自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

この花は・・・

2022-10-31 22:49:25 | お散歩

ホトトギス[杜鵑草](ユリ科)

林縁では、この花も咲いていました。ホトトギスです。

この林の近くでは、自生しているホトトギスをよく見かけましたが、最近林床が荒れて竹が生えてしまい、その姿を確認することができなくなりました。

このホトトギスを撮った時、何となく違和感があったのですが、家に帰りもう一度見ていると茎先に花が咲いていたのです。それもたくさん枝分かれして多数の花を咲かせています。この写真ではわかり辛いのですが、葉腋にも花が咲いているのです。これはタイワンホトトギスとの交配種ですかね。これは自生のものではなく、誰かが植えたものなのかもしれません。綺麗に咲く花に出会えたうれしさもありますが、少し残念な気分になりました。

今朝、今シーズン初めてジョウビタキの声を聞きました。今日で10月も終わり、今年も残すところあと2か月ですね。

10月中旬 横浜市内にて


風景・自然ランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の菊・・・

2022-10-30 22:08:58 | お散歩

コウヤボウキ[高野箒](キク科)

林縁でコウヤボウキの花が咲いていました。この日は多くの花に出会うことができませんでした。

以前にも載せましたが、コウヤボウキの頭花は筒状花からなり、13個前後集まっています。雄性先熟のこの花は、雄蕊が5本合着し雌蕊を囲んでいます。このコウヤボウキの花は、花柱の先端が2裂している雌蕊の様子を見ることができるので、雌性期に入ったのかもしれません。

近所の林では、普通に見ることができます。この環境に感謝ですね。

10月中旬 横浜市内にて


風景・自然ランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花も実も・・・

2022-10-29 16:52:30 | お散歩

アオツヅラフジ[青葛藤](ツヅラフジ科)

道端の植え込みにアオアツヅラフジの蔓を見つけました。植え込みの中を見ていると小さな花が咲いています。これは雌花ですね。

すぐ近くには、既にこんな実も生っていました。黒く熟し表面が白い粉をふいているように見えますね。ブログを始めた頃、エビヅルの実と間違えて口にしたことを思い出します。これは美味しくなかったですね。

茎や根を「木防已(モクボウイ)」といって、利尿、鎮痛、解熱、緩下薬に用います。果実を干して煎じたり、生のまま絞った汁を飲んでも効果があるそうです。

これも身近な薬草なのですね。

10月上旬 横浜市内にて


風景・自然ランキング

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウではなく・・・

2022-10-27 18:55:16 | お散歩

ヨウシュヤマゴボウ[洋種山牛蒡](ヤマゴボウ科)

6月に花の咲く姿を載せたヨウシュヤマゴボウも、秋にはこんな姿を見せています。鮮やかな色をしていますね。遠目にはブドウのよう見えますが、近くで見ると小さなカボチャの様にも思えます。

モリアザミの根を「ヤマゴボウ」として、食用とします。このヨウシュヤマゴボウの根も掘り取るとゴボウと似ているので、名前も似ているヤマゴボウと誤食する例があるそうです。ヨウシュヤマゴボウは有毒植物。この実と共に根も有毒です。

ちなみにゴボウはキク科で、アザミの様な花が咲きます。ヨウシュヤマゴボウ、今更名前を変えることはできないでしょうかね。

10月上旬 横浜市内にて


風景・自然ランキング

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗な花色・・・

2022-10-25 22:21:56 | お散歩

ヤブマメ[藪豆](マメ科)

道端の草むらにヤブマメの花が咲いていました。この花を見た15年前、ひと目でこの花色を好きになりました。それ以来、何度この花を見たことでしょう。今でもこの花を見つけると、心が躍ります。

そんなヤブマメの実をしっかりと観察したことがありません。どんな色になるのかも覚えていないのです。そろそろ実の姿も楽しめる頃でしょうかね。

10月上旬 横浜市内にて


風景・自然ランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする