自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

赤と黒の・・・

2023-11-30 18:31:08 | お散歩

ゴンズイ[権萃](ミツバウツギ科)
関東地方以西の本州~四国、九州の二次林や林際に生える落葉小高木。葉は奇数羽状複葉で、小葉は長さ5~9cmで、5~11対あります。幹や太い枝は、白黒の縞模様になることが特徴です。
5~6月、枝先に円錐花序を出し、小さな花を咲かせます。果実は袋果で、秋には赤く熟し、裂けて黒い種子を出します。 
林縁でゴンズイの実と出会いました。ここのゴンズイは樹高が高めで見上げるようにして撮りました。この果実と種子の赤と黒の組み合わせは、二色効果と言って視覚的にアピールしているそうです。
私は周囲にアピールする事をもうやらなくなりました。静かに時を過ごせればと思います。
今日で11月も終わり。おかしな気候の2023年も残り1か月ですね。

11月中旬 横浜市内にて

風景・自然ランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心、安心・・・

2023-11-29 22:18:44 | お散歩

サンシュユ[山茱萸](ミズキ科) 
10月にも観察したサンシュユ、その時は実の数が少なくて弱ってしまったのかと心配になりましたが、今月再び訪れてみるとたくさんの実を付けていたのです。
葉もすっかり枯れ落ちて、赤い実を見つけやすくなったからでしょうか、上の方の枝にはたくさんの実が付いています。
これだけ付いていれば樹勢が衰えたとは言えませんね。安心しました。
これを見つけられなかったとは、まだまだ観察力が足りないようです。

11月中旬 横浜市内にて

風景・自然ランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実の付きも・・・

2023-11-28 21:16:21 | お散歩

ムラサキシキブ[紫式部](シソ科)
今年は花の咲く姿を見ることができなかったムラサキシキブ。紫色に色付いた実を見に行ってきました。
でもこの日訪れた林では、実を付けた株を見つけることができず、ようやく見つけたムラサキシキブの実は疎らに付いているだけでした。


後日、改めて別の林に出掛けて行って、すぐに出会えたムラサキシキブはたくさんの実を付けていました。実の形や色付き具合も、心なしかこちらの方が良いように思えます。
ここの株の栄養状態も影響しているのでしょうかね。見栄えの良いムラサキシキブの実に出会えて幸運でした。

11月中旬 横浜市内にて

風景・自然ランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾けて・・・

2023-11-27 22:20:31 | お散歩

イヌザンショウ[犬山椒](ミカン科) 
林縁でイヌザンショウと出会いました。たくさんの実を付けていますね。そのほとんどが、既に果皮が割れて黒い種子が顔を覗かせています。
サンショウの様に果皮が赤く色付かないので、少し寂し感じがします。
5月に写したイヌザンショウは、刈り取られてしまってその姿を見ることはできませんでした。道端に近いほど、刈られてしまう可能性が高いですね。
このイヌザンショウは、少し斜面を登った所に生えていたので、大きく育っていました。

11月上旬 横浜市内にて

風景・自然ランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い実、たくさん・・・

2023-11-26 18:06:19 | お散歩

ガマズミ[莢蒾](ガマズミ科)
林の中で、ガマズミの赤い実と出会うことができました。この辺りの林では、割と見かける機会も多いです。
この赤く熟した実を薬用酒として、疲労回復や利尿に用いるそうです。一度試したいとも思いますが、採取する手間もあるので躊躇してしまいます。
これを採って利用する方は、この辺りにもいるのでしょうか。ちょっと気になります。

11月上旬 横浜市内にて

風景・自然ランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする