自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

夏の旅行 花・・・終

2013-09-05 18:50:00 | お知らせ
ヨツバシオガマ[四葉塩釜](ゴマノハグサ科)

エゾシオガマ[蝦夷塩釜](ゴマノハグサ科)

ウサギギク[兎菊](キク科)

ミヤマアカバナ[深山赤花](アカバナ科)

ミヤマキンバイ[深山金梅](バラ科)

イワイチョウ[岩銀杏](ミツガシワ科)

ミヤマハタザオ[深山旗竿](アブラナ科)

ヤマハハコ[山母子](キク科)

8月中旬 立山にて

?トリカブト(キンポウゲ科)

8月中旬 上高地にて

都合により、暫くの間、更新を休止しています。
コメント欄も閉じております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎮魂・・・

2013-03-11 14:46:00 | お知らせ
ヤブツバキ[藪椿](ツバキ科) 2月下旬 横浜市内にて

あの日、父の故郷である大船渡市も津波にのみこまれた。
伯父や従姉の家も流されてしまった。
浸水した父の実家は今は無く、住む家を失った親戚たちは今も避難生活をしている。
線路が流され、寸断されたままの鉄道。そこを走る列車は、もう来ないかもしれない。
楽しかった思い出の詰まった町、忘れてはいけない出来事・・・

ヤブツバキ。大船渡市は、太平洋沿岸のヤブツバキ実取りの北限として知られ、その花は市の花ともなっています。
父の実家のあった、末崎町にある「世界の椿館・碁石」では、3月24日まで[三陸・大船渡第16回つばきまつり]が開催されています。
是非、お出掛け下さい。
TVで話題になった「さんまラーメン」もすぐ近くで食べられます。

「世界の椿館・碁石」HP

今日は予約投稿です。コメント欄は閉じさせていただいております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を想う・・・

2011-03-24 21:33:00 | お知らせ

カワセミ[翡翠](カワセミ科)

あの地震・津波から、2週間が経ちました。まだまだ落ち着かぬ生活が続きます。
被災地で暮らしていた方はもちろんですが、そこで生きていた動植物全てが被害を受けました。
本当に悲しいことです。

私の観察記録も、今までのように毎日更新することができません。
でも、これまで続けてきた記録をやめてしまうのは惜しい気がします。
更新頻度は少なくなりますが、今まで以上に細々と続けていこうという気持ちになりました。

暫らくの間は、コメント欄を閉じさせていただきます。
また、皆様のところへ訪問することやコメントすることも控えさせたいただきます。
こんなブログを訪問してくださる皆様には申し訳ございませんが、
よろしくお願い致します。

いつかまた、皆が安心して暮らせる日が来ることを願います。
その想いをカワセミに託して・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする