自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

スズメノエンドウ・・・

2014-04-30 21:52:00 | お散歩
スズメノエンドウ[雀野豌豆](マメ科)
道端や畑に生える越年草。茎はつる性、葉は6~8対の小葉からなる偶数羽状複葉で互生し、先端部に小葉の変化した巻きひげがあります。
4~6月、葉の脇から花茎を伸ばし、長さ3~4㎜の白紫色の蝶形花をつけます。

果実は豆果で、黒熟し、中に種子が2つ入っています。表面には微毛があります。
歩道とコンクリートの壁の隙間に、スズメのエンドウが生えていました。なかなかの根性ものです。
職場の前の歩道脇にも生えていますが、小さいながら逞しいものですね。

4月中旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉と蕾・・・

2014-04-29 22:33:00 | お散歩
カマツカ[鎌柄](バラ科)

去年初めて花を見たカマツカ。そろそろ咲いていないかと思って見に行ってきました。
でも、少し早かったようです。小さな蕾が付いているだけでした。
若葉の緑がまぶしいですね。
素敵な季節です。

2013年の花

4月中旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囀り・・・

2014-04-28 22:29:00 | お散歩
メジロ(メジロ科)

いつもの林へ散策に行く途中、道端で綺麗な囀りが聞こえてきました。
立ち止まってどこで囀っているのか確かめると、近くの庭木の梢に小さな鳥がとまっているのが見えました。
撮った画像で確認すると、それはメジロでした。
メジロといえば、「チーチー」と鳴きながら藪の中や木の枝の中を飛んでいるのをよく聞きますが、あれは地鳴きというのですね。こんな綺麗な声で囀るとは初めて知りました。

4月中旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミレの花・・・

2014-04-27 21:07:00 | お散歩
マルバスミレ[円葉菫](スミレ科)
林縁を流れる小川沿いで、スミレの花たちに出会いました。
この辺りでは、やはりタチツボスミレの花が一番多いのですが、幾つか他のスミレを見ることもできます。
これはマルバスミレです。

2013年の花

ニョイスミレ[如意菫](スミレ科)
すぐ近くでは、ニョイスミレも花を付けていました。
マルバスミレの花に比べると小さな花ですが、可愛い花ですね。
この林には、ニョイスミレが群生する水辺がありましたが、何年か前の夏の大雨で土砂が流れ込み、その姿がほとんど見られなくなりました。
残念です。

2013年の花

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの花・・・

2014-04-25 21:41:00 | お散歩
ヒトリシズカ[一人静](センリョウ科)
久しぶりに歩いた林では、この季節に見慣れた花がまだ咲いていました。
ヒトリシズカも、春の陽射しを受けて嬉しそうに見えますね。

2012年の花

フデリンドウ[筆竜胆](リンドウ科)
この林の一角には、フデリンドウの群生が見られます。足の踏み場もないような位生えているのです。
道端近くに生えていた花をちょっと撮ってみました。
この花は、雄しべの姿しか見えないので、咲いたばかりのようですね。

2013年の花

見慣れた花をいつもの季節に見ることができるのは嬉しいことですね。

4月中旬 横浜市にて

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする