自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

川辺の実・・・

2016-11-30 23:12:00 | お散歩
ヤブミョウガ[藪茗荷](ツユクサ科)
林縁の小川に沿って歩いていると、川の中からヤブミョウガの実が顔を覗かせていました。
まるで水の中から生えている様に見えましたが、立ち止まってみると川の土手から生えていたのです。
藍紫色の実も色褪せて見えます。葉も元気がないですね。
思わぬところで出会ったヤブミョウガ、来年も生えてくるでしょうかね。

7月の花

11月中旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴生りの・・・

2016-11-29 21:42:00 | お散歩
アオツヅラフジ[青葛藤](ツヅラフジ科)
林縁の木々を眺めながら歩いていると、黒っぽい実が生っているのに気付きました。
どんな木の実が生っているのか気になって立ち止まってみると、それは木の実ではなく木々に絡み付いた蔓に生っていたのです。
蔓に付く葉の様子から、これはアオツヅラフジの実と確認できました。
ひと株のアオツヅラフジなのかわかりませんでしたが、カメラに収まりきらないほど長く蔓を伸ばして、たくさんの実をそれこそ鈴生りに付けていたのです。
思うままに蔓を伸ばして、実を付けている姿を見て少しの感動を覚えました。

10月の雌花

11月中旬 横浜市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒々しく・・・

2016-11-28 21:17:00 | お散歩
マムシグサ[蝮草](サトイモ科)
林の中ではこの季節、こんな赤く色付いた実を見かけることがあります。
これはマムシグサの実ですね。
以前にも載せましたが、マムシグサの仲間はシュウ酸カルシウムを多く含み、間違えて食すると唇や口内の腫れや痺れが現れ、酷いと腎臓にシュウ酸カルシウムが沈着して腎障害をおこすこともあります。
シュウ酸カルシウムの針状結晶が組織に突き刺さり、組織に物理的な損傷をおこすのです。
実際、小さな子供や大人でも事故の報告があるようです。
綺麗に色付いていますが、この赤い実は要注意ですね。

5月の様子

11月中旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を・・・

2016-11-27 11:33:00 | お散歩

昨日は、学生時代からの友人と高尾山へ行ってきました。
紅葉シーズン真っ只中。想像以上の混雑で、ゆっくりと楽しむ雰囲気ではありません。
曇りがちの空から、時々顔を覗かせる太陽。
山頂付近では、陽に照らされた紅葉を撮るにも順番待ちです。
木曜日に降った雪が所々に残っていて、白い雪と木々の紅葉のコラボレーションは我々の目を十分に楽しませてくれました。
贅沢をいえば、山頂から富士山を眺めたかったのですが、曇っていたのでそれは叶いませんでした。
高尾山での観察記録は、後日報告いたします。

11月下旬 高尾山にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い実、サネカズラ・・・

2016-11-25 21:58:00 | お散歩
サネカズラ[実葛](マツブサ科)
林縁の木に絡み付いたサネカズラ、今年も赤い実をたくさん付けていました。
これは上から下に垂れた蔓についていた実です。風邪に揺られてユラユラとしています。

やや見上げて見つけた実です。
なかなか形の良い実だと思います。
この赤く熟した実を採取して、細かく崩して日干ししたものを「南五味子(なんごみし)」と言って、滋養強壮や鎮咳に用います。
ここにも薬草がありましたね。

2015年の実

11月中旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする