自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

まだまだ蕾・・・クサギ

2008-07-31 21:10:00 | お散歩
クサギ[臭木](クマツヅラ科)
去年、花の写真を初めて載せましたが、今年は蕾に出会うことができました。秋に藍色の実がつけば、よく目立つのですが、こんな蕾の頃は、あまり目立ちませんね。
そういえば、クサギの葉のにおいをまだ嗅いだことがありません。臭いと分かっていて、あえて試す必要も無いのかもしれませんが、何事も経験です。今年は試してみましょうか。
7月下旬 横浜市内にて 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶれること無く・・・ニワウルシ

2008-07-30 22:27:00 | お散歩
ニワウルシ[庭漆](ニガキ科)
いつものように散策をしていると、林際に生えている木に、こんな実がなっていました。葉の形からカラスザンショウかと思いましたが、こんな実はなりません。家に帰って調べると、これはニワウルシでした。
中国原産の落葉高木。雌雄異株で、明治初期に庭木や街路樹として導入されたものが、各地で野生化しているそうです。

葉は奇数羽状複葉で、長さ40~100cm。カラスザンショウに似ますが、小葉の付け根付近に、突起状の鋸歯が1対か数対あることが特徴だそうです。樹高は20mにもなります。
カラスザンショウやヌルデと同様に、先駆性樹木として空き地や河川敷に侵入しますが、生長が早く、耐陰性があるので在来種と競合することが心配されています。
「ウルシ」と名がつきますが、ニガキ科なのでかぶれることはありません。
別名の「シンジュ(神樹)」は、英名のTree of Heavenを直訳したものだそうです。

7月中旬 横浜市内にて 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薮の中に白い花・・・ヤブミョウガ

2008-07-29 21:53:00 | お散歩
ヤブミョウガ[藪茗荷]
(ツユクサ科)

山野の林に生える多年草。葉は長さ15~30cmの狭長楕円形で、基部は茎を抱きま
す。茎は軟らかくざらつき、高さ50~100cmになります。
葉の様子などが、ミョウガに似ることからこの名がついたそうですが、ミョウガとはまったく関係の無い種になります。
ミョウガのように薬味にはなりませんが、以前にも載せたように、葉が全開する前に採り、茹でて辛子和えや胡麻和えにしたり、油で炒め味噌で調味したりすると美味しいそうです。


8~9月、茎先に同形同色の花弁3個、蕚片3個からなる白色花を輪生状に5~6層につけます。
ヤブミョウガの花も、あまりうまく撮れません。林際のフェンス越しに撮ったものですが、花の様子があまりよく分かりませんね。
秋に藍紫色に熟す、球形の果実は、葉が枯れた後でも暫らく残っていることがあります。
でも、まだまだ、この白い花は楽しめそうですね。
7月中旬 横浜市内にて 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも雁首・・・サジガンクビソウ

2008-07-28 21:54:00 | お散歩
サジガンクビソウ[匙雁首草]
(キク科)

本州~沖縄のやや乾いた山の木陰に生える多年草。葉の縁にはほとんど鋸歯は無く、茎葉は少なく倒披針形、根出葉は舌状で花期にも残るのが特徴です。
以前載せた、同属のガンクビソウは、花期に根出葉がありません。

8~10月、こんな頭花を下向きにつけます。
頭花は半球形で柄があり、多くはその直下に葉状の苞があります。
同属のヤブタバコやガンクビソウ、ヒメガンクビソウなどもこの近くの林で見られます。これらの花を見ると、もう夏も終わりだなと思います。
まだ7月なのに、私の夏は終わってしまった感じです・・・・・
7月中旬 横浜市内にて 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この果実有毒なり・・・シキミ

2008-07-27 22:41:00 | お散歩
シキミ[樒](シキミ科)
4月に花を咲かせていたシキミも、今こんな果実をつけています。
なかなか面白い形をしていますが、以前にも載せたように、この果実も有毒です。同属の「トウシキミ」の果実を乾燥させたものは、「八角(ハッカク)」と呼ばれ、香辛料として用いられます。また、その成分のシキミ酸は、インフルエンザ治療薬タミフルの合成原料だそうです。
同じ仲間でも、人間にとってはまったく正反対のものなんですね。

7月中旬 横浜市内にて 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする