自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

白く咲く・・・

2021-08-30 20:58:00 | 旅行
イワナンテン[岩南天](ツツジ科)
関東~近畿の本州の日当たりの良くない湿った岩場などに生える常緑小高木。葉は互生し柄があり、卵状披針形で質が厚く光沢があります。縁には鋸歯があり、先は鋭く尖ります。
7~8月、葉腋から総状花序を出し、白色の花を垂れ下げて咲きます。
緑濃い葉に隠れるように咲いていました。
箱根の山には自生している所もあるようです。

8月上旬 箱根町内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花・・・

2021-08-26 23:09:00 | 旅行
オミナエシ[女郎花](オミナエシ科:スイカズラ科[APG])
日本各地の山野の林縁や半湿生草地などに生える多年草。葉は対生し、羽状に裂けます。
8~10月、茎先に散房花序を出し、花冠が5裂する黄色の小花を多数咲かせます。
開花期に全草を抜き取り、天日で乾燥させたものを「敗醤(はいしょう)」といい、解毒、排膿、駆瘀血作用があり、虫垂炎や下痢、腫れ物、腹痛や子宮出血などに用います。
秋の七草のひとつ、オミナエシの花にも出会えました。
近所の林では、同属のオトコエシに出会うことができますが、オミナエシにはなかなか出会うことができません。
昔はどこにでも咲いていた花なのでしょうね。

8月上旬 箱根町内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての出会いも・・・

2021-08-25 22:37:00 | 旅行
クサレダマ[草連玉](サクラソウ科)
北海道~本州、九州の湿地などに生える多年草。地下茎で繁茂し、群落を作ります。葉は対生又は3~4枚輪生し、披針形で先は鋭く尖ります。
7~8月、茎先に円錐花序を出し、花冠が5深裂する黄色の花を咲かせます。5裂する萼片の縁は赤褐色となります。
何時か見てみたかったクサレダマの花も咲いていました。黄色い花、綺麗ですよね。
初めてこの名を知った時、「クサレ ダマ」だと思っていました。漢字表記を見ればすぐにわかることも、カタカナ表記だと変な間違えをしてしまいます。

8月上旬 箱根町内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俯いて・・・

2021-08-24 22:04:00 | 旅行
レンゲショウマ[蓮華升麻](キンポウゲ科)
東北地方南部(福島県)~近畿地方(奈良県)の湿り気のある林内に生える、日本固有種の多年草。葉は互生し、2~4回3出複葉で小葉は卵形、縁には粗い鋸歯があります。
7~8月、茎先に円錐状花序を出し、淡紫色の花を咲かせます。萼片は開出し、花弁の様に見えます。花弁は萼片より短く、先が濃紫色になり開出しません。
長い花柄の先に俯くように咲く花、念願のレンゲショウマの花にも出会うことができました。
林内に点々と生えていて、数個ずつの花を咲かせていました。
清楚な雰囲気の花に思えます。

8月上旬 箱根町内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫色の・・・

2021-08-23 22:35:00 | 旅行
サワギキョウ[沢桔梗](キキョウ科)
北海道~本州、四国、九州の日当たりの良い山野の湿地に生える多年草。草丈100cm程で、茎は分枝しません。葉は互生し柄は無く、披針形で縁には細かい鋸歯があります。
8~9月、青紫色の花を穂状に咲かせます。
全草にアルカロイドのロベリンを含み、誤食すると嘔吐、下痢、血圧降下等の症状が出る有毒植物です。
花色が綺麗ですね。草丈が高めで、湿地の中では目立っていました。

8月上旬 箱根町内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする