自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

魚もいろいろ・・・

2019-08-28 20:58:00 | お散歩

江の島近くの海に流れ込む川の源流近くを歩いていると水の中で泳ぐ魚たちの姿が目に留まりました。
少し下流の公園近くではコイの姿をよく見かけますが、この魚はもっと小さくコイではないようです。
魚は詳しくありませんが、これはオイカワでしょうかね。
もう一回り小さな魚たちも近くで群れて泳いでいました。
色々な魚たちが泳ぐ姿を観察できることは嬉しいことですね。

8月上旬 大和市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲く季節に・・・ガガイモ

2019-08-27 22:21:00 | お散歩
ガガイモ[蘿摩](キョウチクトウ科)
小川沿いの道を歩いていると、道端の草むらでガガイモの花に出会いました。
近づいて見ると草陰に隠れてたくさんの花が咲いていました。
ガガイモの花は花序の下の方から咲き始めます。
この時はまだ咲き始めたばかりのようでした。
去年は別の所でガガイモの実を観察しましたが、花被が割れて白い種髪を付けた種子の様子は観察できませんでした。
この場所でガガイモに気付いたのは初めてですが、無事に実を観察することができるでしょうか。
まずは草刈りに遭わないことを願うばかりです。

2018年の実

8月上旬 大和市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘き花・・・

2019-08-26 22:18:00 | お散歩
クサギ[臭木](シソ科)
林縁の道を歩いているとほのかに甘い香りが漂っています。
辺りを見回すと少し離れた所にクサギの花が咲いていました。
そのクサギは斜面の上にあったので近づくことができず、毎年観察しているクサギを目指して歩きました。
お目当てのクサギはまだ咲き始めた所でした。
まだ開いていない萼片もたくさん見られます。少し開いた萼片の隙間から細長い花筒が伸び始めて、その先には蕾の姿も確認できます。

こちらの写真の方がわかりやすいでしょうか。
中央上にまだ閉じた萼片があります。その右には少し開いた萼片の隙間から顔を覗かせている蕾の姿があります。そうして花が咲くのですね。
甘い香りを十分に楽しみながら、花の咲く様子も観察できました。

2018年の果実

8月上旬 大和市内にて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き残り・・・

2019-08-24 17:42:00 | お散歩
ヌマトラノオ[沼虎の尾](サクラソウ科)
本州~四国、九州の湿地や池などに生える多年側草。全体無毛で葉は互生します。地下茎からも生育し、群落を形成します。
7~8月、総状花序をだし花冠が5裂する白い花を咲かせます。
この花が咲いているのを初めて知りました。
花期は終わりかけのようで、枯れた花の方が多かったです。
僅かに残った花には小さな虫が訪れていました。蜜も美味しいのでしょうかね。
よく見るオカトラノオと同属ですが、こちらの方が花は疎らな感じに咲きますね。

8月上旬 大和市内にて


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒草・・・

2019-08-22 22:26:00 | お散歩
ウマノスズクサ[馬の鈴草](ウマノスズクサ科)
道端の茂みでウマノスズクサの花が咲いていました。
まだ咲き始めなのか、上の方にはこれから咲く花も見られます。
ウマノスズクサは有毒植物です。牛や馬の自然中毒も報告されています。
その毒性成分はアリストロキア酸というアルカロイドです。これはアリストロキア属の植物に含まれていて、人でも腎障害や尿路系のがんの報告があります。
ウマノスズクサを間違えて食べることは少ないと思いますが、ハーブや漢方薬に類似植物が混在していて、被害を受ける例も多数報告されています。
まあ中身のよくわからないものは口にしない方が良いですね。

2018年の様子

8月上旬 大和市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする