自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

紛らわしいもの・・・

2016-04-29 19:11:00 | お散歩
ニリンソウ[二輪草](キンポウゲ科)

山野の湿った林などに生える多年草。根生葉は長柄をもち3全裂し、裂片はさらに2裂します。茎葉には葉柄がなく、3枚が輪生します。
4~5月、花茎は高さ15~30㎝になり、先に約2㎝の花をつけます。花弁はなく、5~7個の白色の萼片からなります。
林縁の道端で、ニリンソウが花を咲かせていました。
市内に残る貴重な自生地です。
ニリンソウは地下茎で増えるので群生することが多いそうですが、ここの場所もちょっとした群生地です。
近所の方が付けたのでしょうか、「一輪草の自生地」というプレートが立てられていましたが、この様に花が一つずつ咲いていたので間違えるのも無理はありません。
茎に2輪の花をつけることからこの名があるそうですが、1個のものや3個以上つけるものなど花の数は一様ではなく、一つは咲いていてもあとは蕾というように、順番に花をつけます。
また、ニリンソウの若葉は山菜として人気があるようですが、芽吹いたばかりの葉はトリカブトと間違えやすく、誤食して食中毒になることも多々あるようです。
花も葉も間違えやすいものなのですね。

4月中旬 横浜市内にて
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色づく踊り子・・・

2016-04-28 17:12:00 | お散歩
オドリコソウ[踊子草](シソ科)
住宅地の片隅にある空き地で、オドリコソウの花と出会いました。
ちょっとした群生です。
この少し前にたまたま歩いて、まだ花の咲いていない姿を見つけて花の咲くのを楽しみにしていたのです。
オドリコソウを見る機会はあまりないのですが、今まで白花や淡いピンク色をした花にしか出会ったことがありません。
ここのオドリコソウの花は、今まで見た花よりも濃い色をしていました。

笠を被った踊り子が、踊っているように見えるでしょうか。
オドリコソウの萼は、裂片の先が鋭く尖ります。花の下に針のように見えるのがその裂片です。
たくさん花が咲いていますが、どれだけの方がこの花に気付いているでしょうか。
刈り取られて無くならないことを願います。

2015年の花

4月中旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花、イカリソウ・・・

2016-04-27 22:06:00 | お散歩
イカリソウ[碇草](メギ科)

山地や林に生える多年草。葉は2~3回3出複葉で、小葉は歪んだ卵形になり、基部は心形になります。葉の裏面には開出毛があり、縁に刺毛があります。
3~6月、茎先に紅紫色~白色の花を咲かせます。この花の形が、和船の碇に似ていることからこの名がついたそうです。
林縁で出会った白い花、イカリソウの白花を見たのは初めてです。
今では見る機会の少なくなった花ですが、昔から民間薬として用いられてきました。
茎葉の出そろう6~7月に地上部を刈り取り、天日でよく乾燥させ細かく刻んで用いるそうです。
そっと、この綺麗な花を見ていたいですね。

4月上旬 大和市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足元で咲く・・・

2016-04-26 21:52:00 | お散歩
キランソウ[金瘡小草](シソ科)
林縁の草むらでは、この花も姿を見せています。
キランソウ、この辺りの林などではよく見ることができます。

花に近づいてみました。
上唇は短く2裂し、下唇は大きく3裂します。
雄蕊は4本で、そのうちの2本は長いのですが、この角度からではわかりませんね。
茎や葉など全体に細毛がありますが、その様子がわかるでしょうか。
以前にも載せましたが、キランソウは民間薬として昔から親しまれてきました。
花期に全草を採取して、良く水洗いしたのち日干ししてよく乾燥させたものを用います。
鎮咳・去痰・解熱や健胃・下痢止めに煎じて服用するそうです。
忘れられつつある薬草でしょうね。

4月上旬 大和市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の季節に・・・カジイチゴ

2016-04-25 21:42:00 | お散歩
カジイチゴ[構苺](バラ科)
林縁では、カジイチゴの白い花を見ることができました。
展開したばかりの若葉の色と白い花、若々しい雰囲気がします。

白い花弁は5枚で、全体的にシワシワしています。
よく見かけるモミジイチゴと異なり、上向きに花をつけます。
このあと生る実も上向きに付き、モミジイチゴの実よりやや大きめです。
最近味見をしていないので、今年は久しぶりに味わってみたいです。

4月上旬 大和市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする