ句に結局買わなかった本って、あとで探してもなかなか巡り合うことがないですね。
旬の時に買っておかないと。
ま、反対に、衝動買いして失敗、ってことも同じくらいの頻度でありますが。
返信する
ああ、出会いかー (あけのぼ)
2007-03-31 12:55:41
本って出合いってとこわかります。特に小説じゃなくて、宇宙とか歴史とか生命とかの書籍って、ベストセラーみたいなのがないんで、どんどん流れて行ってしまう。どこの本屋にもあるわけじゃない。本当に出会いですよね。最近はコンビニで”出会う”事が多くなったなぁ。意外に面白い本売ってたりするんですよ。迷った挙句に買わなかった本って、多いです。実際全部買える訳じゃないんで、ほとんどは”買えない”んですもんね。

最近活字が読めなくなってた僕が、久しぶりに一気読みしたのが海外小説のFBIミステリーもの。まったりしたスピードで読ませる作家さんだったらしく、上下巻あるのに始めは数ページづつしか読めませんでしたが、ある場所に来た時に、え!となってそこから一気読み。久しぶりに活字に興奮しました。

そういえば、はじめて活字に興味を抱いたのは、中学生の国語の時間に先生が読んでくれた星新一さんの”ボッコちゃん”でした(we are the worldといい、いい先生に恵まれてたのかも)。いわゆるショートショートの先駆け(だと思う)ですが、数ページで読めてそのなかにどんでん返しがあることが、気楽で面白く結構、星新一さんの本は集めました。そういう、作家さんを見つけられたのも”出会い”なんでしょうね。ああ、本屋で無限にお金使えたら・・・
返信する
買って来ました! (あけのぼ)
2007-04-04 06:14:26
今日、近所唯一のましな本屋(宮脇書店)に行ってみたら、なんと!売り場が半分に・・・案の定、欲しそうな本の置き場もなくなって・・・あ!天使と悪魔発見!早速、上中下巻買って来ました。でも読むのが遅い僕のことなんで、ゆっくり読んでみます。
返信する
天使と悪魔 (やっぴ)
2007-04-06 00:40:56
ちょっと話の運びがスローペースなので、ちょうどいいかもしれませんよ。

「ダヴィンチ・コード」と同じように、いろんなことを知ることができますし。読み終わったらぜひ感想をきかせてくださいね。
返信する

コメントを投稿