自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

今年のツリガネ・・・

2007-07-31 21:29:00 | 旅行
ツリガネニンジン[釣鐘人参]
(キキョウ科)
各地の山地の草原に生える多年草で、8~10月、茎頂に円錐花序をだし、釣鐘形の花を下向きにつけます。去年も車山高原で見ましたが、今年はニッコウキスゲと一緒に咲いているツリガネニンジンに出会いました。
横浜でも去年出会うことができましたが、高原で見るツリガネニンジンは、その魅力が増しますね・・・・・
7月下旬 長野県内にて 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなイタチが・・・

2007-07-30 22:11:00 | 旅行
イタチササゲ[鼬豇豆](マメ科)

日当たりのよい山野に生える多年草で、葉の脇から総状花序を出し、7~8月にはじめ黄色で、のちに黄褐色になる蝶形花をつけます。
葉は偶数羽状複葉で、2~4対の楕円形~卵形の小葉からなり、複葉の先は巻きひげになります。
豆果をササゲに、花色をイタチにたとえこの名がついたそうです。
特徴あるこの花を図鑑で見た記憶はあったのですが、名前が思い出せませんでした。年々記憶力は落ちていくばかりです・・・・・
7月下旬 長野県内にて 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これを見てきた・・・

2007-07-29 22:21:29 | 旅行
ゼンテイカ[禅庭花](ユリ科)。
本州中北部以北の山地~亜高山の草原に見られ、高さ60~80cm。
7~8月こんな花を咲かせます。
「ゼンテイカ」という標準和名は、図鑑で知りましたが 、「ニッコウキスゲ」といった方がわかりやすいですね。
今年もまた車山方面へ、この週末を利用していってきました。去年より10日ほど早かったので、ニッコウキスゲもまだ咲いていました。
旅行中は天気に恵まれ、大変気持ちよかったのですが、夕方高速道路を降りたら、家まで激しい雷雨で運転が怖かったです。市内では、落雷によって停電しているところもあるようですが、我が家は幸い大丈夫でした。今はもう、雨もあがったみたいです・・・・・

7月下旬 長野県内にて 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつか空へ・・・

2007-07-26 20:45:00 | お散歩
私がいつも歩いている散策コースは、この辺りを流れる川の水源が幾つかあります。
このヤゴは、やがて帷子川に流れこむ水源近くで見つけました。
トンボの生態はよく分からないのですが、羽化をするため水の中から出ようとしているところでしょうか。
もうすぐ大空を飛び回る自由を手に入れるのですね・・・・・
6月上旬 横浜市内にて 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼の花・・・

2007-07-25 18:27:00 | お散歩
オニドコロ[鬼野老](ヤマノイモ科)
土手や野原、雑木林などに自生するつる性の多年草。雌雄異株で、雄花は細長い円錐花序が葉腋から立ち上がるように上向きにつき、雌花は垂れ下がってつくそうです。この花は、雄花のようです。葉は互生し、三角状の心臓形で、先端は鋭く尖ります。
ヤマノイモと同属ですが、葉腋にムカゴはつかず、根茎も苦味があって食用には適さないそうです。
このオニドコロは、去年の秋に、アオツヅラフジの実を見つけた所の近くに生えていました。
アオツヅラフジの方が茎や葉に毛が多く、葉の色も濃いようです。
秋に根茎を採って干し、リウマチ、腰や膝の痛みに煎じて服用するそうです。。。。

7月中旬 横浜市内にて 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする