自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

役立つもの・・・ハゼノキ

2013-07-31 21:00:00 | お散歩
ハゼノキ[黄櫨](ウルシ科)
関東地方南部~沖縄の丘陵地~沿海地の山野に生える、雌雄異株の落葉小高木。葉は互生し、奇数羽状複葉で、4~6対の小葉からなります。小葉は披針形で、厚くて葉脈があまり目立ちません。よく似たヤマハゼは葉の両面や葉柄に毛がありますが、本種は両面無毛です。
5~6月、円錐花序をだし、黄緑色の小花を多数つけます。

果実は扁球形の核果で、光沢があり無毛です。
かつては秋に果実を採取し、木蝋の原料として蝋をとりました。今見られるものは、蝋を採るために栽培されていたものが、逸出し野生化したともいわれています。
この場所は、よく歩く所ですが、ハゼノキに気付いたのは初めてでした。カラスザンショウをよく見かけるので、てっきりこれもそうだと思い込んでいたのです。この実に気付いて、ようやく正体がわかりました。
秋には綺麗に紅葉するそうです。その様子も是非見てみたいですね。

今日で7月も終わりです。いつもの年より早い夏の訪れで、夏バテ気味の毎日です。

7月中旬 横浜市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも未熟・・・イイギリ

2013-07-30 20:56:00 | お散歩
イイギリ[飯桐](イイギリ科)
5月の終わりに花が咲いていたイイギリも、今はこんな実を付けていました。
このイイギリは、道路下の斜面に生えているので、上から見下ろす形で観察できます。

丸々とした実がたくさんついています。
後は秋に赤く色付くのを待つだけですね。

5月の花

7月中旬 横浜市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未熟な実・・・ハンショウヅル

2013-07-29 20:33:00 | お散歩
ハンショウヅル[半鐘蔓](キンポウゲ科)
4月の終わりに花が咲いていたハンショウヅル。今はこんな姿をしていました。
例年観察していたハンショウヅルは、冬の間に蔓を切られてしまい、今年は花が咲きませんでした。
幸い、この春近くの林で、別のハンショウヅルを見つけ、花後の姿を見るのを楽しみにしていたのです。
すでに白髭らしきものも見られます。果実はまだ細くて未熟な感じがしますね。
ちなみに画面中央から右側に見えるのがハンショウヅルの葉です。左端に見えるのはシオデの葉でしょうか。
ハンショウヅルとの新たな出会い、これからの観察も楽しみです。

4月の花

7月中旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い花咲く・・・

2013-07-28 18:49:00 | お散歩
オトギリソウ[弟切草](オトギリソウ科)
道端の草むらに、小さ目の黄色い花が咲いていました。
久しぶりに出会ったオトギリソウです。
この場所は、よく歩く所ですが、オトギリソウに出会ったのは2度目です。毎年咲いているんでしょうか。
花の季節は目立ちますが、花が咲いていなければ見つける自信はありません。
花後の様子、観察してみたいですね。

2010年の花

7月中旬 横浜市内にて

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛り・・・ミズカンナ

2013-07-27 21:35:00 | お散歩
ミズカンナ(クズウコン科)
久しぶりにこの花を撮ることができました。
小さな流れに沿って、お行儀よく並んで生えています。
クズウコンは、水質浄化目的で導入されたということですが、この流れはそれほど汚れていないと思います。

それにしても大きな花序です。
色は綺麗ですが、花の咲き方があまり美しくないように思います。
この後、紫がかった果実を付けますが、その様子をまだ撮ったことがありません。
今年出会えたら、撮ってみようと思います。

2008年の花

7月中旬 横浜市内にて

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする